goo blog サービス終了のお知らせ 

かあちゃんとチャロのごきげん日記

徒然なるままに、日々成長・・・。

マンションの買い時は・・・?

2009-02-18 09:06:33 | かあちゃんの徒然日記
かあちゃんたちは結婚したときからずっと同じマンションに住んでいます。
一戸建てに憧れもあるし、最近の広いマンションもいいなと思うけど、
お金や場所などいろんなことを考えると、新しい物件を買うところまでは
いってません。


ところが昨日、久しぶりにいいなあと思う新築マンションの広告を目にした
のです。
家族3人盛り上がって、あーだこーだと夢をふくらませ、2時間ほど楽しみました。
途中、今のマンションを売ってなんていう話も出たほどです。


でも、でもね・・・。
日本のGDPがマイナス12・7パーセント、日本の株価の下落、
NYダウの下落などなど、この数日だけでも恐ろしいニュースが舞い込んでくる。
去年の秋から異常なスピードで経済が崩れていってる。
ほんと、政治家がお酒を飲んで寝てる場合じゃないよっ
で、気弱なかあちゃんは、まだこれは地獄の扉が開かれただけに
過ぎないのではと感じてる。
だから今は怖くて家なんて買えない。


だけど、日本ってほんと平和だなーと思ってしまう。
家計が苦しい、経済が冷え込んでると思ってる人がほとんどだろうけど、
テレビのニュースでは、中川がどうの、麻生がどうのって、その程度の中身しか
報道されなくて、もっと大事なことはちゃんと知らされないし、私たちも知ろう
としていない。
日本の政治のレベルが低いのも、国民の意識が低いからといえるかもしれない。


かあちゃんも本当に無知です。
だから、ちょっとした合間に新聞だけでも、ヤフーニュースだけでもチェック
しています。
分からないことがいっぱいで、とおちゃんに質問ばかりしています。
ここ何年かは選挙にもちゃんと行くようになりました。 
(当たり前だと怒られるかもしれませんが・・・。)


でも、かあちゃんの周りのお母さんたちの中には、選挙に行ったことがない人も
いるのです。
新聞をとってない家もあります。
節約は大事。
新聞の代わりにネットで情報を得たりできるのならよいのですが、
無関心ならちょっと意識を変えてほしいと思う。
みんなの意識が変わらないなら、この国は本当にダメになってしまう。
そんなことをひしひし感じているこのごろです。


というわけで、かあちゃんにとってマンションの買い時はまだ先のようです。
歴史に残るような大不況は避けられますように・・・と祈っています。



















山辺の道(南)コース、13キロ!

2009-02-15 19:50:16 | かあちゃんの徒然日記

昨日に引き続き、今日も二月とは思えない暖かい1日でした。
チャロは友達とカラオケに行くので、夫婦二人でまたまた山辺の道を歩く
ことに。


今日も出発は天理駅です。
先週は長岳寺まで7km歩きましたが、今日はもう少し行きたいと思いながら
出発しました。


天理駅を下車して、まずは天理教教会本部へ立ち寄ってみました。
巨大な木造の神殿と回廊はなかなかすばらしく、信者さんでなくても
見る価値があると思います。
で、大好きな石上神宮へ。


今日は境内の鶏がすごく元気で、お互いの美声を競うようにあちこちで鳴いて
いた。
オスの鶏の中にはとってもきれいな色のがいる。
鶏がこんなにきれいだと思ったのは初めてかもしれない。
やはり何度訪れてもすばらしい神宮で、心静かにお参りをさせてもらいました。


少し歩いたら暑くて上着を脱いだ。
途中つらくなったり、楽になったり、山があって谷がある。
でも、とおちゃんといろんなことを話しながら歩いていると、楽にどんどん
前に進んでいける。
歩くのって人生と似てると思った。
一人だとつらくてつまらない。
そして長岳寺の隣りのトレイルセンターに到着して、休憩!


ここまでで7km。
どうしようかと思ったけど、今日はもう少し行けるところまでがんばることに
した。
ここから大神神社までは6km。できればここまで行きたい!


