goo blog サービス終了のお知らせ 

美味しく飲めるようになるまでワインを飲み続けよう。

赤ワイン飲むと頭が痛くなるような男が美味しく飲めるようになるまで飲み続けるブログです。

Gros Frere et Soeur Grands Echezeaux 2001

2007-02-21 01:07:47 | フランス(ブルゴーニュ)
グロ・フレール・エ・スール グラン・エシュゾー 2001です。
販売店で13,500円ほどでしたが、ネット通販で10,000程度で買える様です。

色はこれまで飲んだブルゴーニュのワインと比べると、やや黒味が強く、濃い印象です。
香りは甘さを連想させる果実系の香りと、土の様な香りが感じられる様に思います。

甘味が最初に広がり、徐々に酸味・渋味が広がっていく印象ですが、トゲがなく、またバランスが非常によい様に思いました。
非常に飲みやすいのですが軽くはなく、口の中に長くまったりと残る印象でした。

好み度としては(7・5)くらいでしょうか。

CHAUVENET CHOPIN CHAMBOLLE MUSIGNY 2004

2007-01-26 02:48:47 | フランス(ブルゴーニュ)
久しぶりにブルゴーニュです。この1年ほどでブログを書いていなかった期間も含め、ボルドーは80本くらい飲んだと思いますが、ブルゴーニュは20本くらいでしょうか・・・いまひとつどこから手をつければよいのかわからないです。

ショーヴネ・ショパン シャンボール・ミュジニィ 2004です。
百貨店で5,000円弱だったので、ネット通販等では3,000円台で買えそうな気もします。

色味としては、ブルゴーニュのワインの中では比較的濃いように思います。
開けた当初の香りは果実よりは石灰の様な木の様な・・・あぁこれがきっと世間で樽香と言われているものなんだろうか。などと思ってもみたのですが、個人的にはあまり好きな香りではありません。
しばらくするとその香りは多少落ち着いて、果実系の香りを強めに感じる様にも思います。

開栓後まもなくは酸味を非常に強く感じ、口に残る渋味も強い印象がありました。途中、甘さも感じはするのですが、多少影は薄いように思います。
しばらくしてからは酸味と甘さは丁度よくなる様に感じられましたが、それでもやはり渋味は非常に強めだったかと思います。

生産年は違いますが、同じシャンボール・ミュジニィとしては以前のレシュノーの方私には合っていた様に思います。

好み度としては(6)くらいでしょうか。

LOUIS JADOT MARSANNAY 1999

2006-04-28 14:17:38 | フランス(ブルゴーニュ)
ルイ・ジャド マルサネ 1999です。
価格は3,500円前後でした。
写真は後ほどUPします。

色味はごくわずかに縁が褐色味がかっており、全体としては薄い色味の印象です。
光に透かさなくとも透けているような濃さです。
香りは果実系の香りを感じるように思いますが、あまり主張が強くは無い様に思いました。

口に含むと果実系の酸味が広がり、渋み・甘味はあまり感じられず、
最後まで酸味が残っているように感じました。

検索した内容によりますと、
・濃厚な色
・黒イチゴやプルーン・黒スグリ。熟成するとムスクの香り
・タンニンが豊富で柔らかい味わい

とのことですが。
今の時点としてはちょっと理解に苦しみました。
好み度としては(5)くらいでしょうか。

Dominique Laurent BOURGOGNE Numero 1 2002

2006-04-23 23:36:42 | フランス(ブルゴーニュ)
ドミニク・ローラン ブルゴーニュ No1です。
値段は3,000円弱でした。
写真は後ほどUPします。

色味は光を通す程度の薄さで、褐色味もない単一の色です。
香りは酸味を連想させる様な果実系の香りが強く、これもまた単一の香りに感じられます。

口に含むと酸味を強く感じ、甘味はあまり感じられません。その後渋味が強くなり、ある程度長く渋味が残るように感じます。

取り扱いサイトでの宣伝文ですが、
『ドミニク・ローランの真骨頂かもしれません。実は..昨日、下記のレ・スショを飲んだついでに、このブルゴーニュ・ヌメロアンも飲んじゃいました。先にレ・スショを飲み終えてからヌメロアンという..全くの掟破りながらも、味筋が見事に同一で違和感が無かったことをお知らせいたします。

