goo blog サービス終了のお知らせ 

amazing Life ~あめーじんぐらいふ~

きまぐれ更新 日記絵日記ワンコ日記
※ブログ内の文言・画像を無断で流用・転載・商用利用することを禁止します。

7月8日(月) <鼻レーザー17日目。>

2013年07月08日 | ノドハナレポート

先日の土曜日(7月6日)に、鼻レーザーの2週間検診に行ってきました。


先生に鼻の中を診てもらい、


「まだ“カサブタ”が残ってるねー」


と、長いピンセットで中から ねろっ としたものを出してもらうと、

さらに鼻のとおりがスッキリしまして、


今度は蕎麦どころか、

鼻からうどん

が出てきてもおかしくないほどです





これで一旦医者通いも終わりになりました(*´ω`*)


鼻は、1~3年程度で粘膜が復活するそうなので、

詰まりだしたら、またレーザーをしに行く感じになります。



今回お世話になったお医者さんは、コチラです。

症例数が多いので、選ばせていただきました。






喉の施術後、嚥下が痛いのもあって食べられず、少し体重が落ちたと書きましたが、

施術前から比べて、5キロほど体重が落ちました。

喉の施術後2週間と、鼻の施術後2週間、合計4週間は運動ができませんでした。

(出血するかもしれないから)


食べられなくて、運動もできないと、体重も落ちるけど、筋肉も落ちますね


今、坂道や階段がツラい上、足許がフラつくことが多いです^▽^;

運動解禁になったので、筋肉を使う運動を少ししようと思います。



7月3日(水) <鼻レーザー12日目。>

2013年07月03日 | ノドハナレポート

先々週の土曜日に鼻レーザーを受けまして、

12日目です。


鼻の奥が少しヒリヒリしたのは、施術当日のみで、

後は痛みはありません。


しばらく鼻水が出るというので、

鼻水を止める薬が2週間分処方されてはいるのですが、

なんだか喉の奥に少し閉塞感があります。

薬で鼻水を止めているせいかもしれません。


うがいをすると少し楽になります。

うがいをするお水に塩を入れるのが結構効きます。

100ccのお水に、塩は小さじ1/3くらいで大丈夫です。



鼻の通りはすっかりよくなって、いびきはほとんどなくなったようです。

寝てるからわからないけど、ダンナさん談です。

喉よりも、鼻に原因があったぽいです。



鼻の通りが良くなって、最近人前でできなくなったことがひとつ、できました。




ガラガラとうがいをしているとですね、













鼻から水がダダ漏れてくるようになりました。



お蕎麦とか食べているときに、くしゃみでもしたら、

鼻から麺が出てきそう・・・!

というのが当面の懸念です





ちなみに喉は、もう痛みは感じません。

ただ、空気の通りがよくなったので、

喉の奥が乾燥しやすい感じです。

風邪に気を付けなければ。




6月26日(水) <取ってきました。6&鼻レーザーやってきました。>

2013年06月26日 | ノドハナレポート


施術後19日目です。

えーと、書き漏れていたんですが、

術後に「プリン食べたー」って何度か書いた覚えがあるのですが、
たしかにプリンは食べられます。

が、

カラメルは食べられません。

喉に染みて痛いので、カラメルは残して食べる、もしくは
カラメルのないプリンにする、のどちらかです。

カラメル混みでプリンが食べられるようになったのは、
術後14日を過ぎてからでした。

でも、カラメルは味が濃いので、まだちょっと喉にひっかかる感じです。



とはいえ、14日を過ぎたあたりから、
いろいろなものが食べられるようになってきました。

24日(月)は、わさびをたっぷり入れて、
ねぎとろ丼食べてやりましたとも( ̄▽ ̄)b
もう辛いものも大丈夫っぽい。

でも、カリカリに焼いたベーコンの硬いところは、
喉にひっかかってむせるので、めっちゃよく噛まないと飲み込めません。



いびき、いびきはねー・・・

40%くらいに減ったって書いたんですけど、
やっぱり鼻の通り具合が大きく関係してるみたいで、
鼻の通りの悪い夜は、切除前と変わらないっぽいですorz
寝てるからわからないけど。



ということで、鼻の通りをよくする施術も受けてきました!

