goo blog サービス終了のお知らせ 

yokohama fc FC

yokohama fcファンクラブ(ヨコキタ支部)の略です。横浜北部で活動開始しました。

夏の台湾旅行記②

2007-07-06 | 旅行記
<四日目>
中山・台北駅前をフラフラしてました。
こんなのがありました。


美容院の看板でしたが、東京の地名がついてました。(笑)
モデルさんの名前なのか、髪型の名前なのかは知りませんが…
とりあえず左下の(途切れてますが)浅草橋は変えた方がヨロシイかと。



日本ではすっかりご無沙汰のビビアン・スー。
しかし台湾では未だ健在です。シャンプーのCMにも出てました。


<五日目>
帰国。
成田では雨降ってて若干涼しかったです。

*帰宅途中に久し振りにたまプラ商店街を通りましたが、日産マリノス(笑)の旗は撤去されていました。
お仕着せではいけない、商店会側からの盛り上がりが必要だと改めて思いました。

だから我々も7/8は是非、綱島・上大岡をハシゴしよう!お金を落とそう!
そして応援して下さる数少ない商店会様の取り組みに感謝しよう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の台湾旅行記①

2007-07-06 | 旅行記
<追記>**********************************************************************
毎年恒例!綱島商店街サマーフェスティバルが開催されますよ!

長いことウチを応援して下さる綱島商店街様の存在を我々サポは忘れてはいけない。
たとえクラブの奴らが忘れようとも。

*****************************************************************************

<初日>
とりあえずチェックインを済ませた後、夜市というのに繰り出してみました。
しかし、蒸し暑さに加えあまりにも異臭がスゴくて1時間程練り歩いたけど、何も買わずにホテルに帰りました。

<二日目>
朝早く目覚めたので、ちょっと遠出しようと動物園に行って見ました。(入場料60元)
ここの動物園の売りは、オリに入れずに放し飼い状態の動物を見学できるというもの。
ですが、あまりのクソ暑さに動物達は皆木陰で休んでました。(当日の台北35℃)

動物園を後にして、"台北の原宿"と言われている西門町へ繰り出しました。
丁度、ワン・ホーリン(?)のCD発売イベントが催されていました。
時折日本語も聞こえてきたので、日本からの追っかけも駆けつけていたようでした。
(デジカメをホテルに忘れました。)

<三日目>
前回行きそびれた「中小紀念堂」を訪問。
間取りはこんな感じです。




間取り図(?)右端の建物。


建物の中身は「国立台湾民主記念館」でした。
当日は著名人の演壇があったらしく、色んなTVクルーが取材に訪れていました。


中央から左側を撮影。




帰りの電車のホームにて。
また、中島美嘉だ。


夕方以降は和民etc日本の飲食店が幅を利かせているので、味も日本と同じなのか興味があったので和民で食事をしてみました。→同じでした。(辺りを見回すと鍋物と刺身が人気のようでした。)

-続く-

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾旅行記④

2007-01-19 | 旅行記
本日は台北駅を散歩してました。
駅前は非常にゴチャゴチャしてたので今まで敬遠してましたが、首都のターミナル駅を歩かない訳にはいかないと思ったので歩いてみました。




台北駅前にあるK-MALLの入り口。
入り口では今や台湾のヒーロー王健民の写真がデカデカと出迎えてくれました。
最上階のレストラン街では日本の有名店?が喫茶からちゃんこまで軒を連ねていました。
3FにはMUJIがあったり、1Fにはデジタル関連があったり…それなりに面白かったでした。

でも、駅前のビルの地下1Fで日本のAVを堂々と販売してるのはどうかと思うぞ(笑)。
「日本同歩販売!」なんていう謳い文句はいりません(笑)




隣の台湾故事館に入ってみました。
入場料250元とバカ高いですが、館内では250元分のクーポン券として活用できます。
これで飯食ったり、おみやげを買ったりできるわけです。




館内の様子。
1965年当時の台湾というテーマパークでレトロな雰囲気満点です。日本の昭和30年代で見かけそうな雰囲気です。

また、別室には太平洋戦争の頃の写真・直筆手紙・当時の新聞記事を展示されたコーナーもありました。




館内の甘味処にて。
メニューには日本語表記もありましたがイメージが掴めなかったので「おすすめジュース」なるものを注文。

そしたらコレ。
一人で平らげるのは無理でした。
最後のほうは滅多に食べれないマンゴーだけを探して食べてました。
もちろん、美味かったですよ。




徒歩でホテルに帰る途中に総統府を発見。
かつての李登輝さんが、そして現在の陳総統がここで仕事をしてる訳ですね。




駅前の「ローズレコード」でシンディ・ワンのCDを買ってきました。
去年の11月に来日しています。せっかく横浜でのライブだったけど行けなかったので買っておきました。