休憩をしたので足の疲れは回復した。
マイペースでゆっくり歩いていく。
途中、無人販売所や有人販売所がたくさんあって、ある店でおばさんオススメの
茎のあるブロッコリーとレモンを買った。
大神神社までの途中ちょっと疲れたので、石の上に腰を下ろして休憩。
大体10kmは歩いた。


5分ほど座ったら楽になり、また歩く。
普段こんなに距離を歩くことはないので、ここまで歩いて進んでいるのに
驚く。足ってほんとにすごい。
三ツ鳥居のある桧原神社を過ぎると、目的地の大神神社はもうすぐだ。


狭井神社でお水(病気平癒の神様)をいただき、大神神社にやっと到着
いつもは車で来させていただいているので、今日はここにたどり着けたことが
本当にありがたく感じたし、うれしかった。


天理を12時30分ごろ出発し、到着したのは5時前だった。
人が少なくなった境内はぴーんとした空気が流れており、美しい。
心静かに手を合わせることができました。
山辺の道(南)コース、今日初めて歩ききることができました。


三輪駅のベンチに座って電車を待っていると、気が緩んで眠くなった。
電車で家の近くまで帰ったらお腹もぺっこぺこ。
チャロと待ち合わせして、みんなでトンカツをがっつり食べて帰りました。


たいしたことではないかもしれないけど、何かを成し遂げるという経験が
近ごろなかったので、とてもうれしい1日でした。

写真は到着地の大神神社です。御神体は三輪山です。







心のこもった手作りチョコ!

2009-02-14 19:32:03 | かあちゃんの徒然日記

チャロが学校の友達からたくさんチョコレートをもらってきた。
驚くことにすべて手作りチョコだ
チャロも昨日一生懸命作ってたけど、友達もみんなそうなんだ。


今日はたくさんチョコが重なるので、ホワイトデーにくれる人もいるみたい。
みんなそれぞれ工夫して、ケーキ、クッキーとさまざまだ。
パッケージもかわいい。


この様子からするとチャロは学校生活を楽めているのだろうと、ちょっと安心。
青春時代を仲間と精一杯楽しんでほしいと思う。

小さなパティシエ、チャロ!

2009-02-14 07:24:45 | かあちゃんの徒然日記
今日はバレンタインデー


かあちゃんがバレンタインデーという言葉を知ったのは、小学校1年生のころ
だったように思う。
不二家のハートチョコというのがあって、それを好きな男の子にあげるという
ものだったように記憶してる。
その後どんどん大きなイベントになってきて、義理チョコ、友チョコなんて
いうのもあげたりするようになった。


平成生まれのチャロたちは、幼稚園のころからこのイベントに参加
自分の友達にはとりあえず渡すという感覚だ。
そして、ホワイトデーにはどんなお返しがもらえるのか楽しみにしているのだ。


世間では一時のような勢いはなくなってきてると思うのだけど、
女子ばかりの中で学校生活を送っているチャロたちは違う
昨日の13日には、すでに前チョコをもらって帰ってきた。
で、チャロは今日のために30人分のチョコを用意しなければならない。

今年、チャロは生チョコを手作りした。
ものすごい数・・・。
作って冷やし、切り分けでココアパウダーをつけるのが大変。
チャロは小さなパティシエのようだ。


100円ショップのものだけど、なかなかかわいいラッピング用品が
そろってる。
できたチョコを一つ一つきれいにラッピングしていくのも時間がかかる。
何時間もかけて夜遅くに出来上がった。
チャロ、ほんとよく頑張ったよね。


朝、うれしそうにチョコを持って出て行った。


今日またはホワイトデーには友達からチョコをたくさんもらって帰る。
かあちゃんは全部食べるのは大変だろうなあと心配するのだけど、
チャロは何日もかけてちゃんと食べてるようだ・・・


「女同士の友情もいいもんだなあ~。」 と青春真っ只中のチャロたちが
うらやましく思えるかあちゃんでした。










スーパーがチキンレース!?

2009-02-12 21:32:43 | かあちゃんの徒然日記
先日、日経新聞だったか何かの記事で、スーパーがチキンレースをしているという
記事を目にした。
そのときまで意識しなかったけど、そういえば最近の新聞折込に近所の
スーパーの広告が多いような気がした。


去年、ガソリンをはじめ小麦や油などが値上りしたのをきっかけに、
いろんなものが高くなって、インフレ傾向にあると感じた。
すべての商品が元の値段に戻ったわけでないけど、あれから1年もたってないのに、
スーパー同士で安売り競争が激しくなっているなんて・・・。
主婦にとってはうれしい限りだが、何かおかしい。


かあちゃんは生協などで買い物をすることが多いので、広告を見て買い物を
するということは少なかった。
でも、この記事を見てから折込広告を気にするようになり、今日はそれを見て
2軒のスーパーに行ってみた。


