本日は台北駅を散歩してました。
駅前は非常にゴチャゴチャしてたので今まで敬遠してましたが、首都のターミナル駅を歩かない訳にはいかないと思ったので歩いてみました。

台北駅前にあるK-MALLの入り口。
入り口では今や台湾のヒーロー王健民の写真がデカデカと出迎えてくれました。
最上階のレストラン街では日本の有名店?が喫茶からちゃんこまで軒を連ねていました。
3FにはMUJIがあったり、1Fにはデジタル関連があったり…それなりに面白かったでした。
でも、駅前のビルの地下1Fで日本のAVを堂々と販売してるのはどうかと思うぞ(笑)。
「日本同歩販売!」なんていう謳い文句はいりません(笑)

隣の台湾故事館に入ってみました。
入場料250元とバカ高いですが、館内では250元分のクーポン券として活用できます。
これで飯食ったり、おみやげを買ったりできるわけです。

館内の様子。
1965年当時の台湾というテーマパークでレトロな雰囲気満点です。日本の昭和30年代で見かけそうな雰囲気です。
また、別室には太平洋戦争の頃の写真・直筆手紙・当時の新聞記事を展示されたコーナーもありました。

館内の甘味処にて。
メニューには日本語表記もありましたがイメージが掴めなかったので「おすすめジュース」なるものを注文。
そしたらコレ。
一人で平らげるのは無理でした。
最後のほうは滅多に食べれないマンゴーだけを探して食べてました。
もちろん、美味かったですよ。

徒歩でホテルに帰る途中に総統府を発見。
かつての李登輝さんが、そして現在の陳総統がここで仕事をしてる訳ですね。

駅前の「ローズレコード」でシンディ・ワンのCDを買ってきました。
去年の11月に来日しています。せっかく横浜でのライブだったけど行けなかったので買っておきました。
翌日は飛行機に乗って帰っただけなので、本日が今回の旅行の最終日でした。
夜市や陽明山、台北地下街にあるらしいメイドカフェに行き損ねたので次回は是非行ってみようと思います。
月並みですが所々で日本語が通じて、尚且つ異国情緒を感じられるのは個人旅行初心者にとっては大きなアドバンテージ。
それが台湾でした。
―FIN―