見出し画像

ビーズ展

負け犬の戯言


今日は11月22日、「いいふうふの日」です。何ヶ月も前から、今日書く記事の内容を決めていました。それは、結婚式(披露宴、2次会いずれも)についてです。すでに結婚式をされた方にも、これからされる方にも、まだ予定はない方にも、訴えたい。「その結婚式、大丈夫ですか?」

自分や周りの友達の(呼ばれる側の)体験から、特に問題だと思っていることは3つあります。

①招待する時期

結婚式などという、人生に1度しかない(まれに2度、3度ある人もいますが)おめでたいイベントは、どんな予定も差し置いてかけつけたい。呼んでくれたからには、晴れの姿を直接見て、祝福したい。とは言え、招待される側にだって日程調整が必要なのだから、最低でも1ヶ月前には招待して頂きたいです。

②住所・住所・住所

結婚式マニュアルに、「『招待状を送りたいので住所を教えて下さい』とメールを送りましょう」とでも書いてあるのでしょうか?私の耳に入るだけでもかなりの件数があります。

ものすごく失礼な聞き方だとは思いませんか?住所も知らない間柄だったのでしょうか?万が一届かなくて返送されても、それから問い合わせて間に合うぐらいの時期に発送するべきだし、もし確実に届けたいのであれば、「○○県○○市にお住まいでしたが、その後、住所にお変わりはありませんか?」ぐらいの聞き方をしたら良いのではないでしょうか。

「フルネームを教えて下さい」というメールをもらったこともあります。これには、怒りを通り越してあきれ果てました。

事前の出欠確認がない場合、招待状と一緒に出欠席の返信ハガキが入っています。「御出席」「御欠席」の「御」を消して、どちらかに○をつけ、名前を書きます。その下には、住所欄。住所を知っているから招待状を送れたのに、なぜまた聞くのでしょうか?

さらに当日、芳名帳にも住所欄があると、「個人情報ですから!!」と言いたくなります。

③招待するメンバー

結婚するような年齢まで生きていると、○○時代の友達、△△時代の友達、□□時代の友達…あちこちに仲間がいるものです。ところが、会場やパーティーの規模により人数制限があるので、全員招待することはできません。

例えば10人の仲間がいたとして、本当に仲がよいのは5人かもしれません。でも、10人には横のつながりがあるので、呼ばれたり呼ばれなかったりすると、お互いに気まずくなります。1人呼ぶならみんな呼ぶ、1人呼ばないならみんな呼ばない、という配慮はできないものでしょうか。

友達は「補欠」で、「繰り上げ当選で急遽出席」することになったそうです。なんてむごい!!欠員が出たら出たでいいじゃないですか!!

                           

こんなことでキャンキャン言うのは負け犬だからかもしれませんが、私が結婚式をすることを想像すると、「自分なんかの結婚のお披露目のために呼びつけて、わざわざ来て頂く…ああなんて恐ろしい」と思ってしまいます。花婿さん、花嫁さん、もう少し、思慮深くなって下さい。

長くなりましたが、私が名言だと思っている、友達の言葉でしめくくります。

「こっちは花嫁よりデリケートなんだから!!」

コメント一覧

mimi
アハハ(^o^)
いいよーいつでも
読んでくれた?
私も花嫁よりデリケートさっ
本。。。。。
返さなきゃ。。。。自爆
いや、ごもっともな日記ですなw
mimi
うんうん!うんうん!
代表的な2例、ものすごく象徴的ですねえ…。
本当に、自分本位のお披露目でなく、大切な友人が気持ちよく参加してもらえる②のような会がいいですよね!別に誰も急がないわけだし、1年ぐらいかけてやったっていいわけですよね!私は考えていてたまたまひらめいたのですが、実際にそうしている人がいるんですねー!私も、そうしよーっと(まず、その前に…
まめ
遅ればせのコメント・・・・
自分の年代(&経験)との関係で、コメントするタイミングをはずしてました
んもー、mimiさん&皆さんのコメントは、私の時代に是非聞きたかったですよ~、同感!!
そんな私から、典型的な実話をご紹介。
不愉快だったら削除してね。

