goo blog サービス終了のお知らせ 

トモエデンキの屁の突っ張り

関西では役に立たないことを「屁の突っ張りにもならない」と言いわれますが、そんな倉敷の電器店ブログです。

「東芝製エアコンでガス漏れ」の巻

2025年08月25日 | 店主


お客様から

「先日まで異常無く冷えていたのですが、昨日から急に冷えなくなったのでみてほしい」


と、修理依頼があったのは1週間前





修理訪問で室外機のガス圧チェックをしたところ“ 0 ”状態



1日ですべてのガスが漏れてしまったわけですから、ガス漏れヶ所もすぐわかるだろうと高をくくっていましたが・・・・






ガス漏れチェックのため冷媒を規定量充填してから冷房運転にて室内機や室外機をリークテスターで何度も調べたのですが反応がなく


ガス漏れ原因が特定できず、しばらく様子をみていただいてましたが1週間後の先日再びガス漏れ

「今回も前日までよく冷えていたんですが翌日には冷えなくなって」


そんなわけですから予定を変更して修理訪問




前回、怪しかった室外機を分解したところ




底には冷媒に含まれているオイルがかなり漏れていて





コンプレッサー周りをチェックしていたら付け根部分が錆びて腐食状態


5年ちょいでこれはやばいでしょう



(画像はお借りしてます)


腐食の原因は霜取り後に溶け出した水が排水口の詰まりにより溜まったため、コンプレッサーの防音材が水を吸って常時湿った状態になっていたためと推測


前回は小さな亀裂でなんらかの状態のためガス漏れしなかったのが、コンプレッサーの振動で亀裂が一気に広がったためガス漏れしたようです


ガス漏れヶ所の特定ができましたが、コンプレッサーの交換になりますので高額修理になります


量販店で購入取り付けされたエアコンですが、冷媒回路の保証期間である5年を経過していますので保証はありません


お客様には買い替えの見積もりとなりました。


きょうはここまで


つづく




「カメラ付き耳かき」の巻

2025年08月24日 | 店主


こんな物を買ってみた





お値段は1,600円

スマホなどの充電器などUSB-Cタイプのケーブルで充電して使います。


専用のアプリをダウンロードしてから、アプリを起動して本体の電源を入れればWi-Fi接続されますね

付属の説明書は文字が小さく見えにくいからルーペなどで拡大する必要あり



お値段も手頃ですが、このカメラ付き耳かきは1,000円以下~7,000円ぐらいの範囲で似たような商品があります

カメラの解像度は500万画素~1500万画素ぐらいがありますが、解像度が良すぎると映像が白跳びしたりして見辛いようです


参考に

【徹底比較】耳かきカメラ・イヤースコープのおすすめ人気ランキング【2025年8月】

カメラで耳垢を確認しながら耳掃除ができる耳かきカメラ。イヤースコープや内視鏡付き耳かきなどさまざまな名称で、ダイソーやドン・キホーテなどからも販売されています。...

マイベスト




今回、購入した商品



耳かきにカメラが付いていますのでスマホの画面を見ながら耳かきができますし、耳の中を観察できますから便利





先端部分にはシリコンのラバーを装着して使用しますから痛くありません





カメラの映像も鮮やかで耳垢もはっきり見えます




こんな感じに見えます







大きさはこんな感じで軽いです





生地の表面もこのぐらいアップされ鮮明


これなら他の用途にも使えそう


カメラ部分は防水になっていますから洗うこともできますので衛生的


本体は防水ではありませんから水がかからないように気をつけてください



おすすめの一品です



きょうはここまで


つづく




「20年選手と30年選手」の巻

2025年08月23日 | 店主


昨日は午前中に冷蔵庫や洗濯機のリサイクル持ち込み


午後から山上君に手伝ってもらい冷蔵庫と洗濯機の納品






30年選手







20年選手



それぞれの家庭で大事に扱われていたのです、まだまだ使えますがやっと引退になりました。


当たり外れも時の運とは言いますが、昔のナショナルは強かったなぁと感じますねぇ


買い替えていただいた新しい商品もパナソニック(旧ナショナル)


冷蔵庫のお客様は現在一人暮らしになり小型の冷蔵庫に


ドラム式洗濯乾燥機のお客様は縦型洗濯機に


それぞれ現在の生活スタイルに合わせた商品になりましたが、これから末永いお付き合いとなることを願っています。


きょうはここまで


つづく




「パナソニックタンクレストイレ アラウーノで泡洗浄ができない」の巻

2025年08月22日 | 店主


エアコンの修理は多いのですが、その他の修理の依頼もたくさんあり毎日が勉強です。


先日は、4年前に取り付けたお得意様と6年前に取り付けたお得意様宅のパナソニックタンクレストイレの修理依頼が立て続けにありました。


1件は泡洗浄ができなくなったXCH1500WSNK






もう1件はエラー表示で洗浄ノズルが出ないXCH1502WS






修理の優先順位として洗浄ノズルが出ないお得意様宅に訪問


さて、直るかな?


その前にきょうは金曜日ですので恒例の「7つのちがいさがし」から





(山陽新聞 朝刊より)


解答は後ほど


10年前に、妻が馬を見たいと言うのでこちらへ行ってみたんです↓

乗馬クラブ クレイン倉敷|乗馬クラブクレイン|乗馬体験実施中

乗馬クラブ クレイン倉敷は、倉敷市に位置する自然豊かな環境にある乗馬クラブです。初心者から上級者まで対応しており、親子向け、シニア向けの体験乗馬も可能です。施設に...



そして見るだけじゃ・・・


乗馬も体験、私はパス(笑)







とても気持ち良かったらしいです


乗馬体験のあと入会を勧められましたが丁寧にお断りさせていただきましたよ


だって、遠いから通うのがねぇ・・・


皆さんも一度乗馬体験されませんか~



では本題に


パナソニックのタンクレストイレのアラウーノですが、2006年に発売されて20年


当初から泡洗浄が売りで他社製には無い画期的な機能でしたね


泡洗浄の利点は、洗浄後に便器内へ泡を張りますので男子のおしっこの飛び散りを防ぎ汚れも付きにくく落ちやすい







サポートも私自身で可能な点がおすすめの理由なんです



そんなアラウーノの修理です


まず一件目のお得意様宅に設置したXCH1502WS






故障時の対応は下記手順で確認してください





訪問して状況を確認






本体のランプが点滅状態で操作不能


電源プラグを抜き差ししてみたところ、“ピィー、ピィー、ピィー”とアラームが鳴り本体ランプが点滅




こちらを参考にノズル除菌をしたところ正常になりました。


原因はわかりませんがしばらくこれで様子見です




次に訪問させていただいたお得意様宅はXCH1500WSNK








泡洗浄の洗剤が無くなって補充した後に泡洗浄ができなくなりました。


洗浄を補充した後に洗剤開始ボタンを押しますが反応が無くモーター音もしません


疑われる部品は洗剤ポンプの不良


壊れた原因は不明


とりあえず部品を手配


昨日部品が入荷したので交換に訪問







きれいなトイレです






上部カバーを取り外します








制御基板からたくさんの配線コネクターを抜き、便ふたや便座を取り外し







目的の洗剤ポンプブロック(6,400円)を取り替え







取り外したカバーなどを組戻してテスト後、泡洗浄が正常に働くようになり一安心



では「7つのちがいさがし」解答です。






簡単でしたねd(^_^o)



きょうはここまで


つづく





「シャープのエアコンでエラー」の巻

2025年08月21日 | 店主



営業エリア内で新規のお客様からエアコン修理依頼がありました。


「妻がエアコンを掃除してから冷えなくなったので・・・」


先日、急ぎの予定を済ませた後に訪問


リビングに取り付けられたシャープ製のエアコン(AY-G40X2)で7年経過したもの


奥様がエアコン内部を丁寧にお掃除されたとのことで、かなりきれいになっていましたよ


冷房運転で送風口にてをかざしてみると全く冷えてなく、運転とタイマーランプが点滅していて


メーカーの技術担当に問い合わせをしてみたところ、エラーでランプ点滅の場合は送風のみの運転になるとのこと



訪問時は掃除をされた後に冷えなくなったのことでフィルター自動掃除メカなどの不具合を疑い、そのあたりを入念にチェックして・・・


異常無し┐(´д`)┌



リモコンにてエラーを再確認させていただくと、シリアルエラーが表示されました。







運転中に応急運転のスイッチを5秒以上押し続けると自己診断メモリーが表示され、過去のエラーも表示できます。



動画ではこのようにランプ点滅します。






この動画で運転ランプがタイマーランプの1回目2回目3回目と同時に点滅して4回目5回目は消灯状態だとフィルター自動掃除メカの異常を表しています



ランプ点滅での判断になるのですが、シャープのエアコンは点滅の順序で判断しなくてはいけないため観察が必要


タイマーランプが5回点滅しますが、合わせて運転ランプも点滅しますのでメモしておけば故障の判断がつきやすいでしょう



今回は



タイマーランプの1回目と4回目に運転ランプが点滅しましたので


このエラーはシリアル信号のエラーを表し、室内機と室外機の通信エラー


そこから先はメーカーの技術担当者様にアドバイスをいただき・・・(一般の方はお問い合わせしても対応はしません)


