goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ドラレコ コムテック VS ユピテル で迷っている方に

2014-06-29 06:40:00 | SAIのDIY
こんにちは!
先日(と言っても5/21でした)Gazooサンのポイントで応募し当選したドラレコの取り付けネタです。
雨予報が出ている中で、比較実験を敢行しました(笑)
 
ドラレコは既にYupiteruを1つ取り付けていましたが、Gazooサンからお送りいただいたドラレコと
今まで取り付けていたドラレコを比較して、使い勝手が良く録画画面のきれいな方をフロント側、
そうでない方を後部用にしようと考えました。
 
今回の比較機種は
 
■DRY-FH72GS Yupteru
yupiteru_wat3666-01.jpg 
これは昨年末に取り付けました。(ブログでは紹介していませんでした)
 
仕様です。
yupiteru_wat3665-08.jpg 
 
■HDR-201G COMTECCOMTEC_item25_2.jpg
 
おもな仕様
●電源電圧:DC12/24V●平均消費電流:300mA以下●作動温度範囲:-10℃~60℃●有効画素数:約100万画素●撮像素子:CMOS●記録映像サイズ:HD(1280×720)/SD(640×360)●カメラ画角:対角170°(水平105°垂直80°)●フレームレート:30/15/10/5 fps●記録方式:常時録画、3軸加速度センサ、スイッチ操作による記録●記録メモリ:microSDHCカード(付属:4GB)●本体サイズ:102(W)×50(H)×20(D)/mm(突起部除く)●液晶サイズ:2.5インチTFT●液晶解像度:320×240●重量:107g(取付ステー含む))
※本製品の仕様および外観は、改良のため予告なく変更することがあります。予めご了承ください。
 
これだと良く分かりませんので、私なりにドラレコを購入する時に比較ポイントとなる所を一覧に
してみました。
 
■主要仕様比較 
比較表RR.jpg 
 
実はこの表の作成にも、ちょっとした苦労がありました。
昔のビデオみたいに〝VHS方式〟と〝ベータ―方式〟の差みたいに、少しずつ表現が変わって
いました。
 
 
■取り付け易さ 
私はダッシュボード周りはスッキリさせたい派なので、ダッシュボードには取り付けたことはありませんが
取り付けの全体はこんな感じです。
140627-062400_R.jpg 
ルームミラーの陰に取り付けています。
 
DRY-FH72GSの取り付け状態です。
140615-170108_R.jpg 
 
HDR-201Gの取り付け状態の画像です。
140627-062345_R.jpg 
どちらも、耐震対策のマットで貼り付けています。
これは、何度でも張り替えが出来ます。
(但し、耐候性等は未確認ですのでご自分で貼る時は自己責任でお願いします)
 140525-163053_R.jpg
但し、法令でウインドウガラスの1/5内に貼り付けるよう定められています。
どちらもルームミラーに収まっているので引き分け!
 
■撮影される画像 
さて、皆さんの一番気になっている(?)画像の状態の比較です。
 
今回の評価方法は、MySAIに写真のように取り付け、画像評価を行いました。
 
 
DRY-FH72GSの画像です。
 
HDR-201Gの画像です。
 
 
コムテック:HDR-201Gの画像は魚眼レンズで撮影したような画像になっています。
解像度といった点では、200万画素のYupiteru:DRY-FY72GSの画像の方が、やや見やすく
思えます。
これは、個人の好みが影響しそうな評価です。
でも、私はドラレコをyoutubeにアップしていますので画像のきれいな方を選択したいので、この
比較では Yupiteruの勝ちです。
 
 
■取扱説明書の見やすさと分かり易さ
140628-201148_R.jpg 
右:DRY-FH72GS 左:COMTEC(HDR-201G)
ドラレコは初期設定を決めると、それ程取扱説明書を読むことはないと思いますが、使い方が
分からないことが出たら、(当然ですが)知りたいことがすぐわかる方がいいと思います。
この勝負はどちらも分かり易い内容になっています。
しかし、先ほども書きましたが、VHS方式とベータ方式のように、少しずつ違いがあるので
同じ見方では比較はできません。
よって、この勝負は引き分け!
 
 
■メモリカードの出し入れ
YupiteruとCOMTECではメモリーカードの出し入れ の向きが違います。
Yuputeruは、メモリカードの端子部分を手前にして出し入れします.
140628-095309_R.jpg 
140628-095331_R.jpg 
一方、COMTECは端子が反対側に向かって出し入れします。
140628-095121_R.jpg 
これは好みで変わります。
ましてや、出し入れすることが無いのであれば評価する必要はありません。
 
しかし、COMTECはメモリカードにカバーがあるので、少し面倒です。
小さなことですが、出し入れを頻繁にされる方には面倒かもしれません。
140628-095044_R.jpg 
Yupiteruにはそのカバーがありませんので、Yupiteruの方が出し入れがしやすいです。
よって、Yupiteruの勝ちです。
 
 
■音声録音
ドラレコは当然画像を録画していきますが、万が一、当て逃げをされた時など、相手のナンバーを
声を出して読むだけで、画像+音声録音で重大な証拠になります。
このため、音声録音性能も比較が必要な事と思っています。
(これはあくまで私の個人的な感想です)
録音性能は、殆ど大差がありませんので、この勝負引き分け!
 