22日(土)。

喉がだいぶよくなってきて、喉の施術後14日で鼻レーザーを受けられるというので、
喉の施術の翌々週に予約を入れました。

花粉症のときにも有効というので、受けられた方は喉よりも多いハズ。



さてさて、施術の時間まで、通された個室でのんびり待ちます。

・・・あれ?麻酔するってホームページに書いてなかったっけ?
もしかして忘れられてるのかな~?と思いながら待っていると、
看護師さんが迎えにきて、先生のトコロへ連れて行かれます。

先生に、「あ、あのー麻酔は・・・?」と訊くと、
「これからやるよー」と、細長い器具を手に持ち、

鼻の中に突っ込んでプシュー!と。


それが終わると、もっと細長い器具に取り換え、
「ちょっと苦いかもよー」と、またプシューーー!と。

このプシューは長くて、たぶん片方20~30秒くらいやってたんじゃないかな。
確かに、苦い。喉の奥に流れ落ちてくるプシューな液が苦い。
苦かったです。

これが麻酔っぽくて、なんか息がしにくくなります。


息がしにくいよ?(=▽=;??死ぬ?ここで死ぬの?

とか思っていると、また先生がタイミングよく
「麻酔効いてるから、息がしにくくなるよ」
と言ってくれて、死ななくて済むんだーとほっとします。


それが終わると、バナナの香りのする、バナナ色の軟膏を
細長い器具で鼻の中に塗られますが、バナナではないそうです。


それから、また違う細長い器具に取り換えられて、
これで鼻の中を焼いていきます。
施術時間は、5分くらいかな。

臭いです。

焦げ臭い。

麻酔で息もしずらくなっているので、ちょっと苦しいです。


終了です。
施術代は1万円くらい。

抗生物質や点鼻薬を2週間分処方されます。お薬の料金は別途です。

でもって2週間後に検診です。


ちなみに、喉の術後の1週間検診は、1秒で終わりました。
片道2時間弱かけて医者へ行って、診察1秒・・・
ちょっと切なかったです。ちょびっとだけT▽T


鼻の話に戻ります。

施術した日の夜は、息苦しくて鼻では息がしにくかったけれど、
翌々日くらいから、鼻の通りがよくなってる感じがします。
あくまで感じですけど。


それでも、また1週間ほど、客間で寝ることにしました。



6月21日(金) <取ってきました。5>

2013年06月21日 | ノドハナレポート

今日の夕方、仕事をしながら



「ためしに飴を食べてみよう・・・!」



と思い立ちまして、

今までは染みて食べられなかった飴に手を出してみたんです。

(今週は仕事をバンバン振られて、週末ということもあり、疲れていて糖分が欲しかったんです。。。)



すると・・・


なんということでしょう!

食べられるではありませんか!


恐る恐る食べたものの、痛さを感じることなく普通に舐めきることができまして!


もう、もう、普通に食べられるんだ!T▽T

ゼリー飲料を主食にしなくてよくなるんだ!

スープを薄めに薄めて飲まなくていいんだ!

お豆腐も、ヨーグルトも、バナナも普通に食べられるんだ!

でも、辛いものはまだちょっと怖い!



ということで、今夜はもう味のあるものを食べてやりましたよ!あっはっはっは!


今夜のメニュー

男前豆腐店のケンちゃん豆腐onなめ茸

わかめスープ

コーヒーゼリー





まったり感が、喉に染みて食べられなかったお豆腐!

塩気のある、なめ茸!

薄めに薄めていない、わかめスープ!

喉の痛み用のデザート!


久々に食べる塩気のあるもの!

しあわせでニヤニヤがノンストップ!




塩分最高だあああああ!