原因は室外機の制御モーター(膨張弁)の不良でした。







確認の方法は室外機の制御基板より該当のコネクターを外して冷房運転をしますと判断できます。


翌日、メーカーより部品が入荷しましたので午後からの冷蔵庫納品の後に訪問







これが制御モーター


交換後に試運転





エラー表示もなく冷たい風も出てきましたので修理完了です。



きょうはここまで


つづく


「エアコンが冷えない、ガス抜けか・・・」の巻

2025年08月18日 | 店主


4年前に新築されたお得意様宅のリビングに取り付けさせていただいたエアコンなんですが


「数日前から冷えなくなった」


と点検依頼がありまして


“もしやガス漏れ?”



とりあえずガス(冷媒)など修理に必要な機材を積んで朝一に訪問


日曜日は定休日ですが・・・よほど体調が悪くなければお仕事優先

と言うよりお得意様が困っていると思えばゆっくり休めない性分なんですよ





まず冷房運転のまま室外機の配管チェックしたところ、高圧と低圧は濡れた状態でしたのでガス漏れはなさそう


ガス漏れ状態によって高圧側(細い管)に霜が付き白くなっていたり、完全に乾いているとガス漏れ(室外機のファンが回っていて、コンプレッサーが駆動しているのが前提)




となれば





室内機のチェック


リモコンは22℃で強風の設定ですが、吹き出し口からの風は微風状態




送風ファンをみるとかなりのカビ汚れ


冷えない原因はこれでしょう


ダイキンのフィルター自動掃除付きなのですからフィルターはきれい(ご主人が取り外して掃除もされたみたい)


なぜ送風ファンがこんなにカビ汚れになるのか


ペットや赤ちゃん、お年寄りの居られる家庭に共通しています


それは常時エアコンを運転しているんです


ペットの居られる家庭では特に送風ファンにカビ汚れが付いているように感じます。



こちらのお客様宅には長男のゴールデンレトリバー(笑)と次男の4才になるお子様が居られエアコンでの冷房は必要なので修理は急ぎますね



急ぎの予定はなかったので午後からの予定を変更して急遽エアコンクリーニングをさせていただくことになり、一端店に帰ってエアコンクリーニングの準備をして再訪問



ダイキンのエアコンに限らず、フィルター自動掃除付きは分解や組み立てに手間が掛かるのです。


安価でクリーニングをする業者は分解しませんから早いのですが、それなりの内容であることはご理解ください

まぁ、分解などできるスキルを持ち合わせしてない業者なんで仕方ありませんが、気をつけなければならないのは分解せずにクリーニングをしますと制御基板やセンサーなどに水や洗浄液が掛かり数ヶ月後に故障となるケースが後をたちません


数ヶ月後の故障なんでクリーニングが原因と思わないこともあり、クリーニング施工業者も責任を負わないのですね


エアコンの内部には、風向板を動かすモーターやお知らせランプ基板などがありますから、このような物を一端取り外したりしなければしっかり細部までクリーニングできませんからね





右側は洗浄液を塗布した後ですが、はっきりと汚れがわかりますね






洗浄後はピカピカ





フィルター自動掃除ユニットもモーターなど総て取り外して洗浄し、ブラシなどのカビ汚れは染み込んで取れないためカビキラーで除菌と漂白後にしっかり洗浄


お客様も作業の様子をスマホで撮影され、ご主人が帰宅されたら


「こんなにひどい状態だったんだよと見せてやります!」


と(笑)



11時頃からスタートして終了したのは3時過ぎ


クリーニング前は22℃設定でリビングは暑かったのですが、クリーニング後は27℃設定で涼しくなりました。


11時からスタートして、終了したのは3時過ぎ


時間は掛かりましたがお客様に喜んでいただき疲れも和らぎます


今年はこのようなケースが大変多いので、これからエアコンを取り付けられる方にアドバイス


送風ファンを簡単に掃除できるエアコンを選ぶ→三菱エアコン


送風ファンを自動掃除するエアコン→日立エアコン(スタンダードモデルはこの機能がありません)


