goo blog サービス終了のお知らせ 

かあちゃんとチャロのごきげん日記

徒然なるままに、日々成長・・・。

しあわせの薄皮たいやき!

2009-03-09 21:58:26 | かあちゃんの徒然日記

今日は買い物に出かけました。
3月になって暖かくなり、コートを来てると恥ずかしいなと感じるように
なったので、チャロの春物の上着を買いに行きました。


チャロは今日で期末テストが終わりますが、部活の後にピアノがあるので、
家に帰るのは夜の8時を過ぎます。
だからかあちゃんが一人でお店に行きました。


学生の子たちもいっぱい買い物に来ていました。
安くてかわいい洋服が売っているショップに入って、あれこれ眺めますが、
かあちゃんの趣味と今の流行は違うので、選ぶのに苦労します。
それでもウインドショッピングするのが楽しいので、2時間ぐらいウロウロして
いました。


迷いに迷って上着を1枚、それと靴下を数足買ってあげました。
かあちゃんはウォーキング用にモンベルのパンツを購入!
これで春夏たくさん歩けるぞ~


夕方、とおちゃんに車で迎えに来てもらいました。
夕食の準備はすんでるけど、チャロが帰ってからみんなで食事をするので、
もう少し時間がありました。
あちこち歩いていたらすごくお腹がすいてガマンできず、
前から気になっていたたいやき屋さんに寄ってみました。


場所もマイナーだし、店も地味なので、正直それほど期待してなかったん
だけど、予想外のおいしさ
看板に「うす皮たいやき」って書いてあるけど、ほんとに皮がうすくて、
パリッとしてて、あんもたっぷり入ってて、おいしかった~
とおちゃんのカスタードもおいしかったしね


車の中で熱々を食べたんだけど、もう1匹食べたかった~。
たいやきのおかわりがほしいと思ったのは初めてかもしれない。
高いケーキを買うのがもったいないと思った。
とおちゃんが、「またお土産に買ってきてあげるな!」と言ってくれた。
うれしかった。


いつもと変わりない平凡な一日。
でも幸せな幸せな一日だった。





期末テストが始まった!

2009-03-06 20:50:31 | かあちゃんの徒然日記

チャロの期末テストが始まった。
最近、チャロはしっかりテスト勉強をするようになってきた。
ダイレクトに結果が出るわけではないけど、かあちゃんとしては口を出すことも
なくなって、ほっとしてます。


まだまだ学ばなければならないことがたくさんあるチャロですが、
とりあえず目の前のことだけでも努力できるようになってきたと思う。
そういう積み重ねを経て、遠い目標でも、自分のためになるんだという
気持ちを持って努力できるようになってくれればよいなと思ってます。


今朝は早く起きて、試験前に学校で勉強したチャロ。
5時ごろ朝ごはんを食べた。
チーズトーストとスープ、ゆで卵2個を食べていったんだけど、お昼に帰って
くるころにはお腹ペコペコのようです。
頭を使うのって、ものすごくカロリーを消費するんだろうか・・・。


メールで「もうすぐ家に着くから、ご飯作っといて」という知らせが
来る。
今日は家にある材料でオムライスとサラダを作った。

「おいしい!おいしい!」と喜んで食べたチャロ
頑張って、いっぱいご飯を食べてる姿を見たら、かあちゃんもうれしいよ


来週まで大変だけど、頑張れチャロ





今日はうれしいひなまつり!

2009-03-03 11:26:31 | かあちゃんの徒然日記

今日はひなまつり。
チャロは祖父母から7段飾りのお雛様をプレゼントされたのですが、
成長とともにマンションも手狭になり、10年近く飾れずにいます。
とても申し訳ないのですが、仕方ありません。
なので、毎年桃の花とちらし寿司だけは用意して、家族でチャロの成長を
祝います。


チャロは中学生になって、個性もはっきりし、自分の意見もしっかり持つように
なりました。
それは大人に近づいてる証拠なので喜ばなければならないのですが、
かあちゃんと意見がぶつかる場合もあったりして、こちらとしては認めがたいと
いうか、やりにくいなと感じることがあります。
だから、けんかすることもしょっちゅうです。


でも、かわいいんですよね。
かあちゃんは厳しく育ててるつもりなんですが、一人っ子だし、つい目がいって
しまうのかな・・・。
それでも大分かあちゃんの手が必要なくなってきました。
うれしいような、さみしいような。


その分、今はとおちゃんと出かけたり、遠くのスーパーまでわざと歩いて散歩
したり、夫婦で過ごす時間が増えました。


かあちゃんの夢は、チャロが成人して、孫が生まれて、その子たちを連れて
散歩したりすること。
そして、とおちゃんとできるだけ長く歩き続けること。
なんだかお年寄りみたいだけど、そうなれたらサイコー
思ってます。


日々いろいろ頑張っているチャロ!
これからも元気でおもいっきり生きていってね。

幸せのコービーブレイク。

2009-03-02 20:10:07 | かあちゃんの徒然日記

うちではとおちゃんが毎日コーヒーをいれてくれます。
その日の気分で豆を選び、ゴリゴリ挽きます。
その香りだけで満たされるような気分になります。


入れたてのコーヒーと大好きなケーキやドーナツをいただくこともあるけれど、
最近一番気に入ってるのが、近くのお店で買ったクッキーを2,3枚つまむこと
です。


大げさだけど、生きていたらつらいことも、悲しいことも、いろいろあります。
もちろんうれしいこともたくさんある。
でも、おいしいコーヒーと甘いものを口にするだけで、ほっこり
気分がなごみます。
ほかの人にいれてもらえたなら、なおさらです。


毎日2杯のコーヒーと家族の笑顔が、かあちゃんの幸せのみなもとです。






魚の王様、鯛の姿焼き!

2009-02-28 21:58:27 | かあちゃんの徒然日記

お気に入りのスーパーが新装開店した。
週末だし、混んでるのは分かっていたけど、行ってみた!


お目当ては食品売り場。
根っからの食いしん坊だ。
フルーツ、野菜、魚・・・新鮮なのはもちろん、目玉商品もいっぱいある
普段より安いので、気になるものは「これ、いっとこ!」ってカンジで、
カゴにどんどん入れる。
魚コーナーでは、ホッケ、灰干しさんま・・・いろいろ買った。


中でも一番うれしかったのは、天然の和歌山の鯛が安かったこと。
安い商品がたくさんあって、みんな余り気づいてなかったのだけど、
ケースにたくさん並べられた魚の中に、おいしそうな天然の鯛が数匹あったのだ。
今日は絶対に鯛の塩焼き
とおちゃんとうなずきあった。
国産のあさりも安かったので、それで味噌汁と酒蒸しもすることにした。


すき焼き用のいいお肉も半額だった。
おコメも買ったし、すごい量になった。
1万円ぐらい使ったけど、それ以上の価値がある買い物だったから、とっても
うれしかった。


家に帰って早速とおちゃんと料理!
まさにうちのクッキングパパである。
料理がとても上手だ。
鯛の下準備も、酒蒸しもとおちゃんが担当。
かあちゃんは野菜でおひたしを作ったりした。

「くさっても鯛」って言葉があるように、鯛は本当に魚の王様だと思う。
さしみ、あら炊きもおいしいが、姿焼きにすると鯛の本当のおいしさが分かる
気がする。
口に入れたら、ほのかに香草のような何とも言えない磯の香りがする。
あつあつのご飯と食べたら「しあわせ~」って思わず言ってしまう。
で、仕上げに鯛茶漬け。


これがまた最高においしい。
だし、あられ、のり、練りたてのわさび。
ああ、たまらん~。


かあちゃんは、最後の晩餐は「塩むすび」がいいなと思っていたのですが、
鯛茶漬けに変更しないといけないかも・・・。
そんなわけで、今日は家族みんなが大満足で、幸せな一日でした。








「おくりびと」アカデミー賞受賞の影で・・・。

2009-02-27 14:43:14 | かあちゃんの徒然日記
先日、朝起きたらニュースはアカデミー賞の話題で盛り上がっていた。
「おくりびと」がアカデミー賞外国語映画賞を受賞したとのこと!
心からすごいと思った


主演のモックンが何年も前からこの映画にかけていた様子などを聞くと、
努力や思いは通じるのだと感じたし、日本のものが世界に受け入れられたことが
素直にうれしかった。
きっとみんなそうなんだろう。
テレビでは一日中その話題ばかり流れていた。


で、ふと気づいた。
そういえば日米首脳会談があったよな・・・。
ちょっと前にヒラリーさんが来たときも、「日本に何を要求しにきたのかな?」
と不気味に思っていたのですが・・・。


