最近、家族で麻雀を楽しんでます。

学生時代、とおちゃんは大分楽しんだようですが、女系家族で育ったかあちゃんは
麻雀をしたことがありませんでした。
少し前にとおちゃんが麻雀の道具を買ってきてくれ、チャロとかあちゃんに教えて
くれたのですが、かあちゃんはルールと点数の数え方をなかなか覚えられません。
頭がやわらかいチャロはあっという間に覚えたのに・・・。
くうー、情けない。

チャロはとおちゃんの「哲也」という麻雀の漫画にもはまり、学校の国語のテストで「玄人」の読み仮名を「ばいにん」と書いた。

答えはもちろん「くろうと」。
先生に、「そんな言葉、どこで覚えたん

半分あきれてたかあちゃんですが、「哲也」をチラッと読み始めたら、面白くて
止まらなくなった。

そしたら、今までルールが分からなくて楽しめなかった麻雀が、だんだん楽しくなってきた。
時間があるとき、家族3人でジャラジャラ・・・。
2時間ぐらいあっという間だ。
「麻雀=おっちゃんの遊び」 「麻雀=バクチ」みたいなイメージがあったけど、
すごく頭を使うし、面白いゲームだと思う。
自分だけでなく、相手の手を読むことも必要だ。
中学生で麻雀を打ってる女の子もいないよね・・・と思うけど、こんな面白い
ゲーム、絶対知ってるほうが得だ。
今日もかあちゃんが一番負けた。
それでもすごく楽しい。
今日、とおちゃんは国士無双であがりそうだったけど、もう一歩届かなかった。
残念。

またみんなでやろうね。
* 写真はチャロがハイをきれいに拭いているところです。
