goo blog サービス終了のお知らせ 

かあちゃんとチャロのごきげん日記

徒然なるままに、日々成長・・・。

たまごかけご飯とおかめなっとう!

2009-04-30 18:03:14 | かあちゃんの徒然日記
最近、歩いて少し遠いスーパーに買い物に行きます。
いつも行くところはスーパーの激戦区。
野菜や肉など、メインの買い物は生協が多いけど、メーカーものはこれらの
スーパーが断然安い。
うまく買えばかなりお得
だから、今日はこっち、明日はあっちということもある。
歩きだから重たい荷物は持てないので、気に入ったもの少しだけ買う。


最近、特に気に入ってるのが「おかめ納豆」
これまでいくつか気に入って食べてる納豆があったけど、今はこれひと筋。
てくてく歩いて、決まった店で3個79円のおかめ納豆を必ず買う。


なか卯に行ったらするように、たまごかけご飯に納豆をのせて食べると
たまりません。
卵は、生協の小玉か和歌山のこだわり卵。
できれば小さいめの卵がいい。


これと漬物、味噌汁があればそれで充分。


これからもずっと食べたいから、てくてく歩いていきます。


歩くと今まで気づかなかったちょっとしたことに出会えたり、夫婦で一緒のときはたわいもない話をするだけで気持ちが安らいだりします。



ゴルフ復活!

2009-04-29 15:59:50 | かあちゃんの徒然日記

昨年は手術を受けたので、その前からずっとゴルフをやめていました。
お医者さんは簡単な手術だと言ってたけど、やっぱり相当ダメージを受けるん
だと思った。
変な痛みなんかも残ったりして、気分も落ち込みがちでした。


それから1年半、最近はウォーキングを中心に少しずつ運動するようになった。
で、昨日はとおちゃんとモンベルというアウトドアのお店に行って、夏用の
帽子を買ってもらった。
「これ、ゴルフにもいいね!」なんて話をしていたら、だんだんゴルフも
やってみたくなってきた


ということで、今日、久しぶりに近くの練習場へ行ってきました。
午前中だったけど、もうお客さんでいっぱいだった。
不景気も関係ない感じ・・・。
しばらく待って、何とかとおちゃんと隣同士で打てる場所があいた。


かあちゃんがストレッチをしてたら、練習場のおじさんが声をかけてくれた。
まだ顔を覚えてくれたいたんだ~。
ちょっとうれしかった。


最初はグリップを握るとしっくりこなかった。
スタンスも変な感じ。
ピッチングで30ヤードから少しずつ距離を伸ばし、クラブの番手をあげていく。
最初は力が入っていたけど、だんだん楽しくなる。


特に長いクラブがうまく打てるとすごく気持ちいい。
120球打って、本当に満足がいくのは5,6球ぐらいかもしれない。
でもその1球がうれしくて、やっぱりもっと練習しようという気持ちになる。


近いうちに、コースに行けるといいな!




激動の時代に生きている!

2009-04-28 21:06:20 | かあちゃんの徒然日記

WHOが豚インフルエンザの警戒水準を4に引き上げ、新型インフルエンザの発生
を宣言した。
今のところ死者はメキシコに限定されており、強毒性のものではないようですが、
今後いつ変異するか分からない。
スペイン風邪も、初期のころより時間がたってからのほうが死者が多数出たという
情報も目にした。



専門家の話でも、かなり効率的に広がっているというコメントがあった。
これだけ簡単に人の移動ができる時代だから、日本に入ってくるのは
時間の問題かもしれない。


とにかく、うがいと手洗いをきちんとする、人ごみに出ないという基本的な
ことが一番いい。
あと、やっぱりセキをしている人は必ずマスクをするということ。
自分だけがうつらなければいいのではなく、他の人にもうつさないという行動が
必要になる。


それと、不安でパニックを起こさないためにも、かあちゃんたちはマスクや
ちょっとした必需品は買いそろえました。
といっても、実際日本で流行したら慌てるだろうなあ。


新型インフルエンザの発生はある程度覚悟していましたが、最近は経済のほう
ばかり気をとられていました。
正直、夏に向けて経済は厳しくなるだろうなと思っていたので、
ふいをつかれたような気持ちです。


なぜこのタイミングで・・・。
いろいろな思いが頭の中をグルグルしています。
これからどうなっちゃうのかな・・・?


