goo blog サービス終了のお知らせ 

Poohさんのひとりごと

大阪・大東市住道1丁目と大東市氷野2丁目にあるぴあの教室のお話です。

春を感じて…

2012年04月10日 23時36分37秒 | 日常

 先週の爆弾低気圧以降、なんだか不思議な天気ですね~寒くなったり暖かくなったり…日曜日にはとっても暖かく、大阪城はとてもすごい人・人・人…でした…と言っても、私が行ったわけではなく、私はその近くのホールにあるコンクールを見に行っていまして、駐車場を探すのに一苦労したんです。それで駐車場のおじちゃんに、聞いたのです。京橋もダイエー辺りまでは駐車場から荷物を運ぶ人だらけ~日本人はどうしてお花見に行くんでしょうね~私はあまり行ったことがないだって、えらいこっちゃの鼻水だらけになっちゃうからけど、その人だらけの大阪城に行ってテレビに映った人もいる、映った当のご本人たちは知らないけど、8チャンネルのニュースに映っていたのを見た親戚の方からメールが来るほど鮮明に映ってたんだって~しかも、お家から大阪城まで歩いて行ったって言うからすごいものですよね~私なんか住道から鴻池にたどり着く前に鴻池駅下のパン屋さんでパン食べて~駅前でお好み焼き食べて、放出の近くで美味しいラーメン食べて~今福ダイアモンドシティーリーファで寄り道して~絶対たどり着かないかも夜に歩いていると言ってもよく歩いたね~ももななパパママ


 桜があちらこちらで満開です。月曜日も郡山に行った時に、夜桜が綺麗でした。運転しながらだったのでちゃんと写真に収める事が出来なかったのですが、ライトアップされていてすごくきれいでした。そして郡山でもう一つ春を感じる事が出来ました。





 わかるかな?ズーム・・・





毎年、春になると、果実ちゃんちの軒下にやってくる仲良しご夫妻です。なんか早くないって果実ちゃんに言ってたほど、お早いお着きです。この巣の中に卵ちゃんはいるんだろうか?去年も私が行くと顔を覗かしてたヒナたち。残念ながら去年は大空に巣立つことなく、にょろにょろのお腹の中に入ってしまったんだけど…今年は元気に巣立ってほしいな~と願います。また、ヒナが顔を出したらここでお知らせしますね


ここまで読んであれ?とわかる方はスゴイデス、そう、なんで月曜日に郡山に行ってるの?って事…塾の関係上、今年度は月曜日に奈良・郡山方面レッスン、そして今みんなに渡しているレッスン時間のお手紙を返してもらったら検討後、氷野教室とぷ~さん教室のレッスン日を決めます。


そうだね~このお手紙(レッスン時間希望お手紙)を出すって事は、春が来たって事ですね。真新しい制服に身を包んで慣れない電車通学を始めたお友達も今日、ちゃんと京橋駅で遅延届もらえた?なんか40分遅れてたみたいね~そんな慣れない生活を日常にしていく、初めの第1歩の


みんなも色んな所で感じた春を教えてね

寒いね(>_<)

2012年02月08日 13時07分10秒 | 日常
今日も寒いね昨日の暖かさとは大違い


昨日は急に暖かくなったために、雪崩がおきたり、なんと札幌の雪まつりの銅像が崩れたり


そんな気温差でみんな体調を崩していませんか


昨日もそして今日も奈良の方では雪が降ったみたいですね


一昨日、京都の北部の小学校に勤務している愛実ちゃんからこんなお写真が送られてきました。





愛実ちゃんの小学校の近くの景色です。なんと、今期になって3回も休校になったらしいです


家の車の屋根には1晩で50センチも積もったそうですもう雪かきはお手の物なんだろうね


おじさんの中に入ってスコップを持ってる姿を想像しちゃいそうです


この雪景色を見て、2月に遊びに行くわ~と言っていたみか先生は、暖かくなってからに変更しました(笑)


雪国にお住まいのみなさん、くれぐれも雪かきは複数でして下さいね~もうすぐ春が来るのを待ちましょうね

おには~そと~

2012年02月03日 23時26分10秒 | 日常
今日2月3日は・・・節分ですね~今日から暦の上ではになります。

そして節分と言えば、お隣さんもお向かいさんもみ~んな晩御飯





巻きずし(今日だけは恵方巻と言う)と いわし!!!


なんでなんだろうね~しかも、今年の恵方(北北西)を向いて巻寿しを食べている間は喋っちゃダメなんて言う決まりもあるしね~みんなはちゃんと喋らずに食べましたか


今は風変りの恵方巻が続々登場です。先日ソルフェに通っているさやちゃんが持ってきてくれたのは、

恵方巻サンドウィッチ、サンドウィッチを丸くしてその外側にお海苔が巻いてある。もちろん美味しく頂きましたよ


そしてももちゃんアルバイトのシャノワールから、

見えにくいかな~恵方巻ロール、黒いスポンジの部分は炭のなんチャラらしいです。いやいや普通で良いやん



節分と言えば、忘れちゃならない


お豆が得意でない私は食べたつもりをしました(笑)しぽぽは学校でこんなものを作ってきました。


鬼が泣いたらあかんやろ(笑)初めてこんなものも頂きました。


福は~うち!!!


今年もみんなが明るく笑って過ごせる1年になりますように。


おには~そと~   ふくは~うち



インフルエンザをやっつけよ~

2012年02月02日 14時01分59秒 | 日常
寒いですね~発表会の疲れから、いやいや元来の無精のせいか、ブログを更新しようかなぁ~でそのまま(笑)今から書くのは先週の事


インフルエンザで学級閉鎖があちこちで聞かれる今日この頃、みんなの学校はどうですかみか先生はお正月からの風邪か、花粉症か、わかんない状態で毎日過ごしています。みんなちゃんと手洗いうがいしていますか?私の中でうがい薬=


そう誰もが知っているイソジンのうがい薬、それに今年は石鹸もイソジンにしちゃいました


ネットで見つけたうがいの方法、手洗いの方法をコピーしておきます。お役にたてれば嬉しいです。あと、そんなにうがいは出来ない!!と言う方に、30分に1回緑茶を飲むのも良いらしいです。最近、みか先生が綾鷹ばっかり飲んでる理由がわかったかな



うがいの方法

外から帰ってきたらゆっくり「うがい」をしましょう
うがいの基本は、口とのどをわけてゆすぐことです。最初に、水またはお茶でうがいする場合をご紹介します。

1.コップに水またはぬるま湯を用意します。

2.口に1/3~半分ぐらいの水を含み、正面を向いたまま「グジュグジュ」っと口の中をゆすぎます(1~2回)。これは、口の中の食べかすなどを流すことが目的です。

3.口に1/3~半分ぐらいの水を含み、顔を上(天井を向くように)に向けて、口を開けながら、「あー」や「がー」と声を出す。または出すつもりで「ガラガラ」と、のどをゆすぎます。1回に10秒ぐらいかけて、2~3回行います。これは、のどを水で潤して、埃や菌などを洗い流すことが目的です

次は、うがい薬を使う場合です。

1.うがい薬を適量(各商品の説明書をご覧ください)コップに入れます。

2.説明書に記載されている量の水またはぬるま湯を加えて、うがいの溶液をつくります。粉のタイプのうがい薬は、ぬるま湯の方がよく溶けます。

3.水の場合と同様に、口に1/3~半分ぐらいのうがい溶液を含み、正面を向いたまま「グジュグジュ」っと口の中をゆすぎ、吐き出します(1回)。これは、口の中の食べかすや、菌などを取り除く目的です。

4.次は、のどのうがい。口に1/3~半分ぐらいの溶液を含み、顔を上(天井を向くように)に向けて、水の場合と同様に「ガラガラ」と15秒間のどをゆすぎ、吐き出します。15秒というのは、かなり長いので途中息が苦しくなると思います。時々とまって、息継ぎをしてください(一度口を閉じて顔を正面に向けて、鼻から息を吸います)。殺菌タイプのうがい薬は、15秒ぐらいつけておかないと殺菌効果が弱いといわれていますので、ちょっと我慢!

5.もう一度、のどのうがいを15秒間します。

6.うがいした後はそのままで大丈夫。もし気持ち悪いようであれば、水でゆすいで下さい



手洗い方法



先週の金曜日、みか先生はいつも通り、郡山でレッスン悠人くんちにピンポ~ンその時の悠人くんの顔、なんかぼけてるな~って感じでした。そしてレッスンする前に、学校のインフルエンザ情報を聞いていた時もずっとなんかおかしい悠人ママに「今日の悠人、何か不細工やね~大丈夫」と話しながらピアノを弾いてもらっても音がボケてる。「みさちゃん(悠人ママ)、この子おかしいから病院に連れて行って」と、慌てる悠人ママ、診察券を探したり、病院に電話したり、もう診察時間は終わってるらしく(まだ6:10頃なのに)それでも今すぐ行くから・・・5分で行くから…とゴリ押しで、無事診察をしてもらえた結果香港A型でしたとメールが…私もしかしたらお医者さんになれる?(笑)


悠人のほかにも和音くんもインフルエンザから結膜炎にもなっちゃった


みんなもうがい手洗い忘れずに色んな所にバイキンマンがひそんでるかもよ~

2011年・・・

2011年12月31日 18時57分37秒 | 日常
あと数時間で2011年が終わります。

今年を振り返る前に…


12月31日、今日までレッスンをしてしまった


そして…年賀状、1枚も書いてない書いてない、と言うよりも作っていない


やっぱり、発表会を新年早々にするのは間違いだった


もうこうなったら、年賀状は明日書こう


そして明後日2日からレッスンの時に渡そう


今年も1年ありがとうございました。

来年もよろしくお願いいたします。

お天気時計

明日のお天気はな~にかな?