 
■編集ソフトの使いやすさ
私はドラレコ画像をパソコンに取り込みYoutubeにアップしていますので、編集ソフトの使い易さは
評価ポイントが高いです。
画像を編集ぜず、事故が起きた時だけ使うのであれば、それほど評価は高くないと思います。
 
Yupiteruは付属メモリカードにインストールされているソフトをパソコンにコピーすればインストール
完了です。
使用方法はマイクロソフトのエクスプローラー風に使えます。
DRY-FH72GS編集ソフト画面.jpg 
 
COMTECは、本体でメモリカードを編集ソフトにフォーマットします。
パソコンに取り込む時も
HDR-201編集ソフト.jpg 
この画面からしか起動できません。
起動した画面は・・・
HDR-201編集ソフト画面.jpg 
ここから編集ソフトには、一旦編集ソフトからファイルを書き出さなければなりません。
実はこの作業が、意外に面倒なんです。
操作手順は省略しますが、慣れるには少し時間がかかります。
 
よって、この勝負は Yupiteruの勝ちです!
 
 
■番外編
私らしい(?)、ミョーな拘りを・・・。
それは、シガーソケットの大きさなんです。
 
Yupiteruは5Vコンバーター付シガープラグコード(約4m)です。
 140628-190147_R.jpg
COMTECはストレートのシガープラグコード(約4m/1Aヒューズ付)です。
140628-190228_R.jpg 
デザイン的にはYupiteruが好みです。
でも、SAIに取り付けると運転時はほとんど見えません。
敢えてアップにすると・・・
140628-190429_R.jpg 
3連のシガーソケットで分岐しています。
下から、スマホ充電用のリール付ケーブル、COMTEC、Yupiteruです。
 
SAIのようにシガーソケットが見えない車種では問題ありませんが、他の車種ではYupiteruが
デザインが良いかもしれません。 
 
 
■番外編(追記版)
HIKOSAIサンのコメントにもあったのですが、YupiteruはGPSが装備されていません。
内臓時計は意外に時間が狂います。
ですので、気になる方はかなりの頻度で時刻調整が必要になってきます。
(私? それほど時間の狂いは気になりません) 
これは、好みがあるのですが、一応COMTECの勝ちとします。
>追加版終わり 
 
この結果から、今回の結果はYupiteruに軍配があがります。
よって、Yupiteruをメインのドラレコ
COMTECをサブ(リアにセット)にしようと思います。 
取り付け後の画像は、今後アップしていきます。
 
 
 
 
私の場合、ドラレコをワンボディー型にしましたが、世の中にはいくルカのタイプがあります。
 
①ワンボディ型
 最もスタンダードなタイプです。
 今回のモデルのようにモニタ付・なしタイプ、GPSの有無などがあります。
 取り付けも比較的簡単です。
 私も、取り付けは10分ほどで取り付けれました。
 
②ミラー一体型
 純正ルームミラーを利用して装着するタイプ。
 フロントガラス面に装着しないので社内の見た目に拘る方にはおススメ。
 但し、重さの影響を受けるため画像品質がイマイチかも?←これは私の個人的感想です。
 
③2カメラ型(ワンボディ) 
 1台のドラレコに2つのカメラを装着して、1つは前方カメラ、もう1つは車内カメラとして同時
 撮影ができます。
 フロントカメラ2台なら広角撮影が可能。
 
④2カメラ体型(セパレート) 
 フロントカメラとリアカメラセットになっています。
 後方カメラは、車内や後方の映像が撮影できます。
 実は、私は最初このタイプのドラレコを買おうとしていました。
 さらに、今回選択に落ちた方を、後方カメラにしようと考えています。
 結果的に、COMTECにしようと思います。
 
画質・Gセンサー・GPS受信機能等があります。
 
また、メモリーは消耗品です。
このため、2年程度で記録が出来なくなる可能性があります。
この点を忘れないようにと取扱説明書にも書かれています。
 
 
最終的には、ご自身が納得して取り付けるのが一番です。
 
 
以上、私事+個人的感想にお付き合いいただきありがとうございました。
 
 
 


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (真珠彩)
2014-06-29 08:09:35
おはようございます。

説明が・・・凝ってきてますね・・・皆さん。(笑)
画像の編集や内容は・・・メーカーさんの評価並みですね。
迷ってる方の参考に凄く解りやすいと思います。

結局は二台とも前面ですね。
これで安心して走れますね・・・って・・・何が。。。(笑)

