温めだけしか使わない








主にお弁当の温めが多い
オーブン機能は必要ない
操作が簡単なほうがよい
今回、買い替えになった一番の理由は、ドアを開けるのに力が必要なことで不満がありました。
5年ほど使われたパナソニックの電子レンジ(NE-EH229)

扉が横開きです。
開くときには、片方の手で本体を支えもう片方の手で扉を開けないとひらきません、それも力がいりますね
その前に、きょうは金曜日
「7つのちがいさがし」からスタート


(山陽新聞 朝刊より)
今回はちょっと難しいぞ
頑張ってさがしてね
解答は後ほど
単機能の電子レンジでは、扉が横開きが主流です。
横開きの電子レンジは扉の開け閉めがちょっと力が必要で、高齢者には使いにくい
そこで、今回はシャープの電子レンジ(RE-TS171)をお買い上げいただきました。

値段も手頃で、一番のおすすめが

扉が上から下へ縦に開くのです。
これなら、力もさほど必要ありませんし庫内はフラットなので掃除も楽々
ひとつ不満なのが、レンジの出力が500wなので少々時間がかかります。
たぶん、お弁当の温めに重点をおいている感じなので仕方ないかな
操作はいたって簡単!

普段の温めは、丸い◎あたためスタート◎を押すだけ

お弁当は、専用のコースを選ぶだけ
ご高齢の方にも使い易いと思います。
余計な機能はいらない!
それでは「7つのちがいさがし」解答です。

わかったかな(笑)
きょうはここまで
つづく