今朝がた主翼のフィルム張りが完成したと連絡がありました。私の手抜き工事を処理したりと余計な手間をおかけしたようです。
と言うことは私の仕事に発破をかけなければなりません。なので、昨日に続いて胴体のフィルム張りです。
何とかごまかしながら胴体のフィルム張りを終了しました。
完成と言わないとこが味噌です。
機首部分の皺は皆さんどうやって処理しているのでしょうか?ARFのキットなどどうやればこんなにも綺麗に晴れるのか不思議です。それにしてもオラカバを貼るときにいつも嫌になるのは刃物の寿命が極端に短くなってしまうことです。カッターの刃は折れば良いのですが、鋏はそうはいきません。1機貼り終わるころにはほぼ使い物にならなくなっています。何とかならないもんでしょうか。