goo blog サービス終了のお知らせ 
nonbiri☆家
まぁ、いいかぁ~♪ 全てに感謝して・・・
 



甘くて絹さやよりも食べ応えがある、大好きなスナップエンドウ ♥ ♥ ♥

スーパーマーケット等では最近に売られているのを良く見かけます。

冬に蒔いた我が家のスナップエンドウは5月に入って少しですが初収穫できました。

道すがら見かけるよその畑の豆の木は青々とこんもり生い茂っています。

超超初心者の我が家のそれは、とても寂しいかぎりです。

大好きなスナップエンドウをたーーーくさん食べたくて挑戦してみたのですが・・・。

肥料不足か?土の耕しが不足していたのか???

それでも嬉しい初収穫です。

 

 

 

塩茹でしてサラダにしてたべました。

美味~~💛💛 何もかけず、それだけで十分甘くてとても美味しかったです。

来年は、こんもりと育ち、沢山収穫できるように挑戦したいと思います。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

最近では沈丁花やサクラ草が咲いて、東京の桜も満開を迎えようとしています。

我が家の去年のシクラメンもここにきて茎も伸び、花も良く咲いてくれてます。

何故か去年よりも成長は遅いようですが・・・。

確かピンク色の花だったのですが今年はかなり白に近いピンクですね。

特別な手入れもしないのに一年前のシクラメンが今年も咲いてくれて嬉しいです。

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


満月  


 

帰宅途中、水の張られた田んぼにまん丸のお月様が写っていました。

素敵に思えたので車を停めてパチリ!

 

そう言えば、ラジオで今日は満月と言ってましたねぇ。

家に着いてから、ちょっと高くなった月もパチリ!

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




寒暖の差の大きなこの頃ですが、春はもうそこまできていますね。

我が家にも蕗の薹が出てきました。

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




我が家のザクロの実が今年は例年にない豊作です。

花は沢山の咲いても実をつけるのは1個か2個、多くてもせいぜい5個程度です。

しかも、実を着けない年も珍しくはないのに。

いったいどうしたのでしょう??

 

 

棘が多くて手入れには手を焼いていて厄介者扱いされているのに。

健気にもこんなに沢山の実をつけてくれてありがとう!!。

調べてみると色々な薬効があり、利用法も様々。

ザクロ酒でも作ってみましょうか。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




バックにBGM(音楽と虫の鳴き声の合成音)を入れてみました。

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

今年の中秋の名月(今年は9月10日)は満月と同じ日でした。

         とても綺麗なお月様を見ることができました。

 

十五夜には、けんちん汁、ススキ5本、いがぐりの付いた栗の木、等々を

        お月様の見える窓辺を開けてお供えしたものです。

 

そして今年の十三夜は10月8日だそうです。

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

 

 

会場から随分離れていましたが、ハッキリ見ることが出来て良かったです。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

去年、植え替えをしたユリが沢山の蕾をつけてくれました。

去年より随分ノッポさんに育っています。

花が咲くまでにはもう少し先になりそうですが・・・。

去年は7月上旬に咲きはじめましたが、今年はいつ頃になるでしょうか・・・。

開花が楽しみです。

 

色々と教えて頂いて良かったです。

Sさん、ありがとうございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




突然!!テンプレートのデザインが勝手に変わってしまいました

よくよく考えてみれば心当たりがないこともないのですが・・・

それも勝手に変わってしまう???

試してみましたが戻りません

どうしたものやら・・・

テンプレートのタイトル画像を変更しようと思ったのですが

そもそも画像も消えてしまっていました

 

 

でも、解決しました!!

そういうことでしたか・・・

これからはブログ更新を頑張っていこうと思います。

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »