最近、女性誌で特集が組まれることが多い奈良の長谷寺と室生寺。
どちらのお寺も今年特別拝観が行われてる。
今日はとおちゃんとチャロもお休みなので、この機会に室生寺に行くことに
なりました。
平日なので、人はまばら。
お寺の前の太鼓橋がなんともいい感じ。
仁王門をくぐり、おめあての金堂へ。
今回特別拝観が行われているこの金堂は平安初期に建てられた国宝で、
中には釈迦如来立像(国宝)をはじめすばらしい仏像が並んでいる。
人が少なかったので釈迦如来像の真正面に正座し、しばし見入っておりました。
普段元気に走り回っているチャロも、何か感じるものがあったのか、
最後までじっとお釈迦様を見つめていました。
そこから少し上がっていくと、これまた国宝の五重塔がある。
これは平成10年の台風で損傷し修復されたのですが、普通よりひとまわり小さくて
かわいい!
さらにここから石段を登って奥の院まで足を運んだ。
(運動不足がひびいた・・・
)
いつからここに立っているのかと驚くほど太く背の高い杉が回りを囲んでいる。
苔むした石や木が神秘的だ。
きっとこの場所はすごくいい気が満ちているのだろう。
心がとても癒される気がする・・・。
日本にはこんなにすばらしいところがまだまだたくさんある。
この国に生まれてこれたことは、とてもありがたいことだと思った。
今まであたりまえすぎて足を運ぶことがなかったところへも、これから
少しずつ行ってみたいと思います。
かあちゃんの悪い気が落ちたのか、
家に帰ってから夜の10時まで爆睡・・・。
こんなことめったにないんだけど。
とおちゃんとチャロが、「気持ちよさそうにイビキかいてたよ!」だって。
どちらのお寺も今年特別拝観が行われてる。
今日はとおちゃんとチャロもお休みなので、この機会に室生寺に行くことに
なりました。

平日なので、人はまばら。
お寺の前の太鼓橋がなんともいい感じ。
仁王門をくぐり、おめあての金堂へ。
今回特別拝観が行われているこの金堂は平安初期に建てられた国宝で、
中には釈迦如来立像(国宝)をはじめすばらしい仏像が並んでいる。
人が少なかったので釈迦如来像の真正面に正座し、しばし見入っておりました。

普段元気に走り回っているチャロも、何か感じるものがあったのか、
最後までじっとお釈迦様を見つめていました。
そこから少し上がっていくと、これまた国宝の五重塔がある。
これは平成10年の台風で損傷し修復されたのですが、普通よりひとまわり小さくて
かわいい!

さらにここから石段を登って奥の院まで足を運んだ。
(運動不足がひびいた・・・

いつからここに立っているのかと驚くほど太く背の高い杉が回りを囲んでいる。
苔むした石や木が神秘的だ。
きっとこの場所はすごくいい気が満ちているのだろう。
心がとても癒される気がする・・・。

日本にはこんなにすばらしいところがまだまだたくさんある。
この国に生まれてこれたことは、とてもありがたいことだと思った。
今まであたりまえすぎて足を運ぶことがなかったところへも、これから
少しずつ行ってみたいと思います。
かあちゃんの悪い気が落ちたのか、
家に帰ってから夜の10時まで爆睡・・・。

こんなことめったにないんだけど。
とおちゃんとチャロが、「気持ちよさそうにイビキかいてたよ!」だって。