その他にもあると思いますが、当店ではこのようなメーカーがおすすめです


エアコンが冷えなくなる送風ファンのカビ汚れを軽減させるために、冷房運転を止めた後の送風乾燥は止めないようにしてくださいね



きょうはここまで


つづく




「お待ちしておりました」の巻

2025年08月16日 | 店主


ご高齢のお得意様からエアコンの修理依頼があり訪問


「フィルターを洗ってセットしようとしたけれど、どうやっても入らない」


(画像はお借りしています(わ

フィルターを拝見すると周囲が変形して波打ち収縮いるためそのままではセットできそうになく


ドライヤーをお借りして弱い熱風を当てながら変形したところを平らになるように押さえ


ある程度元の形状になったら本体にセットして完了




(画像はお借りしています)

エアコンのフィルターを水洗いした後乾かすときは必ず日が当たらない陰干しにしてください


で、帰る際に






アンティークなコーヒーミルやコーヒーポット、さらに南部鉄瓶


それらを玄関に並べて


「以前お話しした時にアンティークな物が好きとおっしゃられていたんで、今度来られたら時にはさしあげようと待ってたんですよ」


と、


気に留めていただいてありがたいことですね


遠慮なくいただいてかえりましたが、妻には(^x^)ナイショ


コーヒーミルやコーヒーポットは、今は亡きご主人が愛用されていたものだそうです


さぁ、次のお客様がお待ちだぁε≡≡ヘ( ´Д`)ノ



きょうはここまで


つづく




「壊れることを前提に取り付けます」の巻

2025年08月15日 | 店主


昨日もエアコンの取り替え工事で奮闘


いつものようにヤマガミ君に手伝ってもらいましたよ


休みなのに感謝しかありません



その前にきょうは金曜日


恒例の「7つのちがいさがし」からスタート






(山陽新聞 朝刊より)


解答は後ほど



お盆休みの真っ只中ですが、少しでも快適に過ごしていただきたいと孤軍奮闘中


急ぎの修理依頼もあり、お休みは17日(日)だけですが楽しく仕事をさせていただいてます。


昨日は、お待ちいただいていたお得意様宅二件のエアコン取り替え工事


午前中にはリビングに取り付けられたパナソニックのエアコンを取り替え







取り替え前の室外機は出窓の下に設置されていましたが、エアコンの下に取り付けているプラロックは埋った状態で室外機の底は錆び腐っていました。


これでは故障した時にどうするんでしょうか、いままで幸運にも故障しなかったので気づかなかったのでしょうが


で、今回は




今後のこともあり、お客様と相談の結果

室外機は故障対応も考慮して出窓の下には入れずに設置させていただきました。


出窓の下に取り付けできない訳ではありませんが、電気製品は必ず壊れますしそれが10年後か1年後かだれにもわかりません

しかし、壊れた時に対応させていただくのは販売取り付けした当店になると思います。

なので、後々のサポートを考慮しないわけにはいきませんからご了承ください

と言うより、出窓の下でも空間が確保できれば問題無いのです


そして室内機を取り替えした際には


室内機を取り外してみるとゴキブリの糞や汚れが酷く、原因の一つに壁貫通ダクトを使っていなかったこともあります。



壁は洗剤を塗布してお客様がきれいに拭き取っていただき


コンセントの位置も

「いままでコンセントを抜くのに苦労したんで、いちを移動できますか」


そんなお客様の希望もあり





VAケーブルを延長して下に移動





コンセントが移動できたら室内機の取り付け


そして、お客様が見積もりの中から選ばれた三菱のエアコンを取り付けさせていただきました。


三菱エアコンが他社とおおきく違うのは、吹き出し口や送風ファンを簡単に掃除できる点です


「三菱のエアコンはココがおすすめです」の巻 - トモエデンキの屁の突っ張り

お得意様よりエアコンの暖房が効かないと修理依頼がありました。二階の寝室へ取り付けていますが、ご購入いただいて8年目の三菱エアコンまずはエラーが出ていないか確認エラ...

goo blog




そもそも買い替えに至った経緯は






リモコンの受信不良で本体の受光部センサー基板の不具合でしたが、15年経過で部品がなく修理は断念


買い替えまで本体の応急運転スイッチで暑さをしのいでいましたが、入り切りの度に脚立に上がって苦労されていました。







フィルター自動掃除付きでしたが、いつものように埃の排出ホースは目詰まり状態で送風吹き出し口やファンはかび汚れが・・・


そんなこともあり、新しくご購入いただいたのは三菱エアコンになった次第です



午後からのお得意様宅では、二階の子供部屋である二部屋のエアコン取り替え






私が25年前に取り付けたナショナルのエアコンです。




室外機が当時としては珍しいスクロールコンプレッサーでコンパクトなのが売りでした。




新しく取り付けるときは壁貫通ダクトを追加(当時は使用していなかった)



