goo blog サービス終了のお知らせ 

yokohama fc FC

yokohama fcファンクラブ(ヨコキタ支部)の略です。横浜北部で活動開始しました。

保守がてら…

2007-02-20 | その他
数日前、U-22代表に柏のFW李忠成(り・ただなり)選手が召集されました。
最近日本国籍を取得した選手の事です。

実際、紅白試合でも結果を出しているし本人にとっても日本にとっても喜ばしいことだと思います。

ただ私にとって興味深いのは何故韓国ではなく日本を選んだのだろうか。と。

韓国人より日本人でいた方が代表(WCメンバーに選出されやすい)に近いという計算があったのかも知れませんし、本人のブログ通り「日本は僕にとってふるさとなんだな、思った」からかも知れません。

エゲツない話をすると何故「在日特権」をかなぐり捨ててまで日本(日本人)を選んだのだろうか?という点に興味があります。
ご存知の通り在日朝鮮人という理由で税金が免除になったり、生活保護として月20万円?支給されたり…etcのことです。

「人生金じゃない」という類の反論があるでしょうが、広島の李選手のような生き方もあると思います。(尤も、韓国と北朝鮮の違いがあるし、選手層からして北朝鮮代表の方が有利なのでしょうが。―もしかしたらヨンデだって…―)


読み返したら流れがネガティブになってしまいましたが、何故わざわざ他クラブの選手の話題を取り上げてまで書き込んだかと言うと、こーいう選手好きだからです。

頑張れ! り ・ た だ な り!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【WJBL】 富士通―シャンソン

2007-02-13 | その他
本日は等々力緑地内にある「とどろきアリーナ」へ行きました。
今度はバスケの女子リーグを観に行きました。

等々力陸上競技場へは何度か足を運んだことはありますが、アリーナは今回初めてでした。

それにしても等々力緑地は広い、広い。
陸上競技場へ行く感覚で行ったらヒドイ目に会う。更に5分位は奥を進んだのだから。
(不慣れな事もあったのでしょうが。)
結局、武蔵中原駅から20分歩いたことになるのでしょうか。

女子バスケリーグ公式




アリーナ入り口。


富士通のスタメン選手のポスター。(本来なら3選手の右隣にチームロゴ・2選手のポスターが並んでましたが、人がゴチャついてたので中途半端な写真になりました。)

試合の方は、富士通が首位ですが対戦相手のシャンソンの方が強そうでした。

試合序盤は富士通が3ポイントを決めれば、シャンソンもすかさず3ポイントでお返し。みたいな感じで、しかも富士通が3ポイントを決めない限りシャンソンは3ポイントを狙ってこないのが興味深かったでした。
そして狙った3ポイントは殆どモノにしており、「いつでも、どこでも」決められる余裕すら感じられました。

富士通にとって残念だったのが第2Q。
シュートを打てども打てども、ボールがリング?を舐め回してはコートに跳ね返るってな感じで、その光景はサッカーで言うところのバー・ポストを叩きまくる。と言った感じでしょうか。

前半終了時で(私が一番嫌いな)虐殺スコアの予感がしましたが、後半に富士通が怒涛の追い上げを見せるも虚しく、シャンソンの逃げ切り勝ちで終わりました。

<本日の結果>
富士通 69―77 シャンソン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【JBL】町田開催

2007-02-12 | その他
横浜サポさん達が熊本に出向いてる頃(熊本から帰ってくる頃)、夜勤明けだった私はバスケットボールのリーグ戦を観戦しに行きました。
バスケットボールは高校の授業以来なので全然詳しくないのですが。

以前掲載しましたフットサル「Fリーグ」のホームスタジアムである町田市立総合体育館で開催するとの事なので下見を兼ねて、たまには別のスポーツでも見てみよう。という理由で行って来ました。
JBLオフィシャル





最寄駅のJR横浜線の成瀬駅。



町田市立総合体育館の入り口。



メインアリーナ入り口。
#館内は撮影禁止でした。

入場料1000円を払い、いざ観戦。

第1試合は豊田通商―日立電線。

試合中盤から日立寄りの笛だったにもかかわらず、#9がボール持ち過ぎては失うという悪循環にもかかわらず何とか豊田通商が勝利。

第2試合は東京海上日動―石川。

序盤から石川#53が3ポイントを面白いように決める。中盤はその精度が落ち、一旦逆転を許すも再逆転して石川の勝利。
ずっと#53だけを見ていました。
下位に低迷している石川ですが、日本人選手もシュートが上手なら中位に顔を出していても良さそうな気がしました。

第1試合
豊田通商 69―64 日立電線

第2試合
東京海上日動 69―76 石川

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1週間ぶりに更新しました。

2007-01-26 | その他
どうやら、9月からフットサルリーグこと「Fリーグ」が開幕するようです。
時間見つけて観に行こうかな、と思ったりもしています。
自宅から1番近場でホームスタジアム?が成瀬駅徒歩9分らしいので。
プロリーグだったら面白いのだがどうなんでしょうか。

Fリーグの概要はこちら

ホームアリーナが成瀬駅9分のペスカドーラ町田



ところで、Jリーグでは今季の日程が発表されました。
我が横浜は噂通り開幕戦は@浦和、VS追浜、@等々力…と近場で三連戦です。
3月でナイトゲームは少々ご勘弁…という気持ちですが。

注目はホーム開幕戦のダービーでしょう。

2ちゃんねるの追浜を拝見しますと威勢の良い書き込みが目立ってます。
ホームジャックをする→出来るという確信にまで変わったようです。
チケットの一般発売で買い占めるとまで書き込まれていました。(そんなことできるわけないのに)
ウチらも負けないように、選手は試合でサポはスタを水色で埋められるように頑張っていきましょう。

きっと昇格した年の大宮サポもこんな心境だったのでしょう。

何だかんだで開幕まで残り5週間なんですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲府昇格

2005-12-11 | その他
遂に、甲府がJ1昇格を果たした。
何でも、バレーがJ新記録?の6得点を叩きだしたそうで・・・。

かつては、横浜以下の成績/観客動員だった甲府も、今では立場が逆転してしまい横浜が甲府の後塵を拝する現状になってしまった。
甲府の社長が交替してからだ。
横浜同様、年間予算といい練習場の問題といい、甲府を取り巻く状況は決して恵まれていないにもかかわらずだ。

甲府サポにとっては現人神のような存在なのだろう、甲府の海野社長に触れている記事があったので貼ってみる。
http://www.tkc.co.jp/senkei/0408/interview.htm
正直、目新しい内容では無かったが甲府は横浜と違って、地元メディアを押さえられた事が幸運だったのか。
勿論、地道に支持を訴えた結果の地元の企業、個人店の協力があってこその、豊富なアイデアを実現できたからの再建だろうが。
地元メディアを抱えこむメリット/重要性を痛感した。
メディア露出なら断トツの横浜/奥寺さんに期待したい。

来季に向けてGMとしての奥寺さんの責任を問うと共に、小野寺社長も第2の海野社長になって頂きたいと切に願う。

間違っても第2の三木谷社長にならないように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする