
前回の投稿では、かなりテンションが上がってしまいましたので、
今回は静か~に綴ります。
そもそも、ひとりよがりの論法でぐいぐいと筆を進めたり、
美姫さんの魅力に眩惑されて時にポエム全開になる私が
「スポーツマンシップ」について語る資格があるのか
と問われれば、面目ない
としか言いようがありませんが、芸術が精神的であるように、肉体を酷使するスポーツ競技も、そしてとりわけ美を表現するフィギュアスケートは精神的であって欲しいという私の願いは変わりません。
それにしてもあんなに怪気炎をあげなくても
と驚かれている皆様の為に、世界選手権後に、安藤美姫選手に関する記事が読みたくて、私が喜び勇んで購入した実業之日本社出版のブルーガイド・グラフィック『フィギュアスケート』の特集記事の一部をここに紹介します。残念ながら、その雑誌には、優勝した安藤選手の特集記事はありませんでした。そして浅田真央選手の特集記事が組まれていました。そのこと自体は構いません。ただ、安藤選手が優勝した直後にプロの記者が書かれたその見出しの文章、コラムの記事を読んで皆様はどのようにお感じになるでしょうか。私はここでは私見を交えずに、その文章を紹介するに留めておきます。
見出し「すべての結果が出るまで、世界選手権のいちばんの注目は、優勝した安藤美姫ではなく浅田真央だった」(文:野口美恵)コラム「世界選手権、日本女子のワンツー・フィニッシュ。これは日本スケート連盟にとっても期待以上の好成績だった。ただ一点、優勝したのが浅田真央ではなかったことに、連盟関係者はかすかな戸惑いを覚えたかもしれない。(中略)連盟が世界選手権東京大会の金メダル獲得のために育てたのが浅田だった、といっても過言ではない。(以下省略)練習中の4回転ループを身につけ、頂点に立つ日は来るのか。これからの彼女こそ、目が離せない存在だ」(文:毎日新聞運動部・来住哲司)
ただ一行だけ、私の願いを込めた一行をここに綴らせて下さい。
スポーツ記者、スポーツ選手、そして私達ファンも含めスポーツに係わるすべての人達が、公平で健全な心でスポーツを愛し、そしてスポーツを通して喜びを味わうだけではなく精神性をも高めていくことを私は切に願っています。
さて、間もなくNHK杯が開催されますが、今回は生放送もあり、臨場感たっぷりに楽しめることでしょう。安藤美姫選手にとっては、自国での応援が追い風になることは間違いありませんが、海外の各選手にもあたたかい声援を送り、すべての選手の健闘を心から祈りましょう。


そもそも、ひとりよがりの論法でぐいぐいと筆を進めたり、









見出し「すべての結果が出るまで、世界選手権のいちばんの注目は、優勝した安藤美姫ではなく浅田真央だった」(文:野口美恵)コラム「世界選手権、日本女子のワンツー・フィニッシュ。これは日本スケート連盟にとっても期待以上の好成績だった。ただ一点、優勝したのが浅田真央ではなかったことに、連盟関係者はかすかな戸惑いを覚えたかもしれない。(中略)連盟が世界選手権東京大会の金メダル獲得のために育てたのが浅田だった、といっても過言ではない。(以下省略)練習中の4回転ループを身につけ、頂点に立つ日は来るのか。これからの彼女こそ、目が離せない存在だ」(文:毎日新聞運動部・来住哲司)
ただ一行だけ、私の願いを込めた一行をここに綴らせて下さい。
スポーツ記者、スポーツ選手、そして私達ファンも含めスポーツに係わるすべての人達が、公平で健全な心でスポーツを愛し、そしてスポーツを通して喜びを味わうだけではなく精神性をも高めていくことを私は切に願っています。

さて、間もなくNHK杯が開催されますが、今回は生放送もあり、臨場感たっぷりに楽しめることでしょう。安藤美姫選手にとっては、自国での応援が追い風になることは間違いありませんが、海外の各選手にもあたたかい声援を送り、すべての選手の健闘を心から祈りましょう。
