東北地方太平洋沖地震 リンクまとめページ
Google Crisis Response
応援メッセージ
pray for Japan
できること。
●節電
ごはんを炊くのを16時までに済ませておく。
ドライヤーの使用を控える。
なるべく暖かい格好をして、エアコンや電気ヒーターの使用を控える。
使っていない家電のプラグを抜く。
●募金
信用のおける団体へ募金してください。
募金詐欺なども横行しているようです。
●献血
血液不足は2カ月くらい続く模様。
成分献血をしたときは2週間、全献血をしたときは1カ月、
次の献血まで間を空けないとなりません。
自身の身体も大切に。
(貧血起こしてしまう方は、無理してはいけませんよー)
こんにちはー。
週末に、大変なことになってしまいましたorz
「大変なこと」という文言で許されるかどうかはわかりませんが。
みなさん、けがなどないでしょうか。
大きな被害を受けている地域の方はいらっしゃいませんでしょうか。
345が以前勤めていた会社でも、宮城の営業所勤務の方がひとり行方不明になっています。
11日昼ごろに、客先に呼ばれて発電機のメンテナンスに海の方にある現場へ行ったきり、
連絡がとれないそうです。
無事を、生きていることを、救助されていることを、祈るしかできません・・・
自身の身体を大切に、できることをしましょう?
こういうときに思い知ります。
地球がちょっと小さなくしゃみをしただけでも、国が吹き飛んでしまうような
大きな被害を受ける、小さな島に住んでいるのだと。
ことあるごとに地震や津波や台風や噴火や、自然の大きな力に翻弄されて、大きな被害を受けて、
それでも幾度も立ち上がってきました。大きな暴動や略奪が起きることもなく。
そんな国を、人を、ワタシは誇りに思います。
今度も、前を向いて立ち上がるしかないのだとも。
「被災地じゃないからそんなコトが言える」と怒られてしまうかもしれませんが。
えーと、そんなカンジで、東京の西の方に住んでいる345は11日の地震のときには
21階建てのビルの11階で仕事しておりました。
縦に長いビルって、構造上、まん中の階がつぶれるんだよねー
なんて、阪神大震災の被災者の方が言うのを「ひええ」と思いながら聞きつつ。
そして、揺れ始めた当初、のんきにも「地震なう」とかツイッターで呟いてた・・・orz
バス通勤なので、バスは動いていたので早退して家に帰ると、
我が家のワンコたちにかつてないほど甘えられました。
2頭いるうちの1頭とは、もう8年になる付き合いなのに、これほど甘えられたのは初めてのことで^^;
かなり怖かったみたいです。それでなくても彼女は大の地震嫌いですし。
懸念していた食器棚。
棚自体の耐震策は取っていたのですが、扉のガラスに、割れないようにするシートをまだ貼っていなくて、
地震を感知して扉が開かなくなるというような地震対策はしていなかったので、
食器類割れてワンコたちが踏んじゃったらどうしよう!
彼ら靴履いてないですし。裸足ですし。
・・・と、心配していたのですが、食器類は扉に当たって止まっていて、扉も開かず無事でした。
ああーよかった。
あとは、家が崖っぷちに建っているので、まぁ、家自体が崩落していないか・・・とか^^;
今回はなんとか持ちこたえました。
そんなカンジで、元気にしておりますよー。
ちょっと無理やり明るいカンジに持っていった感は気にしないでいただきたい!
こんなときだから、元気だして、人を思いやって、助け合って、励ましあっていきましょう。
と、偉そうなことを書いてみたり^^;
ではでは今日はそんなところで。