goo blog サービス終了のお知らせ 

かあちゃんとチャロのごきげん日記

徒然なるままに、日々成長・・・。

チャロ、休校!

2009-05-19 10:20:03 | かあちゃんの徒然日記

とうとうチャロの学校も休校となりました。
朝、いつもはバタバタのチャロですが、今日はバジルをつんで朝食の準備をしてくれました。


学校が大好きなチャロはつまらなさそう。
でも新型インフルエンザの感染がこれだけ急に広がってるんだから、仕方ない。
元気な子供が1週間外出を控えて過ごすのはストレスがたまるだろうけど、
急激な感染を抑えるのは大切だ。


神戸では医療機関が戦場状態だと言われたけど、これが致死率60パーセント
以上のH5N1だったらどうなってたんだろう・・・。
奈良においては、新型インフルエンザの指定病院が3つと全国で1番少なく、今になって増やしていくということらしい。
国内外からの観光客も多い県なのに、そんなんで大丈夫?という感じだ。
今回は弱毒性だから自宅療養も可能みたいで、なんとか乗り切れそうだけど、
何かにつけて対応の悪さが目につく。


昨日散歩しながらとおちゃんと話したんだけど、かあちゃんが子供のころ、
台風が来て警報が出てほしいと思ったりしても、実際に警報が出て学校が休みになったのは2,3度ぐらいだったかな。
それを思うと、1週間も休校になる出来事が起こるなんてすごいなあ


仏教では末法の世なんて言葉もあるけど、経済の悪化、異常気象、新しい病気の
出現など、いろんなことが次から次へと起こってくるこのごろ。
そういえば、チャロが生まれてひと月もたたないときに阪神大震災が起こって、
その2ヶ月後に地下鉄サリン事件が起こったときも、世の中が地獄みたいに
思えたけど、まただんだんそんな気分になってくる。


マージャンの漫画で、「運の悪いやつが死ぬんだ!」みたいな言葉があったけど、
そう思って開き直らないとやってられないっ
特にかあちゃんみたいな心配性は。


それと、自分さえよかったらいいという個人主義が主流の今、大人も子供も社会の一員として協力することが大切なのかも。

新型インフルエンザ、弱毒性とはいうけど・・・。

2009-05-17 22:18:22 | かあちゃんの徒然日記

昨日、日本国内で新型インフルエンザの人から人への感染が認められたという
ニュースが流れた。
しかも関西地方で。


海外渡航歴がない人たちに感染したので慌ててるけど、GW明けのこの時期、
海外から帰ってきた人たちがいっぱいいるんだから、どこでうつっても不思議
じゃない。


初めて患者が出たとき、入国前だから日本国内で感染は起こってないなんておかしな理論を言ってたのに、急にこんなことになるとは。
ニュースでは、急いで薬局にマスクを買いに行く人たちの姿が映ってた。
神戸、大阪の一部で広がってるみたいだけど、近所だからいつ私たちの町にも
感染が起こるか分からない。


チャロの学校でも、感染の起こってる地域に住む子たちは学校を休んでもいいことになってる。
明日からの通学には、チャロもマスクが必要だ。
わが家では一応マスクの準備はしてあったけど、これからいつまで続くか分からないから、買い足しに行きました。
性能の高いマスクは売り切れだった。


弱毒性ということなので、今なら普通のマスクでもいいやっって思うけど、
これがH5N1だったらと思うとゾッとする。
だけど、普通の季節性インフルエンザに感染したって、すごくしんどいっ
今回も弱毒性だから余り心配しないでと言われるけど、やっぱりインフルエンザは
しんどいよっ


今の新型インフルエンザがいつ変異するかもしれないし、H5N1だっていつ出現する
かもしれない。
だけど心配ばかりしてても仕方がない。
ある程度の準備をして、日々ストレスをためず、家族仲良く、早寝早起きして
元気に過ごすのが一番の対策かな・・・。






思い出に残るショートコース!

2009-05-15 07:43:43 | かあちゃんの徒然日記

昨日は3年ぶりぐらいにゴルフコースを回りました。
といってもショートコースです。


最近ショートコースが減りつつあるので、少し遠くまで行かなければならないの
ですが、いきなり本格的なコースを回る自信もないので、まずはここで練習です。
初めて行ったショートコースでしたが、200ヤードを越えるホールも幾つかあって、面白かったです。


バックをかついで、いざっ
こんな草コースでも、観客がイッパイいると緊張する。
後ろにマナーの悪いチームがついていたので、人がティーショットを打つときもしゃべったり、ガサガサと踏み込んできたりする。
ショートコースだから仕方がないんだけど・・・。
それでも、ゴルフはマナーが大切。


打ちっぱなし場では調子がよくても、芝の上から打つのとは全然違う。
あまりうまく打てなくてガックリした場面も多々あったけど、晴れた空のもと、
夫婦でゴルフができるなんてすごく幸せだ。
昼からはすごく暑かったけど、風が吹いて心地よかった。


50~70ヤードのショットがたくさん打てたし、バンカー、パターも練習できた。
とおちゃんがほとんどバックをかついでくれてるのに、調子に乗って追加プレー
までしてしまった。


朝の9時から午後3時ごろまで、みっちり練習した感じ。
でも、すごく楽しかった。
カートもないからいっぱい歩いたし、一生懸命打った。
またゴルフをやりたい、うまくなりたいと思った。


家に帰って、チューハイとちくわで乾杯。
体はクタクタで、すごく乾いてる感じだった。
冷えたチューハイがキューっとくる。
はあ~、しあわせっ


今まで思い出に残るコースもたくさん回ったけど、今日のゴルフも一生忘れないと
思う。

自家製バジルでパスタ!

2009-05-13 22:52:30 | かあちゃんの徒然日記

今年、わが家ではいろんな種類の野菜をプランターで育てています。
その中でもう収穫できるのがバジルと青シソです。
といっても、どちらもまだ本格的な収穫はできないので、2,3枚ずつ大切に使ってます。


最近、暖かい日が数日続いたおかげで、どの野菜も緑が濃くなってグンと大きく
なったような気がします。
だから今日はバジルを多めに取って、とおちゃんがパスタとあさりのワイン蒸しを
作ってくれました。


写真のパスタはバジルをのせる前に撮ってしまいました。
生のバジルは香りが強く、トマトソースによく合います。
アルデンテのパスタが最高


今日はとおちゃんの誕生日だから、ほんとはかあちゃんが腕をふるわなければ
ならないのに・・・。
とおちゃんはまさにクッキングパパ
かあちゃんはほんとに幸せですぅ~。


自家製バジル。
ちょっとあるととても便利で、食生活が豊かになります。


最後になっちゃったけど、とおちゃん、誕生日おめでとう。
これからもずっと元気で仲良くしてね。

忌野清志郎さんのカッコいい生き方!

2009-05-13 12:30:29 | かあちゃんの徒然日記

先日、ロック歌手の清志郎さんが亡くなられた。
かあちゃんはファンではなかったけど、何曲か心に残る歌があった。


ガンにおかされたことがニュースになり、ご本人のコメントを聞いたりして、
すごい人だなと思ったことがある。
声に影響があるので手術はされず、再発してしまったとのこと。
本当に歌が好きだったんだな・・・。


かあちゃんが生まれたころからずっとロックを歌ってる。
日本語でロックというのはしっくりこないというか、メッセージを込めて
日本語でカッコよく歌うのはすごく難しいと思う。
でも、それをずっとやり続けてこられた。


この数日、清志郎さんの歌をじっくり聞いてみた。
歌詞に込められた思いがかあちゃんにも響いてくる。
いいことも、いやなことも、すごくストレートに表現されてる。
でも、聞いてて暗い気持ちにはならない。
むしろ力がわくというか、前向きになれる感じ。


とてもピュアでやさしい人柄を感じました。


周りに流されず、ずっと自分のやりたいことを続ける強さ。
純粋な魂。
そんなものがみんなの心をひきつけたのでしょうか。


ドロドロといやなことが長く続く時代。
生きにくいなあと感じることがいっぱいです。
清志郎さんのように、そのことをしっかり受け止めて、前向きに、ぶれずに
生きることができたらいいな。


清志郎さん、ほんとにカッコよかったです。







忘れていた母の日!

