goo blog サービス終了のお知らせ 

御朱印 旅日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

2024.6.13 あじさい寺

2024-06-15 09:26:00 | 関西花の寺巡り
有給休暇を使い

6:45出発
福知山 あじさい寺
華観音寺へ
7:45 三田JCTで渋滞に遭いましたが舞鶴道への左車線で回避
混雑なく、
8時40分 丹州観音寺に到着
一番乗りです。


山門




まだ、開いていません

5年前とは違い、快晴













のぞみ地蔵





なげきの展望台 
階段が108段ありました

景色は……



















沙羅の花が咲いてます






本堂




合掌地蔵



念珠地蔵



木の葉地蔵


ぴー子地蔵



花地蔵


ほおづえ地蔵

あちらこちらに
可愛らしいお地蔵さん

鐘楼


花水舎



そういえば
ピンクの紫陽花が少なかった
ような…












御朱印





にぎり地蔵と数珠玉

裏面にはこんなお言葉が



9時50分
駐車場のおじさんに
おすすめを聞いて
あじさいと風鈴の東光寺へ
立ち寄り、10分程で到着
車を停めて少し歩きます





錦鯉が

餌をあげると…
怖いくらいに集まります

蛙の石仏

ここから入山
涼やかな風鈴の音が…






本堂



季節の特別御朱印


最後に
さらに走ること10分
楞嚴寺へ到着




ここは蓮の寺で、
花はもう少し先
菖蒲が少し残ってました




御朱印








舞鶴道を更に進み30分
道の駅、
味夢の里まできました。



お昼ご飯は
しめじと豚のやきそば

お土産を買って帰ります



2024.5.11 花の寺第十一番 三田 永澤寺

2024-05-11 15:47:00 | 関西花の寺巡り
2024.5.11 8時出発 快晴
北神戸線から
六甲有料道路を通り三田まで
山道を抜けて10時まえに到着



花菖蒲は
全く気配もありません

不動明王

仁王門






正面に本堂








青モミジが少し色付いて綺麗





花のじゅうたん

終わっていてみどり色
花の寺 御朱印




水晶の数珠玉


交通安全のお守り




めんたいパークに向かいます
それ程混んでいません






360円の
たらこ昆布おにぎりを昼食に、
晩ごはんはからし明太子です


帰りにこの前寄れなかった
ひまわりの丘公園で
はちみつ購入

ベニバナトチノキに
花が咲いてます






3時過ぎに帰宅
走行距離は160キロ





















20201114 関西花の寺第4番 高源寺(丹波市青垣町) 191

2020-11-16 06:34:00 | 関西花の寺巡り
5時過ぎに起床、7時出発、丹波篠山へ。北神戸線から山陽道、舞鶴道、北近畿豊岡自動車道を通り青垣まで、9時、高源寺到着。
もみじ祭り開催中





道路沿いの駐車場に停めて寺まで歩いてすぐです。入口近くにも駐車場はありますが、すぐにいっぱいになります



入山料300円、もうここから紅葉が綺麗
悠門 織田信長による丹波攻めで焼き討ちにあいましたが、再興する折に柏原織田藩より寄贈されたもの


参道を歩きます


苔と落葉


赤紅葉


山門(三門)
階上には釈迦如来と十六羅漢が祀られ、極彩色の天女や経典の天井絵が描かれているそうです。非公開


仏殿 本尊、釈迦如来をお祭りしています


方丈




鐘楼


多宝塔
輪蔵という造りで、開運毘沙門天が祭られていて経蔵になってます


紅葉と多宝塔


遠景


山からの景色


神戸モンキーズ劇場の猿廻し くらのすけ君、鞍馬で保護された日本猿だそうで、言葉もしっかり理解していて芸達者です。


竹馬







御朱印


数珠玉 メノオ













20201103再来 関西花の寺 第八番、應聖寺(福崎町) 188

2020-11-08 12:47:00 | 関西花の寺巡り
20201103 再来
紅葉に合わせて来ましたが、少し早かったみたいです。










花の寺の御朱印




************

20190713
「沙羅の花」やはり、花の時期は終わり、ほとんど散っていました。


コンパクトなお寺でした


涅槃の庭を覗いてみると涅槃像かありました、なんだか頭が大きいので寸足らずで可愛らしく思います


御朱印


数珠玉、水晶