すごい激動の時代を生きている。


やっぱり不安もあるけど、神のみぞ知るという開き直りの気持ちもある。
最低限の努力はして、あとは運を天に任せるしかない。


昔の王様よりおいしいものを食べ、いい服を着て、楽しいこともいっぱいできた
私たち。
これからは歴史に残るような事柄に遭遇するかもしれない。
ジェットコースタのような人生だけど、恐れず、薄目を開けて、できるだけ
明るく進んでいきたいなあ。



寒さでこごえる野菜たち!

2009-04-27 21:43:03 | かあちゃんの徒然日記

この数日間は冷たい風が吹き荒れて天気が悪い。
桜も散って暖かい日が続いていたのに、いっきに季節が戻ってしまったようだ。
北海道では雪が降ってるらしい・・・。


かあちゃんちのプランターの野菜たちも、1週間ぐらい前の嵐みたいな日を
無事に乗り越えて元気に育っていたのに、今回はピンチ!!
プランターごと移動できるトマトたちは無事に非難させましたが、
きゅうり、ゴーヤはネットにつるが巻き始めていたので移動できませんでした。


2日ほど冷たい風にさらされて、巻いていたつるが切れてしまったり、
葉が傷ついてしわしわになり、色も変わったりしてしまいました。
それまでの生き生きした様子はすっかり消え、痛々しい姿に・・・。


天気予報では、明日は全国的に霜が下りるとのこと。
あー、ほんとに心配です。
天候の不順で農作物の被害を受けるお百姓さんたちの気持ちがよく分かります。


どうか無事に寒さを乗り越えてくれますように。






豚インフルエンザ!

2009-04-25 14:45:44 | かあちゃんの徒然日記
メキシコで豚インフルエンザに800人が感染、60人死亡か?
というニュースが流れてきた。
アメリカでも感染している人がいるみたいだ。
もうずい分前から、いつ新型インフルエンザのパンデミックが起こるか・・・
と言われていたけれども、実際にこんなニュースを聞くとびっくりする。
しかもアジアでなく北米で。


メキシコでは学校が休校になったり、マスクが急激に売れているといわれてる。
今いろいろ調べているんだろうけど、人から人へうつっていく恐ろしいもので
ないことを願っています。


また、昨日・おとといはSMAPの草なぎ君のことでマスコミはもちきり。
だから野村ホールディングスが前期の最終赤字7094億円など、
恐ろしいニュースが隠れてしまった。


なんか、目くらましにあっているような感じがする。


うかうかしていると本当に大切な情報を得られず、足元に火がついてから
慌てることになりそうでこわいなあ。








二上山に登りました!

2009-04-24 17:15:03 | かあちゃんの徒然日記

大阪と奈良のさかいにある二上山。
遠足で行く子供たちも多いところです。


かあちゃんの家からも、金剛山、葛城山に連なって二上山がきれいに見えます。
雄岳と雌岳の二つの山が仲良くくっついています。
家から見えるこの景色がとおちゃんは大好きなんですが、
実は一度も登ったことがありませんでした。


今日は偶然とおちゃんの仕事が休みになり、どこへ行こうかと考えました。
風邪がやっと治りかけて、いまいち乗り気ではなかったのですが、
やっぱり歩くことにしました。
ではどこへ・・・山辺の道には最近よく行ったし・・・
ということで、いつも眺めている二上山はどうかということになりました。


車でふもとまで行くと無料駐車場があって、うれしかった。
(最近どこでも駐車料金取られるからなあ。)


雌岳も雄岳も標高500メートル前後なので軽く登れそうと思って歩き始めたら、
体が重たかった。
山頂までの距離は短いが、思った以上に登りがいのある山でした。
平日にもかかわらず歩いている人がとても多かった。


それもそのはず、やまぶき、野いちご、山つつじなど、自然の花がきれいだった。
新緑がまぶしいほど美しい。
うぐいすがあちこちで鳴いている。
山頂では大阪と奈良が見渡せて、とても眺めがいい。


それと、この山は2000年ぐらい前は活動していた火山だそうで、めずらしい石が
あるということで、途中岩をたたいたりして見ているおじさんもいました。
石の中にめずらしいものが混じっていると言っていた。


特に雌岳からの眺めがすばらしく、雄岳のほうには小さな神社がひっそり
ただずんでいた。
登山客のほとんどは雌岳でお弁当を広げていたけど、かあちゃんたちは
雄岳のほうでご飯を食べた。


ゆっくり歩いて2時間ほどで車まで帰ってきた。


気軽に登れて、とても自然が豊かな二上山。
新しい散歩コースが増えました。






最高においしい 煮込みハンバーグ!