2009-05-10 21:35:36 | かあちゃんの徒然日記
 
今日はチャロの試合の日。
なのに朝寝坊をしてしまったチャロ。
かあちゃんが気づいて起こしたときは、もう電車に乗るはずの時間だった。


試合に出る選手が遅れるなんて、絶対あってはならないことだ。
普段から遅刻は絶対にダメだと言い続けてるとおちゃんに、また怒られてた。

といっても仕方がないので、次の電車ではかなり遅れるため、とおちゃんが車で送ってくれることになった。
5分ほどで用意して、嵐のように出て行った。


40分ぐらいたって、とおちゃんから電話がかかった。
集合の駅にクラブの友達がいて、バスが来る2分前に着くことができたらしい。
信じられないぐらい車をとばしたんだろう・・・もうびっくり!!
絶対に間に合うはずないと思ってたのに。
何はともあれ、間に合ってほんとによかった。


とおちゃんが家に帰ってから、夫婦だけの朝ごはん。
たまごサンドとチーズトースト、コーヒー。
ゆったりした時間が流れる。


昨日15キロ歩いた疲れが残ってるので、今日は家でゆっくり過ごした。
とおちゃんが野菜の手入れをしてる間、かあちゃんはテレビの前でうたた寝。
気がついたら、とおちゃんが買い物をして、昼食のチキンカレーを作ってくれて
いた。


朝食が遅かったので、3時ごろの昼食となった。
ちょうどそのときチャロが試合から帰ってきた。
手にとってもきれいな花束を持って・・・。


「あれーっ!どうしたん?」とかあちゃん。
そう、今日は母の日だったんだ。
朝からのドタバタですっかり忘れてた。


小学生のころは、少ないおこづかいでカーネーション1本とかハンカチ1枚とか
毎年プレゼントしてくれた。
今年はすごい豪華な花束だ。
お金、大丈夫だったのかな・・・と心配になったけど、とてもうれしかった。


みんな、かあちゃんのこと大切にしてくれて、ほんとにありがとうね。
かあちゃんはとっても幸せものです。






野菜の花が咲いた!

2009-05-09 22:36:50 | かあちゃんの徒然日記

とおちゃんが毎日世話をしてくれてるおかげで、我が家の野菜たちはどんどん
成長してる。
きゅうり、トマトはかわいい花を咲かせてます。


トマトはもうすでに緑色の実がいくつかできてます。


朝晩ベランダに出ては水をあげたり、追肥をしたり、支柱を立てたりと、
とおちゃんは野菜たちを我が子のように可愛がってる。
ししとうは買った直後からアブラムシがいっぱいで、かあちゃんはがっかりして
しまったけど、とおちゃんはせっせとガムテープで駆除している。
とおちゃんって、とても愛情の深い人だなあと感心してます。


ほとんど世話をしてないかあちゃんだけど、この子たちが来てから、
毎日ベランダに出て成長を見るのがとても楽しい。
ちょっと出てみては、ぼんやり眺めてます。


天候や害虫など、立派に育つまでにはいろんな困難があって、人間の成長と
同じだなあと思います。
肥料のやりすぎもいけないし・・・。


植物でもこれだけ大変なんだもの、人間だったらもっと大変だ。
過保護も子供の成長を妨げるし・・・。
かあちゃんがチャロのことで心配したり、怒ったり、泣いたり、喜んだりする
のは当然だ。


でも、チャロの成長を感じる瞬間は最高にうれしい。
とおちゃんを見習って、雨の日も、風の日も、晴れの日も、たんたんと見守る
ことができるといいな。








高速代1000円、初体験!

2009-05-06 11:52:58 | かあちゃんの徒然日記

昨日、ゴールデンウィークに入って初めて家族がそろう休日となった。
本当はパブリックコースでゴルフをする予定だったけど、早朝から雨が
ばらついてたのであきらめることにした。


まだ朝7時。
これからどうする・・・?


そこで「白浜に行こう!」という案が急浮上。


白浜は私たちが大好きな場所で、年に何回も訪れる。
ゴルフ、温泉、おいしい魚が存分に楽しめる。
雨でコースは回れないけど、田辺の打ちっぱなし場のプリペイドカードも数千円分
残っていたから、これを使えるな・・・。
それに、休日の高速代が1000円になってからどこにも行ってないし。
ということで急きょ白浜行きが決定した。


3人の連係プレーであっという間に行く準備をして、炊飯器のご飯をおにぎりに
して出発。
行きの高速は途中7キロ渋滞で、予定より40分ぐらい遅れたけど、無事到着。
早速、打ちっぱなし場へ行った。


ここで2時間ほどもくもくと練習をした。
一生懸命やって汗をかくと、打ちっぱなしでもすごく楽しめる。
昼食は人気のあるトンカツ屋さんへ行った。


お腹いっぱいになると眠くなって、運動した後の疲れも出てきた。
とおちゃんのおかげでホテルの温泉に入れることになって、すごくラッキー
だった。
夕方までゆっくりして、夕食はお気に入りの店で食事ができることになった。
とおちゃん、ほんとありがとうね。


