goo blog サービス終了のお知らせ 

amazing Life ~あめーじんぐらいふ~

きまぐれ更新 日記絵日記ワンコ日記
※ブログ内の文言・画像を無断で流用・転載・商用利用することを禁止します。

6月6日(月) <ワンピースレストラン!?>

2011年06月06日 | フツーの日記。


なになにっ!?

「ワンピースレストラン」!?


フジテレビの企画で、


アニメ「ワンピース」をテーマにしたレストランが


銀座に


・・・・・・


5月31日まで・・・?








終わっとるやんorz

































情報化時代を生き抜けそうもない345・・・・・・(ノД`)



5月28日(土) <千葉県のマスコット:チーバくん。>

2011年05月28日 | フツーの日記。



まだコートを着ていた頃ですが、


地元駅で


千葉県のマスコット、


チーバくんに会ったんですよ~






かーわいー!

チーバくんは、横から見ると、千葉県の形をしているんですよ~










似てるキャラクターに、イギリスのクリフォードくんがいますけれどもね・・・

クリフォードくん




そして、さらにそっくりなキャラクター

NHKラジオのらじるくん






クリフォードくんはともかく、らじるくんは、体型まで似すぎだと思う・・・・・・






5月17日(火) <眠気覚まし。>

2011年05月17日 | フツーの日記。


今日、仕事中あまりにも眠かったので、

眠気覚ましにこんなメールをSさんに送ったところ・・・






Subject: おつかれさまですー
Importance: Low


眠い!
眠いよ、Sさああああーーーん!!!


あ、あしたお休みなんですよー。
うふふー。






































こんなメールが返ってきました。。。


































Subject: RE: おつかれさまですー


      殺   殺
      殺   殺
      殺   殺
      殺   殺
殺殺殺殺殺   殺殺殺殺殺


殺殺殺殺殺   殺殺殺殺殺
      殺   殺
      殺   殺
      殺   殺
      殺   殺












































すすすすすすすすすいませんでした!!!。・゜・(ノД`)・゜・。




でも、あしたはおやすみだも|゜Д゜)))こそっ







4月11日(月) <展示会のおしらせ。>

2011年04月11日 | フツーの日記。



イラストレーターのm→eさんがグループ展に参加されます~


えーと、実は・・・今日からなんですが




場所は、横浜関内ですっ



4/11(月)~17(日)

11:00~18:00(最終日16:00まで)


Yokohama Storytellers2展

ギャラリーミロ・Aギャラリー

の横浜市中区吉田町4-1(1階)

Tel:045-263-0201



m→eさんは、佐藤さんのお名前で参加されております。









↑コチラが、展示会のDM用にm→eさんが描かれたイラストです~

かわいいよ~







開催期間中の土日には関内でジャズイベントもあるそうですよっ

なので、今回の展示テーマは「ジャズ」になったそうです




345も、土曜日に見に行ってきますですよっ





3月25日(金) <おひるね中。>

2011年03月25日 | フツーの日記。


ゆるやかな陽射しの中。











ぐうぐう寝る我が家のワンコ。











345も一緒におひるねしたい


















ところで、電気の話。


東日本、節電中です。


家電の消費電力が高いのって、エアコンとか冷蔵庫なわけですが

スーパーなどの冷蔵・冷凍コーナーって、

冷気ダダ漏れじゃないですか。


あれに扉とかフタとか付けたら、節電効果高いと思うんですけど

どうにかならんもんでしょうか・・・




3月15日(火) <双子の胎児を守れ!>

2011年03月15日 | フツーの日記。



「なにこれー!!!(怒)」


という記事がすぴに上がってきたので、

コチラでもUPしますっ



高校生の方、お子さんのいらっしゃる方、

ぜひ読んでみてください。





双子の胎児を守れ!






もー、マジありえん!!


道徳とか!倫理とか!やさしさとか!いたわりとか!良心とか!

そういうモノを養っていけるから、ヒトはヒトして育つし、生きられるんだと思ってます。



この人たちはもう、 ヒト には分類できないイキモノだと思います。





3月15日(火) <キャプテン。>

2011年03月15日 | フツーの日記。
トイレの個室にこもる345。



「キャプテン、待って!」



「ああ~ ちっちが、ちっちが出ないよう!≧□≦」※ちっち=おしっこ



「待って、きゃぷてええええぇぇぇんんん!!!