2009-04-23 19:05:04 | かあちゃんの徒然日記
今日の夕飯は煮込みハンバーグ。


最近、この煮込みハンバーグが流行しつつあって、スーパーでも専用のソースが
何種類も売られている。
普通のハンバーグは焼き加減が難しいということも理由の一つらしい。


実はかあちゃんもそう感じている一人ですが、とおちゃんがとても料理上手で、
ステーキ、ハンバーグ、餃子etc... 焼き物はいつも担当してくれる。
だからとびきりおいしい焼きハンバーグを食べられる。
うっ、しあわせっ


でも、今日は煮込みに挑戦。
初めに軽くハンバーグを焼いて、そのあと赤ワインたっぷりのデミグラスソースで煮込んでいく。
グツグツといい音がして、ハンバーグから透明の肉汁が出てきおいしそう。


食べてみたらすっごくおいしくてビックリした
こんなおいしいハンバーグ、外で絶対食べられない。
とびきりのうまさにほっぺもとろけそう・・・。


かあちゃんも毎日の献立を考えて用意するのが面倒なときもある。
でも手間をかけてあげると、外食には絶対に負けない本当においしいご飯が食べられる。
家族の笑顔がうれしいから、これからもがんばるぞっ!








雨にも負けず 風にも負けず!

2009-04-23 13:56:37 | かあちゃんの徒然日記

我が家のプランターの野菜たちはすくすく成長しています。
初めはトマト、ししとうからスタートしたのに、今ではきゅうり、ゴーヤ、
バジル、大葉、ネギ、みつば、山椒も仲間入りしました。


朝起きたらベランダに出てとおちゃんが水やりをし、そのあと夫婦で1日に何度も
野菜たちの様子を見に行きます。
小さな苗が少しずつ大きくなり、シャンと伸びてる姿を見ると、とてもうれしく
なります。
責任がない分子育てよりもずっと気楽で、成長を見られる喜びもあり、野菜作りが
これほど楽しいものだとは思いませんでした。


おとといの夜は雨風が強く、せっかく成長してきた野菜たちがダメになったら
どうしようとヒヤヒヤしていましたが、朝起きてみると野菜たちは元気なままで
ホッとしました。
よく見ると、きゅうりとゴーヤの伸びかけていたツルが、用意してあったネットに
しっかりと巻きついていました。


嵐のような雨風だったので、倒れないようにしっかり巻きつかなければと思ったん
でしょうか。
バネのようにクルクルと何度も巻きついていました。
前日までは、何度ツルをネットに持っていってもはずれていたのに・・・。


人間と同じで、困難なことが起こると成長するんだろうか。


こんな小さな野菜たちでも、しっかりと生きている。
そう思うと少し元気がわいてきます。


不景気、政治の混乱、社会不安・・・。
最近いいことがちっともないので、世の中の元気がなくなってきて、ついつい
そのムードに引きずられてしまいます。
そんな中で自分はどう生きていくのがいいのか、こんな小さな野菜たちの姿にも
ヒントがあるのかもしれません。





幻のお好み焼き!

