半年前に予約してしまっていた案件、引き取らざるを得ず。
南紀号に設定しました。

屋根上の小物やジャンパー線を装着。加工が必要なアンテナは今回はスルー。

ヘッドマークが交換式なのは良いですね。ひだ号に交換し、マイクロの北アルプス号も並べてみました。

14歳の時分に撮ったコレのイメージが強いので、基本、南紀号で運用します。
南紀号に設定しました。

屋根上の小物やジャンパー線を装着。加工が必要なアンテナは今回はスルー。

ヘッドマークが交換式なのは良いですね。ひだ号に交換し、マイクロの北アルプス号も並べてみました。

14歳の時分に撮ったコレのイメージが強いので、基本、南紀号で運用します。

久しぶりに投稿します。
TOMIX製のキハ82、私は北海道仕様のものを所持してますが、
やはり完成度が高くて良いですね。
キハ82の並びも、今振り返ると豪華なものに感じます。
やはり造形とスピード感あふれる国鉄色の塗り分けが、シャープで美しさを引き立たせていますね。
大変ご無沙汰しております。コメントありがとうございます。今はいいねボタンがあるものですから、ポチっとしつつもコメントする事が減ってしまって申し訳ないです。
北海道仕様をお持ちでしたか。子供の頃の図鑑でキハ82と言えば、おおぞら、オホーツク、北斗、北海、おおとり、のラインナップで、東海地区のひだ南紀が取り上げられることが少なく、北海道が羨ましく思った記憶です。今のモデルはヘッドマークが好きな時に変えられる仕様になっていて感心しております。
南紀の並び、過去に定期で設定あったか定かで無いのですが、撮影はお盆休みでした。尾張の片田舎から自転車漕いで名古屋駅まで行きましたね。当時は無尽蔵に撮れる環境ではありませんでしたから、今は機会あれば何でも記録するようにしております。
今後ともどうか宜しくお願いいたします。