毎日暗いニュースばかり聞かされていると、明るい話題があるとうれしい。
でも今の日本はほんとに正念場だと思うのです。
というより、もしかしたらもう足場は崩れているのかもしれないけど。


今一番大切なことは、私たち日本国民がこれからも平和で無事に暮らせるのか
どうかということ。
大きな波が目の前にせまっていて、それを防げるかどうか分からないくらい
大変なときであるとかあちゃんは思っている。
それなのに首脳会談の詳しい中身も私たちにはちゃんと知らされていない。


だからテレビを見てもアホらしくなる。


この不況にどういう対応をしていけばいいのか、これからどんな生き方をすれば
いいのか、何が何だか分からなくなる・・・。


かあちゃんみたいな主婦がこんなことを考えているのだから、同じようなことを
感じている人もたくさんいるはず。
そんな人たちの思いが通じて、平和な世の中であってほしいと願う
今日このごろです。



春を呼ぶ菜の花のからしあえ!

2009-02-23 19:30:36 | かあちゃんの徒然日記


最近、生協の近郊農家の野菜直販コーナーがお気に入りです。
今だと、「まな」や「菜の花」、春キャベツ、はっさくetc・・・おいしい
ものがたくさん並んでいます。


「まな」のおひたしもおいしかった。
今日は菜の花のからしあえ。
なんとも言えない苦味がおいしい~。


もう春なんだと実感。
これからどんどん外へ出て行こう
それにいっぱい歩きたいな


驚きのピアノ発表会!

2009-02-23 13:11:11 | かあちゃんの徒然日記
昨日、チャロのピアノ発表会に行ってきました。


チャロは小学校入学前にピアノを始めました。
現在習っている先生は3人目で、去年の夏ごろからお世話になっています。
先生を変わったのは理由があるのですが、今の先生に変わるまでも、チャロは
それなりに練習を続けてきました。

ところが、昨日の発表会を見て本当に驚きました。
ものすごくレベルが高いのです。
チャロは中学2年生で、今回シューマンの「飛翔」という曲を弾きました。
一般のピアノ教室だと進度は遅くないほうだと思うのですが、昨日の発表会
では・・・。


とにかく、小学生でもすごく難しい曲を弾いています。
かあちゃんがこれまで聞いてきた発表会では、中学生や高校生が弾いていた
曲を、技術や表現もかなりなレベルで完成させているのです。
こんな発表会今まで見たこともない
ただただ驚きでした。


チャロから様子を聞いていたのですが、これほどとは思っていなかったので、
正直こんな中で初めて演奏するチャロがかわいそうになりました。
私だったら泣いて家に帰りたくなるかも・・・。
自分の番が近づいて楽屋に向かうチャロに、ただ「落ち着いてね」としか
言えなかった。


昨日チャロには言えなかったけど、みにくいアヒルの子がこれから舞台の上で
ピアノを弾かなければならないような場面に思えるほど、かあちゃんの心は
緊張していたし、チャロが本当にかわいそうに思えた。


でも、チャロは本当によく頑張りました。
他の生徒さんとは今まで練習で積んできたものが余りにも違います。
その中で、チャロは持てる力を最大に出し切ったように思いました。
確かに今後の課題はたくさんある。
けれども、今はそれだけのものしか積んできてないのです。


今の先生は有名だと聞いたことがあります。
でも素人のかあちゃんたちは、それがどんなにすごいことなのか分かりません
でした。
昨日の発表会で先生の力のすごさがはっきり分かりました。
技術も指導力もある先生、そしてそれについていく生徒。
本当に感動したし、とても勉強になりました。


5時間におよぶ発表会が終わって、お尻が痛かったけど、それ以上に緊張で
ものすごく疲れてました。
今朝はチャロが学校に行くときも起きれなかった。


とおちゃんが仕事に出かけてから起きて、いろいろ考えたら、
かあちゃんはチャロの気持ちを分かってあげてなかった気がした。
リハーサルも親子で来てる人がほとんどだと言ってたのに、チャロは一人だった。
今までの教室とは、気合いも、雰囲気も違うのだ。
自分のことは自分でやるのが当たり前と思って、できるだけ何でも自分でさせて
きた。
もしかして、初めての空気にチャロは心細かったかも・・・。


チャロのことが大好きだし、本当にかわいい。
だけどかあちゃんは怒りんぼうで、厳しい。
一生懸命チャロのことを思ってても、うまく行動できないことも多い。
だめだな~と思うこともたくさんある。


あ~、なんだかわけが分からなくなったけど、
チャロは先生を信じてがんばっていってほしい。
応援してるよ、チャロ














やったー! 金賞!!