①私の友人同士が結婚することになった。結婚すると決まった時点から「式には出席してね」という水面下の打診もしっかりあった。
でも、ハガキが届く頃、どーしてもその日はダメっていう事態は起きた。身内の手術とか看病とか、おめでたくない事態の発生は、予測でくないものですから。
新婦さんには事情を話してお祝いリクエストを聞いて(ご祝儀と同額の品である)贈ってたのだけど、新郎さんの方から「どうして出てくれないのか?!」との電話が。要は席数が狂うのが困るってこと。私が怒られるの??と思いつつまた事情説明・・・・。結局、お祝いに対しての礼状(っていうか「届いたよ」くらいの連絡)も最後まで無し。以来おつきあいは切れました・・・・。

②やはり友人同士の結婚式。二人とも出身・職場が違うので、会費制ミニパーティーを何回もに分けてやった2人。
その一つの受付を私は頼まれたけど、とにかくスムーズ!先にやったパーティーの招待客さんが助っ人で来てくれたり、三次会あたりになるとメンバーが合流。
入籍日にこだわらず、お客さんの立場で何回にも分けたので期間が長かった(←しかもほぼ本州縦断した!)ため、最終回の頃にオメデタ♪祝福の嵐でした。この間4人目が生まれたけど、ずっとお付き合いしていきたいステキな家庭になっています。

こんな経験談、オバサンくさいけど、一生お付き合いしていく人たちに対して「大切にしたい・されたい」の気持ちは人生の宝だと思うんです・・・。
長くなって、失礼しました
mimi
someちゃんへ
そうね、祝福したい気持ちはあるけれど、ご祝儀は痛いよね。私なんて、10円単位で節約してて、ずっと髪をばっさり切りたいと思ってるのに、何ヶ月も美容院に行けていません…

うちは両親が北海道出身なんだけど、北海道は披露宴も会費制なんだって。明朗会計、いいよね~

披露宴はまだ、各テーブルでそれなりに親しい人とただ食事していればいいからいいんだけど、2次会って微妙だよね…。知らない人同士が集められて、それぞれ内輪ネタの余興をして。肝心の主役の2人とは、ほんの一瞬しか話せない。

だったら、回数が増えて大変だけど、細分化して、ミニミニ披露宴として、仲間ごとに一緒に食事とかお茶とかした方が良くないかなー?
mimi
steinwayさんへ
ワーイ、ここにも仲間がいたー
全然不愉快なんかじゃないから安心して

そうかー、そういうメンバーの問題もあるんだねー。義理で呼んでくれなくていいよねえ…

でもその日にち、熟慮した結果なんじゃない?忙しくない時期なんてないわけだし…。長期休暇以外の土日とかでも大変でしょ?

でも、steinwayさんは出席しなくていいと思うよ。強制じゃないんだから、自分が大事にしているものを優先させていいと思う。
mimi
はなはなさんへ
ねえねえ、いつも私たち2人で愚痴っていたこと、ここだけでも、結婚している・いないに関わらず、こんなに賛同を得たよなんかそれだけでも嬉しい書いたかいがあるわ

自分がヒガミっぽいのか?とも思ったけれど、やっぱり常識的に考えて、おかしいよね。本人たちにはそんな気はないのかもしれないけれど、どうも「上から目線」な感じがする。

まっ、そうやって色々考えると、わずらわしいから、私はやっぱり「密婚」派かな「実は結婚してました」みたいな。
some
名言だね~。
ホント、こっちは花嫁よりデリケートだよ(笑)

mimiちゃんの言ってることは、ほとんど私も同意。

あとね、その人の結婚式にはよばれなかったのに自分の結婚式にはよぶっていうのもどうかな…と思ったことがある。
ご祝儀の関係もあるからさ。
だいたいが、人の金で披露宴てこと自体どうなんだって思うこともあるけどね。

最後に、列席者で、披露宴の余興みて「うわ、イタイ」ってカオするやつ、
「おまえんときも変わんねーよ!」
と言ってやりたかった。
steinway
同感!
的を射る記事のような気がしたよ。。。

メンバーの件。
実は今、困ってます~。
同僚の2次会に呼ばれています。
若者を何人か呼んでいるようですが、私はもう若くない
5つも下の子の2次会に呼ばれる未婚女性の立場を考えて欲しい。

あと~日にちね。
上記の子は1/7に式を挙げるのだけれど。
私は実家に1人でいる母のそばに、長くいてあげたいと思っています。
年始めで忙しい中での式。管理職や先輩方に ご足労願うのだろうから、時期はやっぱり考えて欲しい。

やっぱり、愚痴になってしまったぁ~

p.s.不愉快に思われたら、このコメは削除して下さいね。
はなはな
社会的に認められる第一歩
mimiさんの勇気ある意見、私は一言、「異議なーし!!」です。

まず、結婚する、まして式を挙げてお披露目するということは、自分の大切な人たちにも社会的にも「夫婦」という形で認めてもらう第一歩ですよね??

大げさかもしれませんが、mimiさんが書いてくれている①②③事項の不備は、その一歩を踏みはずし、自分たちの大切な人を傷つけ、自分本位のイベント化しているように思います。

自分たちの結婚式を最高の形で挙げたいのは当たり前
。少しでも多くの人に祝福してもらいたいという気持ちも当たり前。だって、大好きな人と一緒になる、晴れ舞台ですから。

だったら、少しだけ心の余裕も持って考えてほしい。準備で忙しい?招待客は○人って決まってるからその通りにしなくちゃ??No excuses !! 主役はあなたたち。式場の世話役にあなたたちの大切な人たちを任せっぱなしでいいんですか??式の出席者は、これからあなたたちが夫婦となってからも付き合っていく人たちですよね??その人たちとの関係がどうなっていくか、このスタートが大きく関わってきますよね。

だから

自分たちの幸せを、きちんとお祝いしてもらえる気遣いは必要

私はそう思う。











mimi
ダンゴ
コンサートみたいに、事前に送ったチケットみたいなのを渡すことで記録にすれば、合理的で大渋滞は防げるんじゃないかなあ?さらに、そのチケットの裏にメッセージでも書いてきてもらえば、当日その場で、みたいなせわしないことをしなくてすむよねえ?

へー、1ヶ月前の大安に送るって?もう結婚するって決まってるんだから、大安だろうが何だろうが関係なくない?しかも、受け取る側は大安じゃない日に受け取るわけだし…。ともかく、飲み会とかじゃないんだから、早めにお知らせするべきだよね
茜丸
私もそう思う
芳名帳の住所欄、私も不必要と思って自分の時は外したよ。あそこで立ち止まってると受付つっかえるもんね。
でも名前くらいは直筆でもらいたくて書いてもらった。
つっちゃんの二次会の時は、受付でダンゴになっちゃって開始時間が迫り、『芳名帳いいからどんどん客入れてー!!』みたいになっちゃってた記憶が(笑)

招待状マニュアルによると送付するのは1ヶ月前の大安らしい。
『えっそんなゆっくり?』て驚いたよ。
でも3ヶ月くらい前から『招待したいのだけど送っていい?』的に水面下で聞いておくのがベターだとか。
よう解らんしきたりじゃ(笑)

mimi
ダメー!
だって、私の住所、長い上に画数多いんだもん!
表書きはあらかじめ招待側が印刷しているから、間違いないわけでしょ?

芳名帳は、他人が自分に無断で見る可能性のある冊子だから、住所を書くのは嫌だよ。しかもほとんどが、当日書かせるだけ書かせておいて、お蔵入りでしょ?
つっ
先日の一件を思い出したわ
しかし、これを読む限り結構多いってことなんだね。
そーいや、短大の結構仲良かったともだちが結婚したらしいのに連絡が全くないんだけど・・・

返信ハガキの住所はさあ、もし、郵便事故で届かない場合の連絡先だと思って書くことにしようよ。。。ってダメ?
私の結婚式の芳名帳には住所が誰一人として書かれていなかったのはmimiちゃんの意見に賛同している人が多かったってことかしらん

繰り上げ当選はいただけないねぇ・・・

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「あれこれ展◇レビュー」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事