 赤や紫の小果実、ミネラル、ヴォーヌ=ロマネ的スパイス、乾いた土。柔らかな酸味で多めのタンニンは甘みを帯びる。膨らみは徐々に出てきそうだ。余韻も充分。』

個人的には同じ価格帯ではグロ・フレール・エ・スールのブルゴーニュ・オートコート・ド・ニュイの方が好みかな・・と思います。
好み度としては(5・5)くらいでした。

Gros.F BOURGOGNE HAUTES COTES DENUITS 2003

2006-04-19 01:45:58 | フランス(ブルゴーニュ)
ドメーヌ グロ・フレール・エ・スール ブルゴーニュ・オート・コート・ド・ニュイ 2003です。
値段は3,000円弱だったように思います。
画像は後ほどUPします。

色味はこれまでのブルゴーニュのワインの中では暗めの色合いですが単色で、わずかに縁がピンク色がかっているだろうか・・・といった程度です。
香りは果実系の香りよりは土のような香りと燻した香りが強めに感じるように思います。

抜き栓後しばらくは酸味が強めに感じられ、少々バランスが悪い(というよりは、それぞれの味が別個に感じられる)ようなイメージでしたが、しばらくすると口に含んだ際に果実系の甘味と、徐々に渋みが広がり、後から酸味が口に残るような印象でした。
それぞれ別個に感じられるというよりは、変化する様な感覚カと思います。

ただ、一言で言えば少々もったりとした感じがする様な・・・・

取り扱いサイトでの宣伝内容ですが、
『色合いはまだ若々しく、ピノにしてはかなり濃いめです。
カシスやスモーク、甘いスパイスなど、芳醇な香りがグラスから立ち上がり、香りからだけでも、相当な満足度が得られます♪
味わいは、ピノ・ノワールらしく、渋みは控えめで、黒系の果実がバランス良く、ほのかなハーブのニュアンスも。』

とのことです。
まぁ対値段で考えると確かに美味しい様に思います。
好み度としては(6)くらいかと。

M.Gros BOURGOGNE HAUTES COTES DENUITS 2002

2006-04-16 21:31:47 | フランス(ブルゴーニュ)
ドメーヌ ミシェル・グロ ブルゴーニュ・オート・コート・ド・ニュイ2002です。
値段は2,500円程度だったと思います。
(写真は後ほどUPします。)

色味は薄く、光を容易に透かす程度の濃さです。淵はわずかに薄いオレンジ色ですが、ほぼ単一の色と言えます。
香りは果実系の香りが強く、やや酸味を感じるような香りがします。

口に含むと酸味を強く感じ、そのまま果実系の酸味が後に残るといった印象でした。
30分ほど放置していると、やや甘味が感じられる様になりますが、やはり酸味が強めに感じられ、口に残る味は一言で言えば甘酸っぱい感じでしょうか・・

取り扱いサイトからの引用ですが、
『ラズベリーやチェリーのような果実味に富み、程よいボディが心地よい赤ワインです』
とのことです。

バランスとしてはやや酸味が強く感じられるような気がします。
好み度としては(5・5)から(6)くらいでしょうか・・

Prieure Roch Nuits Saint-George 1er Cru 2002

2006-04-09 00:16:47 | フランス(ブルゴーニュ)
ドメーヌ プリューレ・ロック ニュイ・サンジョルジュ プルミエクリュ 2002年です。
値段は販売店で5,500円ほどでした。
写真は後ほどUPします。

色味は褐色味がかっており、光を透かす程度の濃さです。
香りは甘い果実系の香りですが、シレニの様な苺や黒い果実の糖分を全面に感じる系統ではなく、少々酸味を感じる果実の香りがするように思います。

口に含むと甘味と酸味を感じます。それぞれが強く感じられるのですが、ばらばらではなく、一体として感じられるように思いました。
後に酸味と渋みが長めに残りますが、香りが長い時間感じられる様で非常に心地よい余韻でした。