そんな施術後14日目。


6月19日(水) <取ってきました。4>

2013年06月19日 | ノドハナレポート


いびきは、鼻のとおりが良いっぽい日は40%くらいになったかな、とダンナさん談。


345、鼻道が狭く、鼻のとおりも良くなくて、花粉症の時期も鼻が詰まってツライんです。

ということで、今度の土曜日は鼻レーザーしてきます。

それで、たぶんもっと良くなる、はず。寝てるから分からないけれど。


呼吸がしやすくなって、酸素も脳にいっぱい取り入れることができるようになって、

脳が動きやすくなって、ちょっと賢くなる、予定。(勝手な想像です)

日中眠くなるのも、少し改善される、予定。(勝手な想像です)



施術後当日から2~3日は、いびきが大きくなります。

ので、土曜日に施術して、翌週の金曜日までは客間で寝ていた345です。

傷の治癒とともに、だんだん小さくなっていくカンジっぽいです。寝てるから分からないけど。




口の中は、まだ違和感あります。

痛み止めが切れると、嚥下時にやっぱり痛いです。

朝起きてすぐは、痛み止めが切れているので、痛みがあります。


まだ、主食はゼリー飲料です。

味の濃いものや、まったりしているものは、染みるのでまだ食べられません。

ヨーグルトやバナナはまだ無理です。

無理に食べると、涙が出るほど痛いです。

スイカなら食べられます。



朝・昼がゼリー飲料なので、夕方になるとお腹がすいて、

お腹がぎゅるぎゅる鳴ります。

空腹を紛らわすために、水やお茶を飲むわけですが、

いかんせんカロリーがないので、お腹の音は止まらないわけです。

で、最近、コンソメスープを薄めに薄めて飲むようにしたら、

ちょっと満たされる感じがして、お腹の音も止まっていい感じです(*´ω`*)

「薄めに薄める」がどの程度の薄め具合なのかといえば、

100ccのお水で割るところを、300~400ccで割るくらいの薄め具合です。






そんな感じの、施術後12日目です。

いい加減、ラーメンを食べに行きたいです。



6月14日(金) <取ってきました。3>

2013年06月14日 | ノドハナレポート

胃が、荒れています


ベロが真っ黄色です




それは、そうだ。

昨日も朝がゼリー飲料(180kcal)。昼もゼリー飲料(90kcal)。

夜は、そうだ昨夜は施術後、最も食べました。

素麺1/4把くらいと、スイカ4~5口くらい。

それ以外はお水とお茶と、サプリメント、

それからキャラメルをちょびっと。



胃も荒れるってものです



口の中は、痛みどめが切れると嚥下時が痛いです。

痛み止めを飲んでいてもちょびっと痛むのですが、

飲んでないと、結構痛いです。



でも、痛みどめを飲むと眠くなって、仕事が大変です

今、主にデータの集計とグラフ作りをやっているんですが、

ぼーっとして、集中力に欠けるので、時間がかかります。。。

回ってくる仕事は、大抵納期が短いので大変デンジャラスです。



今日で施術後からちょうど1週間。

やっぱり痛みがなくなるのに、もう1週間くらいかかるのかなぁ と。



明日は1週間検診です。




6月12日(水) <取ってきました。2>

2013年06月12日 | ノドハナレポート


土曜日に喉の奥のヤツを取って、5日目です。


今日もまだまだ口の中は痛いです。

主食は、ゼリー飲料。


3食ゼリー飲料のこともあれば、夜だけ麺類を少し食べることもあります。

あと、デザートは少し食べられます。プリンとかスイカとか。

ヨーグルトも試してみたけれど、すっぱくて、傷に染みて食べられませんでした^▽^;



それでもたぶん施術後から摂取できている1日の熱量は500キロカロリーくらいかと。

すでに2キロくらい体重が落ちまして、お腹回りがちょっとスッキリしました(笑)


急激に摂取カロリーが減って、運動はできないので、なんだか不健康ですw

サプリメントも、粒が大きくて喉に当たるので、飲んだり飲まなかったり。

割ればいいんでしょうけど、飲む粒の数が増えるので、イヤなんだ・・・^^;


