goo blog サービス終了のお知らせ 

yokohama fc FC

yokohama fcファンクラブ(ヨコキタ支部)の略です。横浜北部で活動開始しました。

【HM/HR】Mary's Blood「SCARLET」

2013-01-05 | その他
Mary's Bloodは、2011年にミニアルバムとシングルを発表後に<G>*2と<Ba>が脱退したが<G>*1と<Ba>を補充して4人組として再出発した。
2012年11月に新体制として初めてミニアルバムを発表した。(通算2枚目)
(公式サイトには触れてないので、どっかで見たサイトから記憶を頼りに書いてます。)




①Ms.Carrie
②Burning Blaze
③Ambicious
④Shout The Truth
⑤Tragic Flaw
⑥Far away to...

②がPVとして視聴できるが、②のメタリックなカッコ良さにやられてしまい購入。
リフからリズムから典型的なメタルバンドしてて聴いてて気持ちが良い。ヘドバン、エアギター何でもござれって感じだ。
メタルが細分化されて久しいこのご時世に、こんな普遍的なメタルを聴けるなんてニヤリとしてしまう。

この曲の凄さ(って程でもないけど)は、男バンドが演奏してもキマりそうな事。
音程とかで女Voの曲を男が歌うのは難しいけど、この曲はそのまま行けそう。
あと、この曲は洋楽メタルに聞こえたのも新鮮味があって良かった。
日本語メロディを乗っけるとどうしても歌謡曲チックになる嫌いがあるが、この曲はその垣根を取り払い限界を超えてくれたと思う。

②の作曲が新加入のSAKIさんだが、そのSAKIさんは④の作曲も手掛けておりバックボーンにメタルがあるのかも知れない。


公式サイトで全曲試聴できます。特にメタル好きは②に中てられて欲しいです。
http://marysblood.syncl.jp/


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【HM/HR】DESTROSE「NOSTPHILIA 」

2012-12-31 | その他
Cyntiaを見つけて以来この手の他バンドを探していたところ、DESTROSEというバンドが先月に4曲入りシングルを
リリースした。(その内1曲はインスト。)
公式サイトによると<G>*2の5人組で、今年3月に現メンバーによる最初のシングル「Fenixx -to revive-」を発売し、この度2ndシングルである「NOSTPHILIA 」を発表した。との事です。

多彩なCyntiaも良いですが、正統派メタル一本槍のDESTROSEも良かったでした。買って正解だったでしょう。
その新作は新加入の<Vo>が①②の作詞・作曲を担当したことにより、バンドにとってプラスになると良いですね。


①Nostphilia:疾走感溢れるリズムに歌謡曲風味のメロディが乗っかったDIOの3rdあたりで聴けそうな曲。←イングヴェイ、ハロウィンとの共通項もありそう。
②Sword of Avenger:アニメの主題歌に使えそうなキャッチーでメロディアスなサビの部分が印象的。私の最近のJメタル対するイメージしてた曲そのもの。
③Heart's Grave:80's正統派メタル路線がたまらない。
④①のインスト。



ちなみに、前作のFenixx -to revive-は第1印象がSHOW-YA。
強烈な80'sメタル臭をプンプンさせた好盤。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【HM/HR】Cyntia「Endless World」

2012-09-12 | その他
ある日、Fヨコのキャプテン和田さんの番組(RockDrive)を聴いてたら、随分ポップなメロディが流れたのでビックリした。
調べてみたらcyntiaのEndless World(本作3曲目)という曲だった。
デビューアルバム発売間近らしかったのでチェックはしてた。
翌週のオンエアでは、本作5曲目のThrough~が流れた。カッコイイと思った。

私にとってJメタルと言えばVowWow、LOUDNESS辺りで記憶が止まっており、最近は嬢メタルなるものが幅を利かせていて、メロスピ多めかな?という印象だった。・・・という先入観・固定観念で聴いてみました。

Endless World/cyntia


公式サイト等を少々漁ったところ、本作が1stアルバムであり先行シングルとして「Run To The Future」を発表したみたい。
先行シングル発表後にbが脱退したが、補充せずに残りのメンバー4名で1stアルバムを製作したみたいです。

印象的なギターソロの①、キャッチーな③、80'sメタルを彷彿させる⑤、メランコリックな⑦、爽やかに締めくくった⑪が特に気に入りました。
Voが所々で浜田麻里してるのが懐かしく感じました。
Gtの経歴のわりには、ギターソロ・かっこいいリフが少なかったのが少々アレだけど・・・。
パワーアップしてるであろう次回作にも期待が持てそうです!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坪井選手の日本代表引退表明に思うこと

2008-02-11 | その他
先日の話ですが、浦和・坪井選手が日本代表引退を表明しました。
ご本人思うところあっての判断なので、坪井選手の考えを尊重すべきだと思います。

しかし、『代表引退』とは何だろうか?

そもそも選ばれなければ無問題のわけだから、私には代表引退という単語の意味が解りかねる。

今回のケースは単に『離れる』で良いと思う。

今回とは無関係だけど『引退』では無く、もし選ばれたら『辞退』する。のほうが適切なのではないだろうか。
選ばれなかったら、ソレはソレで良し。で良いのでは?と思ってしまう。

少なくとも代表に選ばれる前から、引退なんて言葉は使うべきではない。
それは、穿った見方をすれば「いつでも選ばれているから今回も…」という前提に胡坐をかいた発言で傲慢すら感じられる。
事前の断り文句として使用したいのなら、その場合は『拒否』ではなかろうか。

私には代表引退という単語の意味が解りかねる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選挙

2007-07-31 | その他
「自民党ヤバイだろうなぁー」って思っていたけど、そんなことはありませんでした。

ヒドかった。(苦笑)

年金・カネ・失言等による自滅で負けるべくして負けたって感じだったでしょう。
その負けっぷりと言えば昔の横浜FCを彷彿させる、見ててホレボレする見事な負けっぷりでした。

でも自民党(横浜FCも)からすれば負けた原因はハッキリしてる訳ですし、「どうやったら負けてしまうか」って事も身を以って理解してることでしょう。

今回はこの時期に「最大瞬間風速」に持ってきた民主党のタイミングの勝利でした。
今回は出来過ぎような気がするので、3年後の改選はここまではいかないと思います。(変な事件でもない限り)
(だからサッサと衆議院も解散させようとしてるのかな?)


ところで、口悪く言ってしまえば公明党(社民党←今や眼中にはありませんが)に関しては「ザマーミロ」の気持ちはチョットはあります。

私が幼少の頃、親の知人に日教組の奴がいて「(当時の)社会党を~、社会党を~」とウザかったのを覚えます。(それに有本さんの件もあるし、拉致実行犯の釈放を求める元党首を見ると、どー考えても朝鮮人のスパイだね。)
また、私が選挙権を持った学生の頃に知り合ってしまった創価学会というカルト教団の信者に「公明党を~」の電話がヒドくて辟易したのも覚えてます。
(他にも2002年の日韓WCの事もありますけど…。)

こんな事もあり、特に"実害"を被った公明党には議席を失ってくれてホッとしてます。
でも、いつもの「投票率」に戻れば当選するのでしょうが。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする