かわいこちゃん育児万歳

2010年誕生!
我が家のかわい子ちゃん育児日記
成長のスピードに追いつけず休み休みブログやってますという言い訳

黃色と茶色弁当を作る

2019-03-20 20:23:19 | ほのぼの日記
外出する時。弁当を作る。しかし私の作る弁当はいつも黄色〜茶色の間だ。

あまい卵焼きに、さくっと揚げ焼きしたチキンナゲット。そして、時に餃子。野菜はほとんど忘れていて入れないことのほうが多い。
あとはフライドポテトを入れてご飯をイン。ご飯にも発芽玄米を入れているので、こちらも黄色。

もう、黄色のオンパレード。

最初は恥ずかしかったが、今では黄色いものを選んで詰めているとまで、悟りを開き、言うようになった。

明日は、えのきの肉巻き、さくさくのコロッケ、定番の卵焼きを入れる予定だが、また野菜を買うのを忘れたため、茶色寄りの弁当になる。
もう、恥じらいも無く、積極的に周りに開示する予定である。

茶色はうまい。

トンカツ、焼き鳥、もつ煮込み。
茶色がそこにあれば間違いない。

つまり、あれなのだ、野菜は不要ということでもあるのか…。

茶色や黄色の野菜と言ったら、しいたけや、コーンがあるが…。
私の茶色もしくは黄色弁当に必要な食材かと問われれば…

まったく不要だと言い切る自信がある。
野菜を買うのを忘れたと書いたが、実は無意識のうちに野菜はいらないと脳が判断していたのだろう。

結局私の理想とする弁当は、炭水化物と肉類でしめられている高カロリー、高蛋白、高脂肪のものなのである。

弁当を作ってダイエット…とかいう都会のOLさんのようになぜ行かないのかと前々から思っていたが、つまりは全て茶色と黄色のせいなのだった。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