goo blog サービス終了のお知らせ 

長谷川豊 陶芸工房

日本工芸会正会員。長野県飯山市の工房で創作を行う陶芸家です。展覧会での入選作品や最近の作品、著書等を紹介しております。

ソラマメを盛って

2007年03月28日 20時06分24秒 | 蕎麦「ろ」と器
    ロ ウ 抜 き 結 晶 釉 皿  


      ソラマメ が盛り付けられています。

 ◆「蕎麦 ろ」で撮影してきました。


---------

 ☆1月より息も抜けず3ヶ月。

   最近その疲れか嫌気を感じたこともありましたが 来週の搬入、何とか間に合いそうです。

「蕎麦 ろ」の雰囲気

2007年03月16日 21時46分37秒 | 蕎麦「ろ」と器

  皆さま、こんばんは

 今日は、わたくし長谷川豊創作の器を使ったジャズの流れる粋な蕎麦や 「ろ」 の外観の雰囲気をアップしてみました。

 店主は、中谷幹司氏。 絶品の蕎麦と、センスのある創作料理を提供してくれる。
 
 店内もとても落ち着いた風情で、渋い大人の雰囲気を漂わせている。

  

http://www.pasonacom.com/omise/nakagami/



天ぷらの盛り合わせ

2007年02月18日 12時34分10秒 | 蕎麦「ろ」と器
  こんにちは。

 今日の写真は、「蕎麦 ろ」 で撮影してきました。

 渋い感じの角皿に、天ぷらが、かっこよく盛りつけられています。
         
---------------------------------------------------------------

 最近、変わったお菓子を食べたいと思っていたところ、埼玉に「ねぎ棒」というお菓子があることを聞きました。

 熊谷市のホームページに載っていたので、夕食前に作ってみました。

 ☆素朴な味で、もう少し工夫を加えたら、得意なお菓子になるかも。


「蕎麦ろ」と器 (5)

2006年05月20日 23時03分28秒 | 蕎麦「ろ」と器

: 碧釉磁鉢 (へきゆう じばち)
料理: マスのルイベ、白和え、ちりめん山椒、ウド

立夏(5月6日頃)を目前にしたちょうど今頃、爽やかな5月の風を感じさせる、初夏から夏にかけてピッタリの器です。


■蕎麦「ろ」のHP
http://www.pasonacom.com/omise/nakagami/

埼玉グルメシリーズ「蕎麦ろ」
http://smz.que.jp/foods/ro.htm



「蕎麦 ろ」と器 (2)

2006年04月19日 11時37分34秒 | 蕎麦「ろ」と器

今日は、ちょうど今が旬の“たけのこ”料理と器のご紹介です。

筍の色と器の色合いのギャップがうまく融合し、お互いを引き立てあっています。

: 鉄絵碧釉鉢
料理: 焼き筍、山椒の芽炒り


■蕎麦「ろ」のHP
http://www.pasonacom.com/omise/nakagami/

埼玉グルメシリーズ「蕎麦ろ」
http://smz.que.jp/foods/ro.htm


「蕎麦 ろ」と器 (1)

2006年04月18日 15時26分14秒 | 蕎麦「ろ」と器
 今まで、陶芸作品のみを主に見ていただいてまいりましたが、これから、実際にそれらがどのように使われているのか、ご紹介してゆきたいと考えております。

 開店以来十余年、私どもの器で営業されている 埼玉県児玉町 「蕎麦 ろ 」 さんに相談したところ、快く引き受けてくださいましたので、「ろ」のお料理と器の融合を、順次アップしてゆきたいと思います。

 ●食の器にどのような料理を盛りつけているか、お店のあちこちで使っている花器にどんな花が活けこまれているか、ご紹介させていただきます。

【写真】 

  : 釉裏紅長角皿(ゆうりこう ながかくざら)
料理 : 右から、卵豆腐、煮こごり、白和え、信田巻き、ごま和え


■蕎麦「ろ」のHP
http://www.pasonacom.com/omise/nakagami/

埼玉グルメシリーズ「蕎麦ろ」
http://smz.que.jp/foods/ro.htm