某企業様から
「ロビーの埋め込み型照明器具なんですが、蛍光管を替えても点かないのでみて欲しい」
そんな修理依頼を先週受けて訪問

古い天井埋め込み型の照明器具です

パネルを引き下げて両サイドのバネをつまみ取り外します。

(画像はお借りしています)
30wと40wの蛍光管が入っていますが、40wが不点灯状態
そして調べた結果・・・・
その前にきょうは金曜日
と言えば
「7つのちがいさがし」ですね


(山陽新聞 朝刊より)
解答は後ほど
大衆演劇は観たことありませんが、当店近くには天然温泉の宿泊施設があり、そちらでは大衆演劇が観られますね
近くにお越しの際にはお立ち寄りください、日帰り入浴も可能です

近くて遠い・・・
まだ一度も行ったことはありませんが(笑)
では照明器具の改造に
今回の不点灯の原因は安定器の寿命でした。
安定器は交換できますが配線をさわればボロボロと被膜が剥がれ落ちる状態ですので、新しく器具の取り替え見積もりをさせていただくことに
しかし
「数年後に総ての照明器具をLEDにしますので、それまでとりあえず点灯できるように安く修理できませんか」
と言われ、改造する見積もりをさせていただきました。

そして改造することに

器具内部の配線や部品は総て取り除いて

中心に引っ掛けシーリングを取り付け、アイリスオーヤマのCLM-32DDを取り付けます。

照度と器具内部に納まるサイズを考慮して決めました。

商品にはグローブがセットされていますが

今回は器具にパネルがありますからグローブは取り外します

リモコンも付属されていますが、100%点灯状態にしておきリモコンとグローブはお客様にお渡し

これで改造は終了です。
まぁ、これが正解かどうかはわかりませんが費用は安くできたことで良しとしましょう
では「7つのちがいさがし」解答です。

簡単、簡単、簡単
きょうはここまで
つづく