炭水化物が摂取できていないので、痛み止めの中に含まれる成分とも相まって、

日中眠くなります。



それから、今日はなんだか施術をした左側の方がピリピリとした痛さがあります。

お水を飲んだりすると、ピリリと痛い~ いやんなカンジの痛みです。

明日は痛くなくなってるといいなぁ。



鏡を見ると、傷口が白くなっていました。

土曜日に1週間検診です。







6月10日(月) <取ってきました。>

2013年06月10日 | ノドハナレポート


6月8日(土)に、




喉の奥にぶら下がってる、コレ。




取ってきました。

軟口蓋(なんこうがい)とか口蓋垂(こうがいすい)とか言うようですが、

俗にいう、のどちんこです。


寝てる時にいびきをかくようなのと、どうもたまに無呼吸っぽいので、

今はレーザーで簡単に治療できると聞いて、行ってきました。



先月初診へ行って、問診・採血と喉の写真を撮りました。

その時に施術日の予約を入れるんですが、週末はすでにかなり埋まっていて、

翌月・・・今月ですね。施術の予約を入れました。



11時に予約を入れたのですが、食べ物は朝の6時まで。飲み物は朝の9時まで。

施術の2時間前からは完全に飲食禁止です。



病院に着くと、個室ブースに案内され、ちょっと早めに着いたので、時間までそこでのんびり待ちます。

時間になると看護師さんが迎えに来て、施術医の元へ。

喉の奥をちょこっと見てもらい、「OK」とのことで、

すぐにまた移動して、肩に注射を1本と、点滴を始めます。


点滴の針を刺したら、個室へ戻り、点滴をされながら、ゼリー状の口内麻酔を30分ほど口の中に入れたまま、

本を読んだり、携帯いじったりしながら、麻酔が効いてくるのを待ちます。


麻酔が効いてくると、またお迎えがきまして、口の中のゼリーを容器に吐き出し、

施術医のところへ案内されます。



で、もう施術だったりします。



ほどよく麻酔が効いている口の中に、また5~6回麻酔の注射をして、

防護メガネをかけて、お医者さんと看護師さんがレーザーなんかを用意して、

なんかこう、和やかなカンジで口の中のソレを切っていきます。


うん、さすがに、切ったものを容器の中に入れるのを見たときは複雑な気分でした。



切除に要した時間は、たぶん10分もかからなかったと思います。

切った後は、違う器具で傷を焼いていきます。



焼くので、口から煙が出て、焦げ臭いです。

麻酔が効いているので、呼吸がちょっとしにくいので、焦げ臭さがなかなか口から出て行かないカンジ。



で、終了です。

個室に戻って、点滴を続けます。

あ、切除してる時も点滴はつけっぱなしです。



点滴が終わりますと、お医者さんが口の中の状態を見に来てくれて、

OKな人はそれで終わりです。


わたしは、ちょっと焼きが足りない部分があったらしく、もう1度施術室に戻って、

一部焼き直しました。焦げ臭かったです。



これで本当に終了で、点滴を外してもらったら、1週間後に検診の予約を入れて、お会計。

はい、終了です。料金は3万円くらいです。



施術が終わるころには、すっごい喉が渇いているので、待合室に置いてある給水器でお水をがぶがぶと。





施術後1~2週間は、すごく痛いよ~と聞いていたのですが、それほど痛くないです。

ちゃんと痛み止めも処方されるので、痛み止めさえ飲んでいれば、嚥下のときにちょっと痛いかな~くらいで。


今日、術後3日目ですが、嚥下時の痛みもだいぶ減りました。



施術後2週間くらいは、おそばとかゼリーとか、プリンとか、やわらかくて味の薄いものしか食べられません。

施術前にゼリー飲料を買い込んでおきました( ̄▽ ̄)b

術後すぐにポテチを食べて、口の中を血だらけにした猛者もいるようですが、ゼリー飲料をオススメします。

ただ、ゼリー飲料は4~5食続けて食べているとさすがに飽きるので、昨日の夜は、おそばを茹でに茹でて

少しだけ食べました。もちろん、薬味は入れられません。めんつゆも薄めに薄めます。

でもって、よく噛んで食べないと、喉にひっかかって辛いです^▽^;


今日は、朝とお昼がゼリー飲料で、夜はそうめんを少し茹でて、薄めに薄めためんつゆで食べました。

あとデザートにプリンも食べました(*´ω`*)んまかったー



今日は、職場で飲むものがなくなってしまって、でも席を離れられなくて、飴を舐めてみたんですが、

味が濃くて、喉に張り付く感じで、ダメでした^^;

傷が治るまでは、普通の食事が難しいというのが、食べるの大好きな345にはちょっと辛いです(TωT)



普通に食べられるようになったら、おいしいお蕎麦を食べに行きたいです。