goo blog サービス終了のお知らせ 

amazing Life ~あめーじんぐらいふ~

きまぐれ更新 日記絵日記ワンコ日記
※ブログ内の文言・画像を無断で流用・転載・商用利用することを禁止します。

2021年2月22日(月) <にゃんにゃんにゃん。>

2021年02月22日 | 絵入り日記。
2月22日
にゃんにゃんにゃんの日ということで。

昨年の6月、たまにウチに立ち寄ってくれていた野良にゃんこを保護して、
一緒に暮らし始めました。

黒と白のハチワレで、保護前の愛称がハチワレだから「ハッチ」
そのまま名前になりました😂

保護したばかりのころは、おもちゃに全然興味を示してくれなくて、
「遊ばないコなのかな・・・?」と思っていたのですが、
数ヶ月一緒に過ごしていくうちに、遊んでくれるようになりました。




最近は、おもちゃでエキサイトしてるのを見ると
かわいくて癒やされます。


近いうちに保護時の日記も書きたいな~と思っています。

2020年3月18日(水) <また。>

2020年03月18日 | 絵入り日記。
前回の日記からだいぶ間があいてしまった・・・

ほどほどに元気にしています。

ワンコたちがいなくなってからというもの、
熱中できる好きなことや、やりたいことを見つけたいと思いつつ、
見つけられず、ぼーっとする時間が増えたかな と。

今年はできれば夢中になれるものを見つけたいと思っています。


ただ、またワンコや、ニャンコと暮らせる日が来るといいなぁとは
日々思っておりますよ・・・!


2019年7月29日(月) <元気です。>

2019年07月29日 | 絵入り日記。
ワンコのいない生活が始まって、1年が過ぎました。

早かったような、長かったような。

悲しみや寂しさにまっすぐに向き合ってきた1年でした。


それでも悲しんでばかりもいられないと、

元気に働いております。

お昼は自分でにぎったおにぎりです・・・!










だいぶ元気もでてきたので、ぼちぼちブログもまた書いていきたいなーと

思っています。

5月17日(日) <UVレジン。>

2015年05月17日 | 絵入り日記。

4月12日(日)に、やってみたいと思っていた

UVレジンの体験会に行ってきました。


最寄駅のビルで、予約なし、キーホルダーかピアスの材料費込み、

1000円で体験できるとゆーので、

これは行くでしょう!(=▽=)

と、ひとりで行ってきたわけですが・・・


先客に小学生低学年くらいのコと、中学年くらいのコがひとり。

またしてもちびっこに紛れて・・・・・・




しかも、なんかめっちゃバランス考えながら作ってるし、うまいし・・・・・・

自分不器用すぎる・・・(´・ω・`)

と、しょんぼりしながら作ったものがコチラです(笑)





UVレジンを敷いて底を作って、UVで固める。

UVレジンを足して、上からラメなどでデコレーションしてUVで固める。

UVレジンを盛って、UVで固める。

ピアスパーツを付ける。

できがり。


センスと器用さは必要だけれど、難しくなくて楽しかったです(*´ω`*)


4月2日(木) <最近のエルさん。>

2015年04月02日 | 絵入り日記。

エルさんも、もうけっこういいお年なもので、

最近目が悪くなってきたもよう。


特に、夜など、周囲が暗いとあまりよく見えていないらしく、

気を付けていてあげないと、

お散歩中




電柱やガードレールにぶつかる^^;




当のエルさんは、ぶつかっていることに気づいているのかいないのか・・・



3月31日(火) <ひとり旅。>

2015年03月31日 | 絵入り日記。


派遣の仕事が一段落することになり、有給消化することにしました。

少しまとまった休みが取れるので、どうしようかな~

と思っていたんですが、

ふと、





と。

いえ、現地で友人と落ち合うとか、法事で日帰りとか、泊まりで出張ってゆーのはあるんですけど、

ひとりで、行きたいところを決めて、旅程を組んで泊まりで旅をするっていうのをしたことがなかったのです。




とゆーことで、ダンナさんにワンコのお世話を頼む根回しをしてから、

旅行会社に相談に。

前々から行ってみたいと思っていた熊野古道。

でも、京都・大阪にも寄りたいな~という、1泊2日のわりにかなりワガママな旅程。

叶えてもらいました(=▽=)b



3月14日。

東京駅からこだまに乗って、京都へ。

友人と合流して、駅付近をお散歩。

京都駅のスカイウォークを歩いて、鴨川を見て、池田屋跡前を通って、四条烏丸の方へ。

ランチを食べて、行ってみたかった「伏見稲荷」へ連れて行ってもらいました。




お稲荷さんが、とても大きくてびっくりしました^^;

こんなに大きいんだー


そして千本鳥居~

脳内でJR東海の「そうだ、京都行こう」のBGMが流れましたともっ(笑)




鳥居と鳥居の間がめっちゃ狭い!

ほんとに千本あるかも~と思いながら、鳥居が立ち並ぶ中をのんびり歩きました(*´ω`*)





伏見稲荷のきつねの形をした、きつね絵馬を書いて、

それから、おもかる石も持ち上げました~。

友人に、「うずらは食べなくていいの?」って聞かれたんですけど、

無理ー!^▽^;

うずらの丸焼きが名物らしく、そこかしこで焼いたものを売っているのですが、

ワイルドすぎてちょっと手が出ませんでした・・・。



京都の友人と別れて、大阪へ移動して、大阪の友人と合流。

アベノハルカスのできた天王寺駅で待ち合わせして、梅田に移動して、

おいしいと評判の「551蓬莱」の豚まんを大丸でイートイン。



うまいー!

さすがいつも並んでるだけのことはあるおいしさっ


それから、梅田駅周辺をちょっとぶらぶらして、流れでHEPの観覧車に乗りました(笑)






通天閣や、大阪城も見下ろせて、いい眺めでした(*´ω`*)



友人と別れて、駅員さんにシャトルバス乗り場の場所を訊きながら、無事にホテルにチェックイン。

途中で買ったクナイプの入浴剤をバスタブに入れて、身体を温めつつリラックスした後、

セミダブルのベッドを占領して、翌日に備えたのでした。





翌日 3月15日。

7時にホテルをチェックアウトして、新大阪から特急「くろしお」に乗車。

乗り込むときに「西村京太郎サスペンス」の文字が脳内を過ったのはお約束(=▽=)



片道4時間かけて、「南紀勝浦」へ。

「くろしお」は、途中途中の景観のいいところで車掌さんのアナウンスが入って、

名所の説明をしてくれるので、「へー!ここがそうなんだ~」と車窓からの観光も楽しめます。

けれど、車内販売が3月14日付けで終了してしまっていて・・・T▽T

帰りは「くろしお」の車販で駅弁買って食べよう~なんて思っていた目論見が外れました・・・orz


そんなこんなで4時間後。

「南紀勝浦」到着~!



駅前には足湯があって、おじちゃんおばちゃんたちで賑わっていました。


片道4時間かかるので、帰りのことも考えて、本当は高野山も行きたかったけれど、

どうしても行きたかった大門坂・熊野那智大社・那智の滝とゆー、熊野古道初心者コース(笑)

1時間くらいで歩けるんです。

駅前のロータリーにあるバスの窓口で切符を購入して、不要な荷物はコインロッカーにしまって。

路線バスに乗り込んで、大門坂へ。




生憎の雨模様だったけれど、「夫婦杉」に代表されるように、周囲に杉が多いので、

花粉症の345としては雨でよかったのかも~と思いつつ、

大きな石でできた道を、足許に気を付けながら風景を楽しみながら歩いて。





たぶん20分くらいで熊野那智大社到着~。








デカみくじもひきましたよ!(=▽=)



重かった・・・!w



胎内くぐりもしたかったけれど、時間がなかったので、大楠を見るだけに留めて。





それから少し歩いて、ド本命の那智の滝へ。







滝間近まで行くまでの階段が、石畳なのですが、大きな石が使われている上、けっこう急なので

傘をさしているので片手がふさがっているので、荷物置いてきてよかったなぁ~と心底思いつつ。

(これから那智の滝観に行こうと思ってらっしゃるかたは、不要な荷物は、コインロッカーや車の中に置いてきた方が無難です)




滝の音が、那智大社から滝方向へ向かう、青岸渡寺のあたりからすでに聞こえてきて、

落差133メートルは伊達じゃない迫力なんですけど、それだけじゃなくて、なんだろう、

美しかったです。

水が落ちていく様が、周りの景観と相まって、本当に美しかったです。



現地滞在時間は3時間。

バスの時間のとの兼ね合いで、熊野古道を楽しむ時間は1時間30分ぐらいでしたけど、

一度は行きたかった場所に来ることができて、本当にしあわせでした(*´ω`*)



帰りはまた「くろしお」に乗って4時間かけて新大阪へ戻って、車窓から

ライトアップされた通天閣や京都タワーを見ながら、

新大阪で買った駅弁に舌鼓を打ちながら帰ってきたのでした。







初めてのひとり旅、忙しかったけれどとても楽しいものでした


3月29日(日) <スカイダイビング。>

2015年03月29日 | 絵入り日記。

2014年の勤労感謝の日に、一度はやってみたいと思っていた、

スカイダイビングを体験してきました~







体験させてもらったのは、東京スカイダイビングクラブさん。


「図書館戦争」を書かれた有川浩さんと、堂上教官と手塚の声の人も、ここで以前飛んだそうな。

ってゆー、ちょっとしたファン心理もあり、最大の理由は、家からいちばん近い体験会場ってことで。


ネットから予約申し込みをして、埼玉県桶川市にあるドロップゾーンへ。



服装は、Tシャツとジーンズと、脱げない靴。

アクセサリーや時計は外して、寒くなければそれでOK(=ω=)

髪が長い場合は、結んでいく方が良いです。

もし、外れて落ちてしまっても、危険じゃないゴムなどがよいです。

345は肩ぐらいの髪だったのですが、結ぶものを持っていなかったため、

フツーの輪ゴムを渡されました(笑)


時間になって、つなぎを借りて服の上から来て、

タンデムジャンプ用の器具を着けてもらいます。

(初心者なのでタンデムです)

そのときに、飛んでる時の姿勢と、着地の時の姿勢も教えてもらいます。



競技用飛行機のあるところまでバンで移動して、タンデムしてくれるかたと器具を繋いで、

なんとゆーか、二人羽織りみたいな状態で飛行機に乗り込んでいきます。

345が行ったときは、クラブ会員さんや体験のかたたちで20名ぐらいだったかと。


普通の飛行機と違うのは、出入り口が飛び出しやすいようになっているのと、

荷台には運転席以外何もないとゆー。

あるのは、自分の器具に掛けるフックが床に点在するぐらいです。



エンジンがかかって、プロペラが回り始めて、テイクオフ。

高度をガンガン上げていきます。

小さな飛行機に、20人が寿司詰めになっているのでちょっと窮屈ですが、

けっこう快適な空の旅w

高度が上がるにつれて、機内の気温も下がってきて、ちょびっと寒かったです^^;

高度3800メートル。富士山よりも上です。



飛行機のドアが開いて、おお・・・!と思っている間にも、

飛びなれたクラブ会員さんがぴょんぴょん飛んでいき、機内の人数はどんどん減っていきます。

いちばん最初に乗り込んだ345たちは、いちばん最後に飛ぶことに。


にじにじと扉に近づいていき、

「高いー!」

「風が冷たいー!」

「うほー!」

とか、思っている間に飛び出てました(笑)



ジオラマのような風景。

全身に感じる風圧。

レクチャーしてもらった体勢を保ちながら、

ゆっくり、けれどきっとものすごい速さで地上へと近づいていきます。

回ってくれたりして、360°の風景を楽しみながら・・・

楽しみながら・・・

楽しかったんです。

スカイダイビング自体はほんとに!


でも、小さい頃、さんざん中耳炎をやった345は耳道が狭くなっていて、

鼻道もそんなに広くないんです。

耳が・・・





「楽しい!でも痛い!めっちゃ耳痛い!!」

「楽しい!耳痛い!痛いもうだめ地上まだ!?」


耳が、気圧の急激な変化に耐え切れず、痛いのなんのT▽T



十数秒のフリーフォール、だんだん大きくなる風景や、落下感がほんとに楽しかったです。

パラシュートを開いた後、風景を楽しみながらゆっくり降下していくのもとても楽しかったです。

でも耳が・・・!T▽T

耳の痛みと戦いながら、地上に戻ってきました。

地上に戻ってからも、数時間は痛かったですTωT



スカイダイビング、とても楽しいのでオススメです。

でも、これから体験してみたいな~と思っている、気圧の変化に耳が弱いかた。

ちょっと覚悟をしておいた方が良いかもしれません^^;



9月23日(月) <いたさむ。>

2014年09月23日 | 絵入り日記。


先日、夜中に肩の痛さと寒さで目が覚めました。


自分の右腕を腕枕にしていたうえ、

(345は右肩の四十肩に悩まされております・・・)





ダンナさんにふとん全部取られてましたT▽T







すぐに奪い返しました( ̄▽ ̄)b







おひさしぶりです。

なんかバタバタと忙しいですけれど、元気にやっております~(*´ω`*)ノシ

これからまたちょびちょび日記を書いていけたらいいなぁ

と思っております。


そして、この間念願のクリスタを購入したので(`・▽・´)わほー

がっつり日記まんがを描いていけたらしあわせです(*´ω`*)

その前にクリスタの使い方を覚えないとなんですけどねー^^;