2009-02-19 19:40:10 | かあちゃんの徒然日記
今日、チャロの学校のコーラスコンクールを見に行きました。
この日のために、チャロのクラスは1月から朝練をしていました。
チャロは合間に部活の朝練もあり、ほとんど毎日のように6時過ぎに出て
いました。


チャロはピアノ伴奏なので、指揮者の子とみんなをまとめていくのですが、
朝練の回数が多いとか、みんなの思いが違うので、ひとつになるのは大変だった
ようです。
そんなこんなで今日に至るわけですが、今朝は5時40分に家を出ていきました。


チャロたちの学年は11クラスあって、その中で3クラスだけ賞がもらえます。
もちろん一番の金賞をねらってどのクラスも頑張っています。
チャロのクラスの歌は派手ではなくオーソドックスなものです。
他のクラスには聞き手をひきつけるような面白い歌も多いので、チャロたちは
そちらのほうがよかったと言っていました。


実際会場で聞いたら、チャロたちの前のクラスの歌はすごく面白くて、観客の
拍手も多く、この次に歌うのはかわいそうだなあと思ってしまった。
そしてチャロの出番
今日のために一生懸命練習していたチャロ。
本番はかなり速い速度で歌う。 とにかく伴奏はかなり速く弾かなくては
いけない。


かあちゃんは祈るような気持ちで見ていた。
すごく普通に聞こえる歌。 だけど正統派という感じでなかなかよい。
コーラスもうまくハモってる。 
チャロは淡々と、そして思いを込めて弾いていた。
だけど前の曲のような派手さはない・・・。うーん。
とおちゃんがデジカメで1番だけ映像を撮ってくれてた。


他の学年のコーラスも全て終わったら、弦楽部や吹奏楽、オーケストラの
演奏もある。
特にオーケストラはよかった。
中学生であれだけの規模の演奏ができるのはすごい。


そして最後にコーラスの結果が発表される。
会場はすごい歓声が上がってる。
チャロの学年の番が来た
かあちゃんが思っていたのと違うクラスが銅賞に入ってきて、次に銀賞が
発表された。
残るは金賞ひとクラスなので、チャロのクラスはダメかと思った。
チャロたちも同じように思っていたらしい。
そしたら、なんと金賞に選ばれたのだ。 えーっ


会場は大歓声
でも、かあちゃんの周りの保護者にも、「なんで??」というようなことを
言う人がいた。
それはともかく、やったー 


後でチャロに聞いたところでは、チャロたちが歌い終わったら音楽の先生が
すごくほめてくれたらしい。
伴奏のテンポも内容もよかったと言ってもらえたそうだ。
そして自信のないチャロのクラスの子たちに、「プロの審査員たちは見るところ
が違うからねー」と言ってたそうだ。


素人の私たちには分からないけど、チャロたちの努力が実って本当によかった。
会場では実感がわかなかったかあちゃんだけど、家に帰って
とおちゃんが撮ってくれた1番しか入ってない映像を何度も何度も見直した。
そしたら、やっぱり歌声もバランスよく、すごく上手だった。
会場では、かあちゃんも緊張してよく聞こえてなかったのだろうか・・・。


チャロは帰るなり、3日後のピアノの発表会のリハーサルに行った。
コーラスコンクールもピアノの発表会も1年に1度しかないのに重なっていた。
それを思うと、チャロ、ほんとによく頑張ったね。
頑張って結果を出せるというのは本当にうれしいことだ。


発表会で弾くのはシューマン
チャロ、もうひと踏ん張り 頑張れ

そして、金賞、おめでとう。














とおちゃん流パスタ!

2009-02-18 10:35:45 | かあちゃんの徒然日記

昨日の夕飯はとおちゃんのパスタ。
ピザはかあちゃんの手作り。
で、付け合わせの野菜は、山辺の道で買ってきた茎の長いブロッコリーを
さっとゆでたもの。


和食が好きな私たち夫婦ですが、たまにはこんなメニューもいいっ
もちろんチャロは大好き。
トマトソースのバスタはアルデンテでおいしかった。
食後にコーヒーを入れてもらって大満足でした。


食べるって大切だな~。
ごちそうでなくてもいいけど、おいしく食べるって幸せの根本だなと感じます。