派遣の仕事が一段落することになり、有給消化することにしました。
少しまとまった休みが取れるので、どうしようかな~
と思っていたんですが、
ふと、
と。
いえ、現地で友人と落ち合うとか、法事で日帰りとか、泊まりで出張ってゆーのはあるんですけど、
ひとりで、行きたいところを決めて、旅程を組んで泊まりで旅をするっていうのをしたことがなかったのです。
とゆーことで、ダンナさんにワンコのお世話を頼む根回しをしてから、
旅行会社に相談に。
前々から行ってみたいと思っていた熊野古道。
でも、京都・大阪にも寄りたいな~という、1泊2日のわりにかなりワガママな旅程。
叶えてもらいました(=▽=)b
3月14日。
東京駅からこだまに乗って、京都へ。
友人と合流して、駅付近をお散歩。
京都駅のスカイウォークを歩いて、鴨川を見て、池田屋跡前を通って、四条烏丸の方へ。
ランチを食べて、行ってみたかった「伏見稲荷」へ連れて行ってもらいました。
お稲荷さんが、とても大きくてびっくりしました^^;
こんなに大きいんだー
そして千本鳥居~
脳内でJR東海の「そうだ、京都行こう」のBGMが流れましたともっ(笑)
鳥居と鳥居の間がめっちゃ狭い!
ほんとに千本あるかも~と思いながら、鳥居が立ち並ぶ中をのんびり歩きました(*´ω`*)
伏見稲荷のきつねの形をした、きつね絵馬を書いて、
それから、おもかる石も持ち上げました~。
友人に、「うずらは食べなくていいの?」って聞かれたんですけど、
無理ー!^▽^;
うずらの丸焼きが名物らしく、そこかしこで焼いたものを売っているのですが、
ワイルドすぎてちょっと手が出ませんでした・・・。
京都の友人と別れて、大阪へ移動して、大阪の友人と合流。
アベノハルカスのできた天王寺駅で待ち合わせして、梅田に移動して、
おいしいと評判の「551蓬莱」の豚まんを大丸でイートイン。
うまいー!
さすがいつも並んでるだけのことはあるおいしさっ
それから、梅田駅周辺をちょっとぶらぶらして、流れでHEPの観覧車に乗りました(笑)
通天閣や、大阪城も見下ろせて、いい眺めでした(*´ω`*)
友人と別れて、駅員さんにシャトルバス乗り場の場所を訊きながら、無事にホテルにチェックイン。
途中で買ったクナイプの入浴剤をバスタブに入れて、身体を温めつつリラックスした後、
セミダブルのベッドを占領して、翌日に備えたのでした。
翌日 3月15日。
7時にホテルをチェックアウトして、新大阪から特急「くろしお」に乗車。
乗り込むときに「西村京太郎サスペンス」の文字が脳内を過ったのはお約束(=▽=)
片道4時間かけて、「南紀勝浦」へ。
「くろしお」は、途中途中の景観のいいところで車掌さんのアナウンスが入って、
名所の説明をしてくれるので、「へー!ここがそうなんだ~」と車窓からの観光も楽しめます。
けれど、車内販売が3月14日付けで終了してしまっていて・・・T▽T
帰りは「くろしお」の車販で駅弁買って食べよう~なんて思っていた目論見が外れました・・・orz
そんなこんなで4時間後。
「南紀勝浦」到着~!
駅前には足湯があって、おじちゃんおばちゃんたちで賑わっていました。
片道4時間かかるので、帰りのことも考えて、本当は高野山も行きたかったけれど、
どうしても行きたかった大門坂・熊野那智大社・那智の滝とゆー、熊野古道初心者コース(笑)
1時間くらいで歩けるんです。
駅前のロータリーにあるバスの窓口で切符を購入して、不要な荷物はコインロッカーにしまって。
路線バスに乗り込んで、大門坂へ。
生憎の雨模様だったけれど、「夫婦杉」に代表されるように、周囲に杉が多いので、
花粉症の345としては雨でよかったのかも~と思いつつ、
大きな石でできた道を、足許に気を付けながら風景を楽しみながら歩いて。
たぶん20分くらいで熊野那智大社到着~。
デカみくじもひきましたよ!(=▽=)
重かった・・・!w
胎内くぐりもしたかったけれど、時間がなかったので、大楠を見るだけに留めて。
それから少し歩いて、ド本命の那智の滝へ。
滝間近まで行くまでの階段が、石畳なのですが、大きな石が使われている上、けっこう急なので
傘をさしているので片手がふさがっているので、荷物置いてきてよかったなぁ~と心底思いつつ。
(これから那智の滝観に行こうと思ってらっしゃるかたは、不要な荷物は、コインロッカーや車の中に置いてきた方が無難です)
滝の音が、那智大社から滝方向へ向かう、青岸渡寺のあたりからすでに聞こえてきて、
落差133メートルは伊達じゃない迫力なんですけど、それだけじゃなくて、なんだろう、
美しかったです。
水が落ちていく様が、周りの景観と相まって、本当に美しかったです。
現地滞在時間は3時間。
バスの時間のとの兼ね合いで、熊野古道を楽しむ時間は1時間30分ぐらいでしたけど、
一度は行きたかった場所に来ることができて、本当にしあわせでした(*´ω`*)
帰りはまた「くろしお」に乗って4時間かけて新大阪へ戻って、車窓から
ライトアップされた通天閣や京都タワーを見ながら、
新大阪で買った駅弁に舌鼓を打ちながら帰ってきたのでした。
初めてのひとり旅、忙しかったけれどとても楽しいものでした