返信する
Unknown (随想)
2014-06-29 09:18:33
こんにちは♪

良いですね2機種も使えて(笑)

最近はどれも画像が綺麗ですね~
後は好みの問題で、どれでも普通に使えますね~

そう考えるとドライブマンは少し高いかも・・・

ただ、夜間はドライブマンの方が大分見易いですが(笑)

本当の使い方なら、なんの問題も有りませんね~(事故の状況確認)

メモリーカードの蓋はノイズ対策も有るみたいですよ~
ついてるタイプで蓋を開けたままにすると、ノイズが入るみたいです。

返信する
Unknown (horibonpapa)
2014-06-29 12:57:52
こんにちは。

ドラレコ比較&取付お疲れ様でした。
前後にドラレコで監視ですねf
これで、事故の時の証拠完璧・・・後側面ですね(笑)
撮影動画を見る限り大差無いような。
どちらも、LED信号も大丈夫ですし。
スペック的には、ハイビジョンと、フルハイビジョンの違いがありますが。

それより、動画取り込みソフトの使い勝手は重要ですね〜
ブログに動画を使うには、大切ですよね。

これで、前後に武装して、特に後方への睨みを効かせますね。
車間を詰めたら、攻撃です!
バッキューン!バッバッバッ!?(笑)
返信する
Unknown (神輿ベンケイ)
2014-06-29 22:06:43
真珠彩サン いつもコメントありがとうございます!

まだまだ、奈良の方に比べたら凝りようが少ないです(笑)
今回のGazoo当選のドラレコで私のつけているYupiteruとの比較が
シッカリできました。
ドラレコを買う時に本当にCOMTECとYupiteruのどちらにしようか真剣に
悩みました。(こんな私はこんなことが悩み?!)
結果的に、画素数で決めたのですが、比較してみると大差がないので
少々がっかりしています。
編集ソフトの使い易さは、ダントツYupiteruでしたが・・・。

暫くは2台取り付けですが、暇を見つけて後方ドラレコにします。
またネタが出来ました(笑)

返信する
Unknown (神輿ベンケイ)
2014-06-29 22:14:04
随想サン いつもコメントありがとうございます!

イエイエ、一年に4台(?)ドラレコを買う財力が私にはありません(笑)

画像は、Youtubeにアップするとほとんど同じでした。
私的にはもっと圧倒的に違うことを期待していました。

ドライブマンは警察に標準採用されている位ですから、夜間の
画像はきれいですね。
今回も夜バージョンも撮影していたのですが、アップの時間に
負けてしまいました。
早いこと、光に替えねば・・・(^^ゞ

メモリーカードの蓋は〝3へぇー!〟です。
やっぱり、ノイズ対策はシッカリしているんですね。
さすが、日本(愛知県みよし市・・・豊田市の隣)製です(笑)


返信する
Unknown (神輿ベンケイ)
2014-06-29 22:20:54
horibonpapaサン いつもコメントありがとうございます!

COMTECを後方にセットすれば事故対策はほど完璧です(笑)
でもTNPの私には、貰い事故対策ですかねぇ~(^^ゞ
LED信号を比較していただけるなんて、流石デジタル番長です!
ハイビジョンとフルハイビジョンの差はほとんどありませんでした。
自分でも、ビックリでした。

動画ソフトの使い勝手とフォーマットの差でも断然Yupiteruです。
Yupiteruは1分毎の記録ですが、COMTECはGセンサー起動で
時間が変わるみたいです。
ですので、編集時に意外に大変だったりします。

まぁ~、湘南ナンバーのTNP走行車ですから、事故を仕掛けてくる
輩はいないでしょう(笑)
もし、仕掛けられたら・・・神輿コブ見せます(笑)

返信する
Unknown (HIKOSAI)
2014-06-30 08:36:45
おはよう御座います。

みなさん懸賞当たってますね!
私は食べ過ぎてお腹があたるくらいです(笑)

2台あるなら、1台は後方撮影なんていうのも良いかもですね!
私はドライマンの1080です。 GPSは付いてないので、頻繁な時計調整が必要です。

返信する
Unknown (神輿ベンケイ)
2014-06-30 21:34:26
HIKOSAIサン  いつもコメントありがとうございます!

今回のドラレコで、今年のくじ運全て使い果たしたみたいです(笑)
本当にくじ運悪いのに、こんなものが当たるなんて、相当競争率が
低いか、幸運の女神が居眠りしていたかのどちらかですね。

今度、暇を見つけて後方ドラレコの取り付けをしてみようと思います。
実は、シッカリ部材も仕入れていたりします(笑)

そうだ!
GPS無いと時刻修正が結構手間でした。
後で、追記します(^_^;)

ドライブマンの評価もしてみたかったです。(^_^;)

返信する

コメントを投稿