翌日は飛行機に乗って帰っただけなので、本日が今回の旅行の最終日でした。
夜市や陽明山、台北地下街にあるらしいメイドカフェに行き損ねたので次回は是非行ってみようと思います。

月並みですが所々で日本語が通じて、尚且つ異国情緒を感じられるのは個人旅行初心者にとっては大きなアドバンテージ。
それが台湾でした。

―FIN―
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾旅行記③

2007-01-17 | 旅行記
前日の続きです。
午前中に今までいたホテルをチェックアウトして、西門駅のホテルに移動・チェックインしました。
本日は哈日族のメッカ西門町をフラつきます。
引き続き路線図はこちらです。




台北3大名所の1つ、龍山寺。立派な門構えです。
境内は煙で充満してました。
熱心にご焼香を挙げていました。その姿は老若男女問わずです。

#台北は治安は良い所ですが、ここだけは危険な雰囲気が漂っていました。
#夜にお寺の奥にある夜市に行く予定でしたが、ヤバそうだと思い自重しました。
#もし行かれる方はご注意を。




再び戻った西門駅にて。
台湾のスーパーアイドルことレイニー・ヤン。
「可愛教祖」とのことです。
一昨年に来日した時はZONEの曲を日本語で歌っていたようです。

ちなみに駅の改札付近に行くと、W-INDSのポスターがデカデカと貼ってありました。




西門駅にあった謎のキャラクター(笑)
下の女性の写真は中島美嘉。化粧品の広告だったと思います。
中島さんと言えば、NANA2のプロモビデオがオーロラビジョンでガンガン流れていました。

ここら辺を通るラッピングバスはNANA2仕様のバスでした。そんなバス日本でも無いのでは?と思います。(あったらスイマセン。)日本への注目度がスゴイです。




こんなものもありました(笑)




オタクビルでした。
一番面白かったビルでした。
フィギュアやプラモ、日本の雑誌はもちろんゲーセンに至ってはまるで日本のゲーセンでした。
出てきた頃にはすっかり日が暮れてました。


その後はホテルに帰ってテレビを見てました。
たまたま見たバラエティ番組で「蛯原友里になろう」という企画で髪型・メークで蛯原さん本人に成りきろうとしたり…など日本への注目度がハンパなかったです。


―続く― (いい加減終わらせます。すいません。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾旅行記②

2007-01-15 | 旅行記
前日の続きです。
前日と打って変わって好天に恵まれ、汗ばむ陽気でした。(この日の最高気温は21℃。)
引き続き路線図はこちらです。





林森北路の入り口。
歌舞伎町みたいな街です。しかも日本人相手の飲み屋さんが軒を連ねているそうです。
昼間歩きましたが、食堂しかやってませんでした。
心なしか空気も汚れ、臭かったのでスルーしました。
中山駅から徒歩約10分。




中山駅前にあります人気チェーン店「台北牛乳大王」。
私はいちご牛乳を注文しました。(80元)なかなか行けてます。
入り口でおばちゃんが今川焼き?の屋台を開いてました。(その後、警察に撤去されられてました。(笑))




その後、台大病院駅まで移動。駅を降りると二二八記念公園があります。
公園の端っこに二二八記念館がありました。

1947年に起こった台湾の知識人・一般人を弾圧、粛清した事件がありました。
館内では事件の概要、被害者遺族の悲痛の叫び、被害者への追悼というメッセージを窺い知ることが出来ます。




国立台湾博物館。
二二八記念館とは正反対に位置します。
台湾に住んでいる先住民族の生活様式、台湾に繁茂・生息する動植物に関する資料等を展示されています。




その後ブラブラしながら西門駅に向かいました。(写真は西門の入り口の部分。)
明日は今まで宿泊したホテルをチェックアウトして西門駅のホテルにチェックインする予定なので、下見ついでに街をひやかしに行きました。



その後再び林森北路に戻って昼間に見つけた焼酎バーへ行ってきました。

―続く―
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする