トイレは毎日使うので、耐久性も必要とは思いますが、6年目で色々な不具合がでるとは・・・(-。-;)



(山陽新聞 朝刊より)




ケーブル類のコネクターを元に挿し、ケースをかぶせて完了



このような完成品

交換は手間はかかりますが簡単です


今回はちょっと難しかったね(^_^)b

お得意様から
「トイレに入ったら、便座のフタが途中までは上がるが、“バタン”と閉じてしまうので見て欲しい」
そんなご依頼でした。
この症状はだいたい察しがつきます。
その前に
本日は朝から忙しくて恒例のアレをアップできていませんでしたので
アレとは
金曜日恒例の
「7つのちがいさがし」ですね


(山陽新聞 朝刊より)
あと一つが・・・・(._.)φ
解答は後ほど
では本題に
パナソニックのアラウーノですが、泡でオシッコの飛び跳ねを防止

しかし、まったく汚れないわけではないので日々の簡単な掃除は必要なんですよ(^_^;)
今回の症状は便フタが上がりきらないと言うことで、電動開閉ブロック(6,900円)と言う部品を交換させていただきました。
メーカー パナソニック
商 品 アラウーノ(温水洗浄一体型便器)
機 種 CH1302WS
症 状 便フタオート開閉で開かない、または途中で閉じる
処 置 電動開閉ブロック交換

電動開閉ブロックとは、このようなモーターが2つ(便フタ用と便座用)内蔵された完成品

交換はさほど難しくはありません(熟知してますから)

ケーブル類のコネクターを元に挿し、ケースをかぶせて完了
便フタの開閉もスムーズになりました。
これで当分は問題ないでしょう(^_^)b
と思いきや・・・・
数日後に
「トイレの水が流れたあとに“ゴボゴボ”とおとがするんで見て欲しい」と依頼があり
当初、排水の詰まりかと思ってましたが、訪問して原因がわかりました。
“ゴボゴボ”ではなく“ギャギャギャ”が正しいかと(笑)
洗浄ノズルが引っ込むときにギアが空回りしているような異音がでまして、エラーも出てました。


洗浄ノズルを見ると、ノズルの周りにはカルキ汚れがかなりこびりついた状態で、その為にノズルの動きが悪くなりギアが壊れてしまったようでした。
なので、今回はノズルブロック(8,600円)を交換

このような完成品

交換は手間はかかりますが簡単です
組戻し後にノズルの動きをテストしましたが、スムーズに動き異音もなくなりました。
これでだいたいの機構部は新しくなりましたので、あとは日々のお手入れ次第

ノズルの掃除や


フィルターの掃除(ここは意外に見落とされています)、フィルターが詰まると消臭効果がはたらきませんからね
アラウーノのお手入れ方法は下記をクリックしてパナソニックのサイトにてご確認ください
アラウーノのお手入れ方法は下記をクリックしてパナソニックのサイトにてご確認ください
では「7つのちがいさがし」解答

今回はちょっと難しかったね(^_^)b
きょうはここまで
つづく