販売サイトでの広告文ですが、
『飲すると、こちらは中々開かずにちょっとがっかり?と思いきや、15分ぐらい経ったところで一旦開き始めると、思わずにんまりしてしまう美味しさです。ほどよくタイトにまとまった果実味と、豊かな炒りたてコーヒー豆の香ばしさ。深み在る余韻の旨味の持続感。なるほどプリューレ・ロック美味しいです』
とのことです。

たしかに美味しかったと思います。
好み度としては(7・5)くらいでしょうか。

DOMAINE Lecheneaut CHAMBOLLE MUSIGNY 2003

2006-04-04 03:04:37 | フランス(ブルゴーニュ)
フィリップ・エ・ヴァンサン・レシュノー シャンボール・ミュジニィ 2003です。
価格はデパートで6,500円ほどでしたが、ネット通販で5,000円程度で発見しました。

香りは少々甘い果実の香りと、湿った土のような香りでしょうか・・
色味はこれまで飲んだブルゴーニュのワインの中ではやや濃いめですが、縁が多少オレンジで光を透かす程度の濃さです。

味の方は非常に口当たりがよく、多少の甘みは感じますが心地よい酸味が後まで続き、舌の上に渋みが丁度よく残るといった印象です。
多少力弱さといいますか、口に含んだ瞬間のインパクトは弱い様にも思いますが、個人的には全くといっていいほど気にならない程度でした。

リアルワインガイドからの抜粋とのことですが、
『やっぱり03だから多少甘いのはしょうがないとして、それでもなおかつキュートに収まっているのはレシュノーだから。それもシャンボルだから。重くなくなめらかなので、その甘みがちょっと目だってしまっているのかもしれないが、これはなんとなく許せるのよ。厚化粧が甘い言葉をささやくと、ディープになりすぎて怖いときがあるけど、薄化粧美人が少し甘えるとどうしようもなくかわいいと思ってしまうように。 』
とのことでした。

個人的には非常に満足できた1本です。
好み度は(7・5)くらいでしょうか。


CHAMPY PERE Savigny les Beaune 1989

2006-03-31 17:15:16 | フランス(ブルゴーニュ)
シャンピー・ペール サビニィ・レ・ボーヌ 1989です。
飲食店で13,000円程度だったので、市販されるとすれば6・7,000円程度と思います。

色は褐色味が強く、光を通す赤です。
香りは果実味が強く、あまり複雑・・といいますか、複数の香りが混じったような香りはしませんでした。

味の方は酸味が強く、多少の鉄分の味を感じました。
香りほど果実味は強くなく、飲み口は軽いこともあってかあまり厚みが無い様に思いました。

今回はネット検索にひっかからなかったので、宣伝文はありません。

好み度としては(5・5)くらいでしょうか・・
少なくとも12,000円出して飲むものでは無いように思います。

CLAUDE DUGAT Gevrey Chambertin 2003

2006-03-14 02:50:39 | フランス(ブルゴーニュ)
クロード・デュガ ジュヴレ・シャンベルタン 2003 です。
ネット通販で10,000円弱です。

色みはこれまで飲んだブルゴーニュのワインと比較すると濃い様に
思います。といってもボルドーのワインの様な濃さではないのですが。
香りは果実系の香りが強く、多少甘みを感じました。

味の方は多少の甘さと、過ぎない酸味のバランスがよく、
渋みはあまり強くない様に思います。

購入サイトでの宣伝内容ですが、
『ジュヴレらしいブラックチェリーやミネラル、コーヒー、ジビエの香りにノックアウトされる。”ちょっとヘビー”とデュガは言うが、甘く瑞々しくて魅惑的、大柄なスケール、たっぷりとしたフルボディスタイルだ。フィニッシュは甘く、素晴ら しいタンニンが残る。口の中は果実味で溢れかえる。』

とのことです。
味/値段としてはどうなのかな・・とも思いますが、
味・香りとしては満足できるものだったと言えます。
好み度は(7.5)くらいでしょうか。