タイムサービスの商品に合わせて行ってみたら、けっこうたくさん人が来ていて、
みんなの買い物カゴの中は広告に載ってる商品がほとんどだ。
小麦粉、砂糖、etc・・・。
もちろんかあちゃんもそれを買った。


次に別のスーパーに行ってみたら、こちらも同じ商品が似たような値段で売ってる。
もちろん、それぞれにお得な商品が違うわけだけど、あきらかに競ってるのは
分かる。


安く買い物ができるとうれしい。
でも、こんなことが続いたらお互い経営が苦しくなるんじゃないかなんて
心配になったりする。
経済がゆがんでいるのではないか?
インフレとデフレと入り混じって起こるのではないか?
そんな不安がよぎる。


とはいえ、今日は同じお金でうまく買い物ができた。
どんなことが起こっていようと、かあちゃんは上手にお金を使うように
しないといけないな~と感じた。


とおちゃん、大事に使わせてもらうね 




恐怖の感染列島。

2009-02-11 19:56:22 | かあちゃんの徒然日記
今日、チャロは学校の友達と「感染列島」という映画を見に行った。
新型インフルエンザのパンデミックがいつ起こるか分からない今、タイムリーな
映画である。
中身は何となく想像できるので、かあちゃんはまだ見てない。


映画が終わるころにチャロたちを迎えに行ったら、チャロも友達も興奮気味!
みんなでお茶を飲んで、友達を駅まで送っていった後、映画について
チャロがいろいろ話してくれた。


みんながスーパーで我先に水を取り合いしたり、パニック状態になること。
たくさんの人が亡くなって死体の処理すら大変なことなどなど、
新型インフルエンザが発生しても同じようなことが起こると言われている。


チャロにとってはショッキングだったようで、「お父さんやお母さんが
死んだりしたらと思うと怖い・・・。」と涙ぐんでいた。
そんなことを言ってくれたら、ちょっとうれしい。


でもこれからの時代、決して他人事ではないと思った。
経済危機、テロ、戦争、災害、いろんなことが世界で起こっている。
オーストラリアだけでなく、中国、アルゼンチンでも干ばつ被害が大きく、
小麦の収穫が大幅に減るそうで、食料も心配。



悲観ばかりしていてもいけないが、世界が、
日本が平穏でありますようにと心から願っている。



みんな大好きハンバーグ!

2009-02-10 20:35:32 | かあちゃんの徒然日記

今日の夕飯はハンバーグ!
家族みんな大好きなメニューの一つです。


少し前までは自己流で作っていたけれど、一年ほど前から辻調のレシピで
作るようになりました。
本どおりに作ったら、ソースも家庭料理の域を超えたものになって、信じられない
ほどおいしい。
大げさではなく、今まで食べた中でぜったい一番。


その辻調の本はかあちゃんが結婚する前に買ったもので、20年ほど前で
4000円もしてる。
今ならきっと買わないだろうな・・・。(高い
もったいないことにあんまり使ってなくて、今になって実力のほどを知った。


ミネストローネも健康スープの本を参考に作ってみた。
化学調味料は一切使ってないので、ものたりなく思う人もいるかもしれないが、
かあちゃんは結構好き。
驚くほどの野菜と雑穀が入っている。


食べることは大好きだけど、いつも決まりきったものを作ってるかあちゃん。
だけどおいしいものを食べられるって本当に幸せ
チャロも大きくなって時間にも余裕がでてきたので、
料理ももうちょっとがんばってみよう。


   写真はチャロのハンバーグです。  
       体育会系のチャロはよく食べるので、1・5倍でビッグ

日本最古の道、山辺の道を歩く。

2009-02-08 18:52:00 | かあちゃんの徒然日記

この週末はとても充実した時間を過ごせました。


今日は家族で山辺の道を歩きました。
とおちゃんとは何度か行ったことがあるけど、チャロは初めてです。
いつもは大神神社から出発しますが、今日は近鉄天理駅から出発です。


まずは30分ぐらい歩いて石上神社を目指します。
ここに訪れるのは初めてなので、とても楽しみにしていました。
物部氏の氏神様で日本最古の神社だそうです。
立派な門をくぐり、神秘的な木々の中を歩いて拝殿へ進みます。
拝殿は国宝。
こじんまりとした神社ですが、何か力強く、ひきつけられるものがあります。
吹き渡る風が気持ちよく、癒されました。