こちらの室内機は窓の上に移動したかったのですが、下地の古い壁紙があらわになりますからお客様の希望で同じ場所に取り付けとなりました。




新しく取り付けたのは三菱のエアコンですが、高さがギリギリ(壁の貫通穴に合わせています)


下地も隠れてきれいに取り付け完了




室外機もならべてガッチリ取り付け完了


これでまた25年は大丈夫


ならいいのですが・・・



その後は、手伝ってもらった山上君とのわかれて


私は先日取り替え工事をさせていただいたマンションのビルトインエアコンの室外機仕上げに




化粧カバーで配管カバーを日焼けから保護します



見た目は蛇腹の配管カバーを使いたいところですが、数年でボロボロになりますから使いません


コアテープを二重巻きにしてコーキングで防水処理もしておきました。
雨水が配管カバー内に入っても室内には流れ込まないようにしていますから安心してください



それでは「7つのちがいさがし」解答です。




簡単でしたねd(^_^o)


きょうはここまで


つづく






「脚立に滑り止めテープ」の巻

2025年08月14日 | 店主


靴底が濡れた状態で脚立や梯子にあがると滑ります


以前にも滑って“ヒヤッ!”としたことが何度かあったので、こんな物を貼ってみた







表面はサンドペーパーのようにザラザラしています




これを脚立の幅にカットして






足を乗せる面には総て貼り付けて足を乗せてみると


d(^_^o)グー


粘着力も強く濡れても剥がれません


これなら雨の日でも安心ですね

まぁ、雨の日には上がらないと思いますが(笑)


価格もさほど高くないので長梯子にも貼り付けます


デメリットや使用感などはこれから検証していきたいと思っていますから、改めて報告させていただこうと思っています。



きょうはここまで


つづく







「長梯子に後付けのPLA安定器」の巻

2025年08月13日 | 店主


これを取り付けていると便利


それがこれ






長谷川工業のPLA安定器




このように取り付けて使います








取り出し、収納もワンタッチです


では、どんな場面で役に立つのか


過去ブログより

「こんな使い方をする長梯子用安定器」の巻 - トモエデンキの屁の突っ張り

お得意様の不動産会社より、管理しているコーポの雨樋を修理して欲しいと・・・電器店ですが、なぜこんな依頼をされるのかと言えばおそらく、二階の屋根に届く長梯子を所有...

goo blog



屋根に梯子を立て掛ける時に雨樋を傷めず、瓦に密着しますから安定するのです


で、エアコン修理に携わる方にはこんな使い方も


昨日はエアコンのガス漏れ修理で使用




二階に取り付けられたエアコンが冷えないと言うことで配管の接続部分を調べるのに使用


通常だとこのように梯子を掛けると、カバーの上に当たり作業がし辛いのですが、補助具を立てるとスペースができ




作業効率もあがります。



アルミ製で軽く後付けでもさほど重量はかさみませんからオススメ



きょうはここまで


つづく






定休日と営業時間のご案内

<定休日>日曜日・祝日 <営業時間>AM9:00~PM6:00 ご来店の際はお電話でご確認いただけると助かります。

業務内容のご案内

テレビ 洗濯機 冷蔵庫 掃除機・・・等の修理や販売から設置まで責任もってサポートいたします。 パソコンもお任せください アンテナ工事や電気工事 オール電化の省エネ工事  カーポートや物置の販売と設置  協力会社による浴室やキッチンなどのリホーム

取扱いメーカーのご案内

パナソニック、日立、三菱、シャープ、東芝、ソニー、NEC,富士通、DELL,ダイキン、長府、アイリスオーヤマ、コイズミ、JVCケンウッド、ツインバード、トヨトミ、リンナイ、パロマ、タイガー魔法瓶、象印、因幡物置、ヨドコウ、フジ医療器・・・・・ 書けばキリがありません、とりあえずお問合せください この商品いくらになるの~ こんなの直せるの~ このメーカー扱ってるの~ こんな商品ないかな~ 電気製品じゃないけど・・・・・・

当店へのアクセスマップ