goo blog サービス終了のお知らせ 

yokohama fc FC

yokohama fcファンクラブ(ヨコキタ支部)の略です。横浜北部で活動開始しました。

台湾旅行記①

2007-01-13 | 旅行記
いきなり2日目から行かせて頂きます(笑)
日本っぽさが前面に出てる一方、これぞ台湾!というものに巡り会えて面白かったでした。
路線図はこちらです。(青い線を行きました)




本日の観光の始発駅は善道寺駅です。




「市政府」駅で下車して徒歩5分ぐらいに「ニューヨーク・ニューヨーク」という百貨店?があります。看板はSONYの液晶テレビ。
後でわかりましたが日本製をアピールするのが受けてるようです。
定休日のテナントが多かったらしく、1Fと5Fあたりのトイザラスだけが営業してました。
このエリアでは新興のショッピングエリアとして開発されています。
その他にも三越・ワーナーのシネコン等色々ありました。




台北101。
世界最長の建物で、その高さはエッフェル塔の1.5倍だそうです。
当日は天気悪かったです。すいません。




展望台から眼下に映る風景を撮影。天気が悪くてすいません。腕前も悪くてすいません。




国父記念館。
建国の父、孫文の生誕100周年を記念して1972年に建てられたそうです。




忠孝復興駅。
「台湾の銀座」と呼ばれているそうです。
確かにブランド店や「そごう」がありましたけど、まぁ、私にとりましては銀座じゃなくて新橋という印象かな(笑)




この日の晩飯。
牛肉麺と魚のダンゴのスープ。計100元也。(1元=約3.66円換算)
あとになってみると、そこらじゅうで見かけたメニューです。


―続く―
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台北から帰ってきました。

2007-01-12 | 旅行記
突然ですが実は先日まで台湾・台北に旅行に行ってきました。
現地から更新しようと思いましたが上手く行かなかったので明日以降にまとめて更新しようと思います。

台湾では中文・英文、そして日本語がある程度通じる(て言うか看板にはカタカナ、平仮名がふんだんに盛り込まれてるので強者にとっては海外行ったという実感が無いかも知れない。)ので個人旅行初心者には打ってつけの旅行先ではないでしょうか。

甲高い声で発する中国語、夜になると臭う下水臭、原付が横断歩道に乗り入れてくる交差点さえ我慢できればの話ですが。

現地でもウチの補強具合が気になってたのでオフィシャルhpをチラチラ拝見してましたが、資金的な問題なのか上手く行ってないようですね。まあ、今年に限ったことでは無いし、外国人選手も比較的「当たり」を引くのが上手いので今月一杯までは悠然と構えようかと思います。

日本のアメフトも1/8で06-07シーズンも終えてしまいました。
アメフトも春までしばしのお別れです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンコク滞在記②

2005-01-29 | 旅行記
サイアム駅から電車(BTSって言うそうだ)でアソーク駅まで。
駅から徒歩15分でホテル到着。
この間の15分には色々見させてもらいました。
新築マンションのタレ幕に日本語で物件名・住所が書かれてたり(客層間違ってるぞ^^)、オフィスビルの1F窓には不動産というシールが貼ってあったり・・・。

試しに屋台で何か買ってみようかな~と覗いたが、クモの唐揚げ?(しかも日本のクモよりはるかに大きい、原型留めてる)を見た瞬間その場をスルー。
セブンイレブンもあったので後で行ってみよう。
う~ん、それにしても車の量がすごいし、排気ガスもすごい。数年後には公害問題を引き起こしそうだ。

ホテルのロビーでネット閲覧。10分100B。
後で知ったが1分1Bのネットカフェがあった。チキショー。400Bも使ってた。

そろそろ腹も減ってきた。
せっかくなので外食でタイ料理を堪能してみよう。
でもタイ語が判らないので日本語が通じて、尚且つ安い店!
という訳で、
プロムポン駅(前項の路線表参照して下さい。青線下から5番目)にあるバーン・ムクダーにて夕食。

http://www.withe.ne.jp/~xiaoli/gourmet/mthai/sukmvit/mthaisukmvit.htm#baan%20mukuda
バンドの演奏もあってナカナカ面白い。

入店するとロナウジーニョみたいな店員がお出迎え。

タイ語で色々聞かれたが、さっぱりわからず。その店員怒ってどっか行っちゃった。^^;
片言の日本語できる人に代わってくれて、ハイネケンを注文。
分厚いメニューには写真に日本語が添えられてるので安心。安いものは一皿75Bからある。
名前忘れたが、いかにもタイっぽい料理をチョイス。
トム・ヤン・クンは思ったより高かったんよね。(´ー`;)(と言っても190Bなんだけど)

さぁ、ようやく注文した料理がきた。食べてみたところ・・・・

辛ぁ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!

