昨日もエアコンの取り替え工事で奮闘
いつものようにヤマガミ君に手伝ってもらいましたよ
休みなのに感謝しかありません
その前にきょうは金曜日
恒例の「7つのちがいさがし」からスタート


(山陽新聞 朝刊より)
解答は後ほど
お盆休みの真っ只中ですが、少しでも快適に過ごしていただきたいと孤軍奮闘中
急ぎの修理依頼もあり、お休みは17日(日)だけですが楽しく仕事をさせていただいてます。
昨日は、お待ちいただいていたお得意様宅二件のエアコン取り替え工事
午前中にはリビングに取り付けられたパナソニックのエアコンを取り替え
取り替え前の室外機は出窓の下に設置されていましたが、エアコンの下に取り付けているプラロックは埋った状態で室外機の底は錆び腐っていました。
これでは故障した時にどうするんでしょうか、いままで幸運にも故障しなかったので気づかなかったのでしょうが
で、今回は
今後のこともあり、お客様と相談の結果
室外機は故障対応も考慮して出窓の下には入れずに設置させていただきました。
出窓の下に取り付けできない訳ではありませんが、電気製品は必ず壊れますしそれが10年後か1年後かだれにもわかりません
しかし、壊れた時に対応させていただくのは販売取り付けした当店になると思います。
なので、後々のサポートを考慮しないわけにはいきませんからご了承ください
と言うより、出窓の下でも空間が確保できれば問題無いのです
そして室内機を取り替えした際には
室内機を取り外してみるとゴキブリの糞や汚れが酷く、原因の一つに壁貫通ダクトを使っていなかったこともあります。
壁は洗剤を塗布してお客様がきれいに拭き取っていただき
コンセントの位置も
「いままでコンセントを抜くのに苦労したんで、いちを移動できますか」
そんなお客様の希望もあり

VAケーブルを延長して下に移動
コンセントが移動できたら室内機の取り付け
そして、お客様が見積もりの中から選ばれた三菱のエアコンを取り付けさせていただきました。
三菱エアコンが他社とおおきく違うのは、吹き出し口や送風ファンを簡単に掃除できる点です
「三菱のエアコンはココがおすすめです」の巻 - トモエデンキの屁の突っ張り
お得意様よりエアコンの暖房が効かないと修理依頼がありました。二階の寝室へ取り付けていますが、ご購入いただいて8年目の三菱エアコンまずはエラーが出ていないか確認エラ...
goo blog
そもそも買い替えに至った経緯は
リモコンの受信不良で本体の受光部センサー基板の不具合でしたが、15年経過で部品がなく修理は断念
フィルター自動掃除付きでしたが、いつものように埃の排出ホースは目詰まり状態で送風吹き出し口やファンはかび汚れが・・・
そんなこともあり、新しくご購入いただいたのは三菱エアコンになった次第です
午後からのお得意様宅では、二階の子供部屋である二部屋のエアコン取り替え
私が25年前に取り付けたナショナルのエアコンです。
室外機が当時としては珍しいスクロールコンプレッサーでコンパクトなのが売りでした。
新しく取り付けるときは壁貫通ダクトを追加(当時は使用していなかった)
こちらの室内機は窓の上に移動したかったのですが、下地の古い壁紙があらわになりますからお客様の希望で同じ場所に取り付けとなりました。
新しく取り付けたのは三菱のエアコンですが、高さがギリギリ(壁の貫通穴に合わせています)
下地も隠れてきれいに取り付け完了
室外機もならべてガッチリ取り付け完了
これでまた25年は大丈夫
ならいいのですが・・・
その後は、手伝ってもらった山上君とのわかれて
私は先日取り替え工事をさせていただいたマンションのビルトインエアコンの室外機仕上げに
化粧カバーで配管カバーを日焼けから保護します

見た目は蛇腹の配管カバーを使いたいところですが、数年でボロボロになりますから使いません
コアテープを二重巻きにしてコーキングで防水処理もしておきました。
雨水が配管カバー内に入っても室内には流れ込まないようにしていますから安心してください
それでは「7つのちがいさがし」解答です。

簡単でしたねd(^_^o)
きょうはここまで
つづく