いきなり2日目から行かせて頂きます(笑)
日本っぽさが前面に出てる一方、これぞ台湾!というものに巡り会えて面白かったでした。
路線図はこちらです。(青い線を行きました)
―続く―
日本っぽさが前面に出てる一方、これぞ台湾!というものに巡り会えて面白かったでした。
路線図はこちらです。(青い線を行きました)
本日の観光の始発駅は善道寺駅です。
「市政府」駅で下車して徒歩5分ぐらいに「ニューヨーク・ニューヨーク」という百貨店?があります。看板はSONYの液晶テレビ。
後でわかりましたが日本製をアピールするのが受けてるようです。
定休日のテナントが多かったらしく、1Fと5Fあたりのトイザラスだけが営業してました。
このエリアでは新興のショッピングエリアとして開発されています。
その他にも三越・ワーナーのシネコン等色々ありました。
台北101。
世界最長の建物で、その高さはエッフェル塔の1.5倍だそうです。
当日は天気悪かったです。すいません。
展望台から眼下に映る風景を撮影。天気が悪くてすいません。腕前も悪くてすいません。
国父記念館。
建国の父、孫文の生誕100周年を記念して1972年に建てられたそうです。
忠孝復興駅。
「台湾の銀座」と呼ばれているそうです。
確かにブランド店や「そごう」がありましたけど、まぁ、私にとりましては銀座じゃなくて新橋という印象かな(笑)
この日の晩飯。
牛肉麺と魚のダンゴのスープ。計100元也。(1元=約3.66円換算)
あとになってみると、そこらじゅうで見かけたメニューです。
―続く―