天皇杯 4回戦 セレッソ大阪VSベガルタ仙台戦。
90分で決着せず、延長に突入。
延長前半8分に先制されるも、後半10分にセレッソの村田が得点。
追いついいたものの、お互い追加点は奪えず、そのままPK戦に突入。
ここで、セレッソはあらゆるプレッシャーにも負けず、全員が成功。
仙台は二人目がゴールの上を越えていき、三人目はゴールバーに直撃。
結果 PK 4-2
セレッソが、準々決勝に進んだ。
選手の皆さんに感謝です。
でも、ホームのセレッソにとって、PK戦って、有利だったと思う。
だって、セレッソサポーターの前でのPK戦。
ゴール裏にいるサポーターは、全員がゴールの真裏に密集し、仙台にとってはブーイングの嵐。
言うのが遅かったかもしれないけど。
キンチョウスタジアムの、ホーム側は、サポーター席の最前列とゴールラインまでは、8メートルほどしかなくて、
ほんと、めちゃくちゃ近い。しかも、壁になるものはなくて、ただ柵があるだけ。
そんなところで相手キーパーにとっては、サポーターを脅威に感じてくれていると思いました。
約1000人ほどのブーイングですが、やっぱり効果あったと・・・。
この勝利を、この次にもつなげてほしいと思います。
とにかく、昨日の試合は、疲れるものでした。
でも、終わってみれば、こんなにいい試合はなかった。とも思います。
なんか、すごく充実してました。
試合後のサポーター同士のエール交換。
これは、その場にいた人しかわからないと思いますが、いいもんです。
お互いの選手が死力を尽くして試合をし、それを、また、死力を尽くして応援し、試合後はお互いに称えあう。
こんなこと、リーグ戦では、なかなかない。
天皇杯。いろんな意味で、すごい試合だと思います。
来週、準々決勝。相手は清水エスパルス。
今度も、いい試合をしてほしいものです。
当然、来週も応援に行きます。
ゴール裏で、応援します。
今度は、長居スタジアム。
キンチョウスタジアムより大きい分、ゴール裏から遠くなりますが、
そんなの関係ありません。
とにかく、次も勝つ。
それだけです。
国立にいくぞ~!
90分で決着せず、延長に突入。
延長前半8分に先制されるも、後半10分にセレッソの村田が得点。
追いついいたものの、お互い追加点は奪えず、そのままPK戦に突入。
ここで、セレッソはあらゆるプレッシャーにも負けず、全員が成功。
仙台は二人目がゴールの上を越えていき、三人目はゴールバーに直撃。
結果 PK 4-2
セレッソが、準々決勝に進んだ。
選手の皆さんに感謝です。
でも、ホームのセレッソにとって、PK戦って、有利だったと思う。
だって、セレッソサポーターの前でのPK戦。
ゴール裏にいるサポーターは、全員がゴールの真裏に密集し、仙台にとってはブーイングの嵐。
言うのが遅かったかもしれないけど。
キンチョウスタジアムの、ホーム側は、サポーター席の最前列とゴールラインまでは、8メートルほどしかなくて、
ほんと、めちゃくちゃ近い。しかも、壁になるものはなくて、ただ柵があるだけ。
そんなところで相手キーパーにとっては、サポーターを脅威に感じてくれていると思いました。
約1000人ほどのブーイングですが、やっぱり効果あったと・・・。
この勝利を、この次にもつなげてほしいと思います。
とにかく、昨日の試合は、疲れるものでした。
でも、終わってみれば、こんなにいい試合はなかった。とも思います。
なんか、すごく充実してました。
試合後のサポーター同士のエール交換。
これは、その場にいた人しかわからないと思いますが、いいもんです。
お互いの選手が死力を尽くして試合をし、それを、また、死力を尽くして応援し、試合後はお互いに称えあう。
こんなこと、リーグ戦では、なかなかない。
天皇杯。いろんな意味で、すごい試合だと思います。
来週、準々決勝。相手は清水エスパルス。
今度も、いい試合をしてほしいものです。
当然、来週も応援に行きます。
ゴール裏で、応援します。
今度は、長居スタジアム。
キンチョウスタジアムより大きい分、ゴール裏から遠くなりますが、
そんなの関係ありません。
とにかく、次も勝つ。
それだけです。
国立にいくぞ~!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます