信楽の陶器祭りで見つけたものは、これ。
・・・コーヒーメーカーは欲しいが、置く場所がない。
・・・インスタントは飲めないが、ドリップコーヒー買い続けるのも無駄なかんじぃ。
・・・とにかく、美味しいコーヒーが飲みたぁーい、、、
と、不満沸騰中だったところに現れたのが、これだったのです。
色も形も雰囲気もかわいい!これなら、キッチンに置いておいても邪魔じゃなく、インテリアの一つにもなるというかんじ。
そして、直火オッケーなので、嬉しいことに、カフェオレに最適。
先にミルクを沸かしておいて、その上にコーヒーを入れていけるのです~
わーい。
信楽の「なか工房」で作られているものです。ご飯鍋や土鍋、直火オッケーのフォンデュ鍋など実用的で、手作り感が可愛らしい、、というものが揃っていました。
私のショップにもこんな風に日常で活躍できるものも良いかもしれないなー
あ、月曜日に三重と奈良の県境にある曽爾高原に行ったのです。一面ススキ!
結構な山登りをして、ススキの原っぱを見下ろし、連なる山々山を見渡しました。
ちょっとだけ写真をアップしました。のぞいてみてくださいね。
Photo Gallery
・・・コーヒーメーカーは欲しいが、置く場所がない。
・・・インスタントは飲めないが、ドリップコーヒー買い続けるのも無駄なかんじぃ。
・・・とにかく、美味しいコーヒーが飲みたぁーい、、、
と、不満沸騰中だったところに現れたのが、これだったのです。
色も形も雰囲気もかわいい!これなら、キッチンに置いておいても邪魔じゃなく、インテリアの一つにもなるというかんじ。
そして、直火オッケーなので、嬉しいことに、カフェオレに最適。
先にミルクを沸かしておいて、その上にコーヒーを入れていけるのです~
わーい。
信楽の「なか工房」で作られているものです。ご飯鍋や土鍋、直火オッケーのフォンデュ鍋など実用的で、手作り感が可愛らしい、、というものが揃っていました。
私のショップにもこんな風に日常で活躍できるものも良いかもしれないなー
あ、月曜日に三重と奈良の県境にある曽爾高原に行ったのです。一面ススキ!
結構な山登りをして、ススキの原っぱを見下ろし、連なる山々山を見渡しました。
ちょっとだけ写真をアップしました。のぞいてみてくださいね。
Photo Gallery