お天気にも恵まれ気持ち良かったです。
グループ、家族連れなど沢山の人達が来ていました
最近の気温は乱高下。
まるでジェットコースターのような陽気です。
このところ雪が降ったりして季節が逆戻りしたような・・・
それでも春はそこまで来ているのですね。
庭の沈丁花の蕾もだいぶ膨らんできています。
道路沿いの梅の花も結構咲いていました。
天気予報通り月曜日は昼頃から雪が降りだしました。
翌朝の外の景色は・・・
一面の雪景色。
まずは玄関先から門、道路の雪を払って。
思ってたよりも軽い?雪でいつもより楽な雪かき?でした
夕方には庭の雪はだいぶ溶けてメインの道路は乾いてました。
お正月三が日もあっという間に過ぎてしまい、毎日バタバタしておりました。
今週になってやっと一息。
遅まきながら初詣に真岡市の大前神社へ。
前回訪れたのは5年程前だったでしょうか。境内の感じもだいぶ変わっていました。
8日ということもあり参拝者はそれ程多くありませんでした。
能登地震等、波乱の幕開けの2024年ですが、何事より良きようになります様お祈りしました。
24日の日曜日は曇っていて気温もあまり上がらず寒い日でした。
日光の山々もいつになく雪化粧。
この時期のわりには雪が少ないなぁと思っておりましたが・・・。
暖冬と言われてますが、雪化粧した男体山を見ると冬到来を実感します。
寒さもこれからが本番。
風邪をひかないよう暖かくして年末の仕事をこなしましょう。
宇都宮餃子祭り(11月3日~5日)が開催されました。
たまたま所用で近くまで行ったのでちょっと覗いてみました。
https://www.gyozakai.com/gyozafest2023/
10時を少し過ぎた頃でしたが凄い人の行列。
どのお店も最低でも40分待ち、ほぼ90分待ちのプラカードが!
芝生では既に沢山の人たちが飲み物片手に餃子を美味しそうに食べていました。
おにぎり🍙、テーブル、レジャーシート等持参のグループも!!
「東京三大どら焼き」なるものが有るらしい。
その内の一つ、御徒町のうさぎやのどら焼きを頂きました。
そこの水羊羹も美味しいとの事で両方とも頂きました。
確かに!!
どら焼きの餡は甘過ぎず丁度良い甘さ、その量もしっかりあり大満足。
皮もふっくらもっちり、正に私好み!!♡♡
水羊羹も薄過ぎず丁度良いコクがあって甘さもバッチリ!!これまた私好み♡♡
東京三大どら焼き 「うさぎや・亀十・草月」と東京の人気店 - 2 re_ism
自由が丘、黒船の檸檬どら焼きも頂きました。
東京でしか買えないからと色々なスウィーツを買ってきてくれました。
さすがに別の日に食しましたが檸檬どら焼きもレモンの香りがふわーっとして
美味しかったです。初めてのどら焼きの味。
立て続いてのスウィーツ、暫くは甘いものは控えましょう。
3年ぶりに、宇都宮花火大会が開催されました。
人混み、帰りの事等を思うと現地で鑑賞する事は・・・。
家の近くから眺めることができました!!
離れてはいましたが、それなりに良く見えて充分楽しませてもらえました。
先週、ウォーキングをしに高根沢町の「情報の森とちぎ」へ行ってきました。
日陰も結構あり他にもランニング、ウォーキングをしている人がいました。
原っぱで遊んでいる親子連れもいました。
樹の葉の間から見上げた景色も素敵!!
そして今年初めてのセミの鳴き声も聞きました。
夏本番もすぐそこ、今年の夏は猛暑とか・・・