 ちっちが、ちっちがでないんだようおうおうおうおうおう!」


















はっ!?Σ(°□°; ・・・トイレ!!!!!



膀胱がいっぱいなコトに気が付いて、目が覚めました。


おねしょしなくてよかった・・・www






ちなみに「キャプテン」は、「キャプテン・ジャックスパロウ」のことでした。

なぜだ(笑)






3月13日(日) < 東北地方太平洋沖地震。>

2011年03月13日 | フツーの日記。


東北地方太平洋沖地震 リンクまとめページ

Google Crisis Response



応援メッセージ

pray for Japan




できること。

●節電
 ごはんを炊くのを16時までに済ませておく。
 ドライヤーの使用を控える。
 なるべく暖かい格好をして、エアコンや電気ヒーターの使用を控える。
 使っていない家電のプラグを抜く。


●募金
 信用のおける団体へ募金してください。
 募金詐欺なども横行しているようです。


●献血
 血液不足は2カ月くらい続く模様。
 成分献血をしたときは2週間、全献血をしたときは1カ月、
 次の献血まで間を空けないとなりません。
 自身の身体も大切に。
 (貧血起こしてしまう方は、無理してはいけませんよー)







こんにちはー。



週末に、大変なことになってしまいましたorz

「大変なこと」という文言で許されるかどうかはわかりませんが。


みなさん、けがなどないでしょうか。

大きな被害を受けている地域の方はいらっしゃいませんでしょうか。


345が以前勤めていた会社でも、宮城の営業所勤務の方がひとり行方不明になっています。

11日昼ごろに、客先に呼ばれて発電機のメンテナンスに海の方にある現場へ行ったきり、

連絡がとれないそうです。

無事を、生きていることを、救助されていることを、祈るしかできません・・・



自身の身体を大切に、できることをしましょう?


こういうときに思い知ります。

地球がちょっと小さなくしゃみをしただけでも、国が吹き飛んでしまうような

大きな被害を受ける、小さな島に住んでいるのだと。


ことあるごとに地震や津波や台風や噴火や、自然の大きな力に翻弄されて、大きな被害を受けて、

それでも幾度も立ち上がってきました。大きな暴動や略奪が起きることもなく。

そんな国を、人を、ワタシは誇りに思います。


今度も、前を向いて立ち上がるしかないのだとも。



「被災地じゃないからそんなコトが言える」と怒られてしまうかもしれませんが。





えーと、そんなカンジで、東京の西の方に住んでいる345は11日の地震のときには

21階建てのビルの11階で仕事しておりました。

縦に長いビルって、構造上、まん中の階がつぶれるんだよねー

なんて、阪神大震災の被災者の方が言うのを「ひええ」と思いながら聞きつつ。


そして、揺れ始めた当初、のんきにも「地震なう」とかツイッターで呟いてた・・・orz




バス通勤なので、バスは動いていたので早退して家に帰ると、

我が家のワンコたちにかつてないほど甘えられました。

2頭いるうちの1頭とは、もう8年になる付き合いなのに、これほど甘えられたのは初めてのことで^^;

かなり怖かったみたいです。それでなくても彼女は大の地震嫌いですし。



懸念していた食器棚。

棚自体の耐震策は取っていたのですが、扉のガラスに、割れないようにするシートをまだ貼っていなくて、

地震を感知して扉が開かなくなるというような地震対策はしていなかったので、

食器類割れてワンコたちが踏んじゃったらどうしよう!

彼ら靴履いてないですし。裸足ですし。

・・・と、心配していたのですが、食器類は扉に当たって止まっていて、扉も開かず無事でした。

ああーよかった。



あとは、家が崖っぷちに建っているので、まぁ、家自体が崩落していないか・・・とか^^;

今回はなんとか持ちこたえました。










そんなカンジで、元気にしておりますよー。

ちょっと無理やり明るいカンジに持っていった感は気にしないでいただきたい!


こんなときだから、元気だして、人を思いやって、助け合って、励ましあっていきましょう。



と、偉そうなことを書いてみたり^^;



ではでは今日はそんなところで。