ヒトハメというわかめのポン酢和え、もずく酢、かつおのたたき、
太刀魚の塩焼き、しらす和えなどなど、いつも大好きなメニューからいただいた。
かつおのたたき、無茶苦茶おいしかった


地たこのから揚げは歯ごたえがすごかった。
いっぱい食べて、〆は鉄火巻きに茶碗蒸し、きつねうどん
これはいつもはずせないパターン。
この店は何年たっても変わらず安くておいしい。


食べ物屋さんが値段と味を維持するのは難しいと思うのだけど、ほんとに
えらいなあと思う。
いつも満足して帰れる大切なお店です。


大阪行きの高速は、この日は昼からずっと25キロ渋滞で、夜になったらすいて
くるかもという期待も打ち砕かれた。
食事が終わって夜の9時になっても、ずっと同じ状況が続いていた。
仕方がないので帰路についた。


本当にそんなに混んでるの?と思ったのもつかの間、すごい渋滞だった。
何年も白浜に来ているけど、こんな渋滞は初めてだった。
海南まで25キロ、2時間以上かかった。
結局4時間ぐらいかかって家に着いた。


1000円はありがたいけど、こんなに混むんだったら、ちょっと高くてもいいやと
思ってしまった。
でも、いつもより安く遊べたからいいかっ


といっても、先食いした分、将来自分たちが払う羽目になるんだけどなあ。

まあとにかく、とってもたのしい一日となりました。


勢いのあるユニクロ!

2009-05-03 22:49:46 | かあちゃんの徒然日記

今日は夕方まで母ちゃん一人で過ごしました。
家事を勢いよくこなして、昔の映画を見たり、昼寝をしたり・・・。
昼食も一人だと適当になってしまう。


夜はみんなで外食に出かけたんですが、ゴールデンウィークでレストラン
はいっぱい。
30分ぐらい待ち時間があったので、すぐ近くのユニクロへぶらっと行きました。


不景気にもかかわらずがんばってるユニクロ。
今日もお客さんでにぎわっていた。
かあちゃんたちも別に買うつもりはなかったのに、いろいろ見てるうちに、
つい手にとってしまう。


藤原紀香・押切もえちゃんなど、有名なタレントやモデルが着ていると、ユニクロの服もかわいく見える。
チャロ用に押切もえちゃんが着ていたワンピースを、かあちゃんの家事用に790円のストレッチパンツを買いました。


外には着ていけないかもしれないけど、ほとんど家で過ごす主婦にとっては
楽チンで安い服は大助かり。
どんな時代でも、本当に必要とされるものは生き残っていくんだなあと思った。



その後、おいしいディナーを食べて、お腹も心も大満足。
帰る途中、古本屋でぶらぶらして、105円の漫画をいっぱい買いました。
こちらも大盛況。


みんな安くていいものしか買わなくなってるんだろうなあ。







家族でバトミントン!

2009-05-02 14:04:50 | かあちゃんの徒然日記

中学生のチャロは、ゴールデンウィーク中もほとんど部活があります。
休みはたったの1日なので、泊まりで出かけることはできません。
といっても、新型インフルエンザの影響もあって、飛行機や新幹線に乗って
旅行というのも気が進まないから、ちょうどいい。


今日の部活は午後からで、午前中は時間があいてるので、近くの公園で
バトミントンをしました。
家族でバトミントンなんて何年ぶりかな・・・。
2年前、海外で長く滞在していたとき以来かも。


私たちが滞在していたコンドミニアムには、フィットネス、プール、
テニスコート、バトミントンコートがついていた。
だから、とおちゃんが仕事から帰ったら、よくバトミントンをしたりプールで
泳いだりした。
日本人駐在員が多く住む街のコンドミニアムだから、その国ではハイグレードに
あたるが、そうでないところでも、プールとフィットネス施設は大抵のコンドに
用意されている。


日本のほうがずっと豊かなはずなのに、生活にゆとりがない。
チャロも思い出して、「もう一度行きたいな~。」と言ってた。


そんなことを話しながら公園に着いた。
そこはとても広く緑がいっぱいで、野球の練習場もある。
天気もさわやかでサイコー。


コートはなくても、すごく楽しかった。
久しぶりにイッパイ汗をかいた。
とおちゃんとかあちゃんは、1時間半も遊んだら限界。


帰りに3人でマックに行った。
今日からビーフのハンバーガーは安くなっていて、ビックマックが200円
だった。
めったに行かないけど、たまにはいいもんです。


それからチャロを部活に送り出して、私たちは墓参りをして、買い物へ。
何も予定がない休日もほっとします。