※クリスタ:「クリップスタジオ」というまんがを描くためのソフト




6月29日(日) <上半期。>

2014年06月29日 | 絵入り日記。


味覚障害からの

四十肩からの




風邪・・・orz


この暑いときに、長袖を着て、布団を肩までかけて寝なければならない苦行・・・


今週は風邪が悪化して、体調が悪くなりすぎて仕事を早退する日までありました・・・(=▽=|||

帰って寝ようと思ったら、突然の豪雨&雷(=▽=|||

音がうるさくて全然眠れず。。。(=▽=|||



ちなみにまだ治っていません(´・ω・`)しょぼーん。




今年の後半は、元気に過ごしたいものです^▽^;


6月22日(日) <リハビリ345。>

2014年06月22日 | 絵入り日記。

まだまだ右肩が痛い345です。

しかも風邪までひきました・・・(=▽=|||声が出ない。



MRIを撮りました。

内部で炎症を起こしていて、それが結構ひどいので痛いのだそうです。

利き腕なのがもうツラいT▽T

年間200人に4~5人は、345と同じ症状の人が

外科手術になるんだとか・・・(=ω=;こわい。

お医者さんは「確率は低い」って言ってたけど、200人に4~5人て多いよ^▽^;



仕事が、データを集計したりとかグラフを作ったりとか、

1日中PCを使っているわけですが、忙しい時は、

午後に入ってくると、右肩が痛くて仕事に集中できないほどとゆー・・・


家帰ってきてからも、PCを使うことが多いんですが

仕事が忙しかった日は

「肩痛い。マウス持てない。ペン持つのツライ。もうムリT▽T」

とPCに向かえなかったりもします。


でも、仕事もやっと落ち着いてきて、リハビリの甲斐あって、肩もだいぶ痛みが減って、

可動範囲が広がってきました(*´ω`*)

お家でPCに向かえる時間もだいぶ増えてきました~(*>▽<*)でへへ!(嬉



リハビリは、週1回、理学療法士さんとマンツーマンで行っています。

肩を痛めて、初めて「リハビリ」なるものをやっているわけですが、



患部の痛み以外はわりとどうでもいい感じがステキです。



6月15日(日) <いちだんらく。>

2014年06月15日 | 絵入り日記。


エルさんの抗がん剤の投薬が、昨日でいったん終わりとなりました。


がんの摘出手術をしてから、2回、抗がん剤と投薬したエルさんです。

来月、またレントゲン撮影をして、転移がないか確認します。


抗がん剤の投与後1~2週間くらいで、

お熱が出たり、食欲が下がったりすることがあると聞いたのですが、

そーゆーことは一切なく(=▽=)元気に過ごしたエルさんです。



ここ数か月で、がんの摘出手術や抗がん剤の投薬で、

病院に入り浸ることの多かったエルさん。


痛い思いをしたり、置いて行かれてさびしかったりして、

今までは、動物病院の診察室もエルさんから率先して入っていったのに、





最近は、



嫌がって入ってくれなくなりました^▽^;




それでも治療自体はいったん落ち着いたので、



ニコニコ笑顔のエルさんなのでした。




5月19日(月) <りはびり。>

2014年05月19日 | 絵入り日記。


今日は月曜日であってますか・・・?(=▽=;

最近公私ともにバタバタしまくりで、

曜日の感覚がいつも以上におかしくなっております。。。



2月にすっ転んだときに痛めた右肩・・・

まだ痛いですT▽T


重いものが持てない^^;

腕が後ろに回せない^^;

痛みがだんだんひどくなっていってる気がする・・・^^;


ということで、再び病院に通い始めました。


前回行っていたところは、予約が取れなくて2時間くらいはゆうに待たされるので、

今回は、完全予約制で診察&リハビリが受けられる病院にしました。


とゆーか、ダンナさんが通ってる病院を紹介してもらいました。

そしたら、ダンナさんも痛めてるのが右肩で、345も右肩なので、

担当医が一緒だった・・・(*ノノ)はずかしいぃ




レントゲンを撮って、エコーを診て、腱板は無事というのを再確認できたので、

来月またMRIを撮って詳しく調べます(=▽=;

またか。って感じですが、転院しちゃったからしょーがない。



予約が12時ころだったので、お昼は診察が終わってから食べようなんて思っていたのですが、

とんでもなかったorz

診察とレントゲンを撮るのに2時間超。

それからリハビリ。

結局病院から出てきたのは、3時間以上経ってからでした・・・(=▽=;



しかも、リハビリを始めたのが14時過ぎ。

ずーっと仕事や家の中のことでバタバタしていてヘロヘロな上、

お腹ぺこぺこの状態でリハビリの説明や、動きのレクチャーを受けたところ、

帰ったときにはすべて忘れさっていました・・・






とりあえず、数か月はリハビリに通うことになります。。。





ほんとに今年はいったいどうなってるの・・・orz

もうイヤ・・・

せめて仕事だけでも落ち着いてほしい・・・・・・(切実