そこから桜井方面に向かって歩いていきます。
途中、人麻呂の句碑や夜都伎神社、環濠集落などがあり、舗装のされていない道を歩いていると、古人もここをこうやって歩いていたのだと、懐かしいような気持ちになります。
立ち寄るような喫茶店もなく、ただただ歩く。
道端の無人販売所でミカンや野菜が売られているだけだ。


計画があるわけでもないので、どこでストップして帰ってもいい。
だけどもう少し、もう少しと先へ進みたくなる。
天理駅から桜井駅までは16キロあるので、今日すべて歩くのは時間的に
無理だ。
だから長岳寺まで歩いて、そこからJRで帰ることにした。
今日は長岳寺には立ち寄らなかったけど、ここもいいお寺です。


いつ来ても変わらない山辺の道。
どこからでも好きなように歩けて、どこに行っても歴史を感じることができて、
本当によいところです。


今週はいっぱい歩いたので足は疲れたけれど、心が満たされ、幸せでした。
明日からがんばります。














予定がないのはいいもんだ!

2009-02-07 22:44:20 | かあちゃんの徒然日記

今日は久しぶりに何も予定の入ってない休日!
半年ぶりにチャロの部活の試合を見にいった。
チャロたちのチームはのびのびプレーできてない印象で、残念ながら
負けてしまった。
いろいろあるけど、がんばれ、チャロ


3時ごろ、チャロが帰ってから、家族で少し遠くまで散歩した。
1時間近く歩いて、それから久々に図書館に立ち寄ってみた。
夕方にもかかわらず大盛況で、雑誌や新聞も読み放題だし、空調もばっちり。
高い税金を払ってるんだもの、これからはもっと利用しないと損だ。


1時間ほど家族別々に本を読んで、また歩いて帰る。
辺りはすっかり暗く寒くなってしまってて、歩くのがおっくうだったけど、
3人でおしゃべりしながら歩いていると、2キロ以上の道のりはあっという間
だった。
足ってすごい。どこだって行けるような気がした。


しっかり歩いたのと寒さとで、お腹はぺっこぺこ
出かける前にとおちゃんがカレーを作っておいてくれた。
とおちゃんのカレーはすっごくおいしい。
それとこれまたとおちゃん特製サラダ。


すごくすごくおいしかった。
その後、ハーゲンダッツのアイスクリームも食べた。


それからホットカーペットの上でゴロゴロ。
これ以上の幸せがあるだろうか・・・。
何もすることがなくて暇だ暇だと不服を言ってるときもあったけど、
それってすごく幸せなことなんですよね。




伊勢神宮参拝!

2009-02-06 18:41:26 | かあちゃんの徒然日記

伊勢神宮に行ってきました。
チャロの学校も入試のためお休みだったので、家族3人で行くことができました。
内宮さんは何度か訪れているのですが、外宮さんは今回初めてです。


まず外宮さんから参拝するのがよいとのことで、近鉄電車で伊勢市まで行き、
そこから5分ほど歩きました。
外宮さんは天照大神の食事を司る神をおまつりしており、衣食住をはじめとする
産業の守り神だそうです。


内宮さんはいつ行っても感動するほどすばらしくて、まさに神がおられるという
雰囲気ですが、外宮さんはもう少しこじんまりとしていて、こちらも本当に
よかったです。


御正殿はもちろん、階段を上って行く多賀宮、鎌倉時代の元寇で神風を吹かせて
日本を守った神様をおまつりしているという風宮。
どれも同じような建物ですが、何か持っている雰囲気は違うように思います。
どこをお参りしても思うことは、神というおそれおおい存在はあるということ、そして日本に生まれてきてよかったということです。


その後内宮さんに参拝して、いつものように感動し、パワーをいただきました。
ありがたいことです。


思ったより時間にゆとりがあって、帰りに「おかげ横丁」にも立ち寄りました。
まず初めに立ち寄ったのは「豚捨」
ここでコロッケとミンチカツを買いました。
寒かったので熱々のコロッケはたまらないっ。
とおちゃんはビールも飲んでました。


今日一日かなり歩いたので、まだお腹が満たされなくて、外宮近くまで戻り
「喜多や」で鰻丼を食べました。
ご飯をたれでまぶしてあるけど、見た目ほど濃くなくて、鰻もすっごく
おいしい
少し小ぶりに見えるどんぶり茶碗だけど、ご飯の量はかなり多い。
味も量も大満足で、帰路につきました。
帰りの電車では3人とも爆睡でした。


それぞれがパワーをいただき、明日から気持ちを新たにがんばれます。

  写真は内宮にいるトリさんです。