goo blog サービス終了のお知らせ 

長谷川豊 陶芸工房

日本工芸会正会員。長野県飯山市の工房で創作を行う陶芸家です。展覧会での入選作品や最近の作品、著書等を紹介しております。

若菜釉トビカンナ鉢

2014年02月09日 21時08分56秒 | 普段使いの食器「鉢 ・ どんぶり」
立春が過ぎましたが、寒い日の続く当地です。
昨晩は 都心で20センチ以上の積雪とか、さぞかし大変だったことと お見舞い申し上げます。私も 昨日は上京の予定でしたが、高速道が通行止めとなり、慌てて予定を変更いたしました。
豪雪地帯の当地ですが、今年は 今日現在 85センチほどの積雪ですので、例年よりとても少なく 大変助かっております。覚悟はしているものの、雪の多い年はやはり滅入ります。
このまま 春に近づくとよろしいのですが・・・・ 


三島掻き落し鉢

2011年08月05日 09時58分24秒 | 普段使いの食器「鉢 ・ どんぶり」
当地は夏らしい日々が 続いています。
朝晩は涼しいのですが、昼間は30度を越しています。
でも、里山ですから 4時過ぎには カナカナカナと
涼やかなセミ時雨か、激しい夕立。
夏こそ 田舎暮らし と感じる昨今です。

何点もアップしていますが、三島掻き落し鉢は
我が家の人気商品ですので しばしば作っています。

織部鉢

2010年06月25日 20時19分12秒 | 普段使いの食器「鉢 ・ どんぶり」
ブログの開設から 2000 日目を 本日迎えることが出来ました。
月に2~3回しか アップできませんのに、何とか現在まで続けて
これたのは、ひとえに皆様のお陰と感謝申し上げます。
庭の草花をアップしている「花図鑑」が良い例ですが、色々咲いて
いても、心惹かれるのは いつも同じで、同じ花をつい撮ってしまいます。
つくるものも同様とは思いますが どうぞ今後ともよろしく
お願い申し上げます。

呉須文鉢

2009年12月02日 09時32分41秒 | 普段使いの食器「鉢 ・ どんぶり」
大雪の冬は嫌いですが、雪のない 冬枯れの景色は大好きです。
マムシやスズメバチを心配せずに、歩き回ることが出来ます。
昨日の散歩では 藪に入り、赤い実をたくさんつけた 
ヒヨドリジョウゴの大きな枝を 採集してきました。
壁に掛けようか、背の高い花瓶に挿そうか・・・・