2009-04-21 20:48:06 | かあちゃんの徒然日記

おとといの日曜日、土日の高速料金が1000円になって初めて遠出をしました。


先月、新しいプリウスを購入するかどうか迷っていましたが、かあちゃんが現在
乗っている車がかわいくて手放すのがしのびなく、ずっと乗ってあげようと
決めました。
土曜日に手洗いの洗車とワックスがけをしてもらい、タイヤも新しいものに交換したら、ピカピカの新車のようになりました。


お天気もよく、ドライブにはもってこい
どこに行こうかと悩んだ結果、和歌山の加太に決定!
何年も前から淡島神社さんに1年に1度はお参りしていて、
今年も行かせてもらうことにしました。


加太の海辺にはビーチパラソルを広げて遊んでいる家族がチラホラ。
つりに来ている人もたくさんいました。
そして淡島神社さんも人が多く、駐車場には車を止めることもできませんでした。
かあちゃんは実家の両親から、「淡島神社さんは女性の神様で、夫婦で行ったら
ヤキモチをやくらしいから、夫婦一緒に参ったらあかん。」というようなことを
聞いたことがあるので、それを守っています。
とおちゃんはいつも車で待ってくれてて、一人で静かにお参りさせてもらいます。


加太について30分ほどしかたってませんでしたが、この日は帰ることに。
で、帰り道に少し遠回りをしてあるお店に立ち寄ります。


昔々!?かあちゃんが小学生のころ、お花見の季節などに連れて行ってもらっていたお好み焼き屋がありました。
「まる福」という和歌山県にあるお店です。
子供のときに食べたおいしいおいしいお好み焼き。
ところが、あるときそのお店がなくなってしまったのです。
どうやら引越ししたとのこと。


どこに行ったのかも分からなくて、ずっとその味が忘れられず、
大人になってからもあの味を越えるお好み焼きに出会ったことがなかったのです。
かあちゃんにとって幻のお好み焼きとなっていました。
それが、数年前にネットのクチコミで発見
和歌山の園部というところだと分かり、感激の再会となりました。


昔のおじさんとおばさんは引退して、息子さんがマスターになり、店の雰囲気も
変わっていました。
メニューはお好み焼きとおでんのみ。
昔と味が変わったかどうかは分からないけど、お好み焼きはサクサクで、
あいかわらずおいしい。
軽くいただけるので、焼ける前におでんで虫おさえをする。
とにかく、もう一度「まる福」に出会えてすごくうれしかった。


だから、今回も絶対ここには立ち寄りたかった。
お好み焼きはいろいろ種類があるけど、かあちゃんは昔とかわらず
デラックスを注文。
焼けるまでに、大根、豆腐、やさい天などのおでんをつまむ。
練りたてのからしがいい。
ちょうどいいところでお好み焼きが来て、やっぱりおいしくて感激。
とおちゃんも大満足の様子。


いつか食べたいと思い続けていた懐かしのお好み焼き。
今回も食べることができて、ほんとにうれしかった。


短時間の小旅行で写真を撮るのも忘れたので、帰りの車の窓から和歌山の町を
パチリ!
でもでも、うれしい楽しい1日となりました。










奈良国立博物館 鑑真和上展へ!

2009-04-17 22:02:46 | かあちゃんの徒然日記

今朝の新聞で、奈良国立博物館にて鑑真和上展が開かれていることを知った。
先日、チャロと奈良を散策したときに鑑真和上展の広告を目にし、絶対に
見たいと思っていたのに、すっかり忘れていた。
風邪がすっきりしないけど、思い立ったが吉日、足を運ぶことにした。


入場料は1200円。
正直、ちょっと高いな~と思った。
けれども、入場するなりその思いは吹き飛んだ。
国宝の仏像を、ガラスケース越しでなく、目の前で見ることができるのだ。


鑑真といえば、中国から日本に渡るのを何度も失敗し、ついには失明したにもかかわらず、苦難を乗り越え渡来してこられた高僧という程度の知識しかない。
そんなかあちゃんでも、説明書を読み、展示されている宝物を見るているうちに、
歴史の世界に引き込まれていく。


教科書にも出てくる国宝・鑑真和上像はガラスケースの中に収められていたが、
その前では合掌している人もたくさんおられた。
鑑真和上像そのものにも力があるが、その前に立つと、鑑真に対する尊敬の念が
こみ上げてくるからかもしれない・・・。


知識がなくても足を運ぶ価値のあるすばらしいものだ。
今度は唐招提寺にも行ってみたいと思う。


ところで、唐招提寺では修理のための寄付を募っていた。
国の宝をきちんと残すために国がお金を出してもいいのでは・・・と思った。
私たちが必死で払っている税金を無駄なものに使わないで、本当に使うべき
ところに使ってほしいものだと思う。


帰りに春日大社に足を運んで、充実した一日となりました。