注文した2皿食べきるのに相当時間がかかった。
水とビールばかり注文してた。
飲み物代が思いのほかかかってしまい、結局ホテルでの料金と変わらない料金を支払い店を出る。

改めて見回すと、日本語看板がいかに多い事か・・・・(女性の名前が店名になってる。)
「カラオケバー」やら「マッサージパーラー」やら・・日本の駐在員はこんなことばっかりしてるのかね。

・・・・と言いつつ私もゴーゴーバーへ行ってみようと思い、2つ隣のナーナー駅へ向かった。


通称ナナプラザ。
ホテルぐらいの敷地という狭い空間に十数店が密集してる。
とりあえず、徘徊する事に。
日本人見当たらない。白人だらけだ。
おそらく2F奥はオカマバーだろう。 レディーボーイが多数いた。
これから行かれる方は要注意。



http://www2s.biglobe.ne.jp/~mon-mon/bangkok.html

試しに1F手前の店に入ってみる。
ステージの上で女の子がかったるそうに踊ってる。
しばらくの間ビール一杯で過ごしてたが、踊り終わった女の子がニコニコして客席に寄って来る。
女の子と交渉し別料金を払って外へ連れ出して遊ぶのがコッチのやりかただろうが、私に向かって「コーラ、コーラ」うるさく、ウザくなったのでホテルに帰ることにした。

帰りに寄ったコンビニでのバンコクの「へぇ~」を一つ。
日本ではマイルドセブン270円、マルボロ300円だが、バンコクでは マイルドセブンの方が高い。
(マイセン60B、マルボロ55B)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンコク滞在記

2005-01-25 | 旅行記
先週バンコクで過ごしてました。
暖かい気候に恵まれ、楽しく過ごせました。
ただ、観光地巡りを主眼とせず現地の人々の生活を垣間見ようと、溶け込んでみようという主旨の旅行だったので物足りない方にはスイマセン。
(もっとも白人ータイ語でファランと言うそうだーが多かったので海外へ行った気がしたがタイへ行った気が少々しなかった。結局、私も観光地巡りをさせられてたのだろう。)
実質2日間の行動範囲において、報告したいと思います。
以下、100円=36~37B、時刻は現地。日本の2時間遅れ。



1日目は夜遅くにホテル着。地下鉄ペップリー駅約2分のとこ。疲れてたので翌日11時まで寝てた。
(ちなみに2つ隣のタイランド文化センター駅は日本でもニュースのあった衝突事故のあった駅。おかげで地下鉄には乗れず。)

2日目はホテル内にある古都という日本料理店で遅い朝食をとる。
(ホテルの朝食は10時で終わり。)
とりあえず食べたけど高いのでやめた方がいい。
でも読売新聞衛星版が読めたり、日本語ペラペラの店員さんだったので安心感は得られそう。
その後ホテルのタクシー(BMW!!)に乗ってなぜか伊勢丹へ行った。
最寄駅はチットロム駅。青い線の下から9つ目。
タクシー代200B。ちなみに普通のタクシーは初乗り35B。


伊勢丹とセントラルワールドプラザという2つの百貨店が構成されてる建物。
う~ん、いたって普通でした。
現地の人は見かけられず、値段も高めでした。(特に日本語表記の品物は)
でも食料品売り場を覗いて見ると、お惣菜は安かった。
例えば、東急等で売ってるご飯なんかは現地では15B、炒め物は25B、サラダは20~40Bと非常に安かった。
ペプシ350ML17Bを買って伊勢丹を後にした。


ペプシを飲みながら地図を見てたら発見。隣のサイアム駅
サヤームスクエアというタイの原宿と呼ばれてるエリアがあるそうだ。
早速行ってみる事に。

うん、確かに学校帰りらしき高校生を多く見かけた。
ブティックやらカフェ色々あった。
個人的にはHARDROCK CAFEに興味あったが昼間っからどうかな。と思いその場をスルー。
そこら辺を歩いてるうちに大通りに当たった。
見上げてみると大きな建物が。



マー・ブンクローン・センターというバンコクで人気のSC。
観光客向けのお土産屋から映画館・ボウリング場まで併設してる。
またフードコートというレストラン街もあり結構楽しめる。タイ料理中心だけど日本の鉄板焼きが白人に大人気。ちょっとした行列ができてました。
空腹感がなかったので残念ながらまたスルーした。
現地の人でごった返してたのは、携帯電話の販売店。
客も多かったが店も多かった。共倒れしない事を祈るばかり。

http://web.kyoto-inet.or.jp/people/hibi00/mbk.html
だいぶ歩き疲れたので一旦ホテルに戻ろうとしよう。
電車の乗り方の練習も兼ねて。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする