11月22日(火)
今日は1122で良い夫婦の日らしい

私には関係のない話ですが

世の中には色んな夫婦があるもんだ。
私の一番身近な夫婦、もちろん両親です
大反対の末に結婚した二人、大学出たての父のお給料を1日で使っちゃった母

結婚して47年、色んな事があったと思います。結婚して子供が出来て、
母は
女の子はピアニスト、男の子は野球選手にしたかったらしい
私のピアノにはあんまり関心の無い父

、色んなことで
何とかなるさの母と一緒に歩みました。
あっちゃんの野球は父も大賛成で、東大阪リトルリーグのコーチの父と、婦人部副部長の母、土日は遠征に試合に3人で東奔西走、走ってはりました。
父は基本は仕事人間です。真面目にクソがつくくらい真面目人間です

。会社は俺が行かなきゃ始まらない

。と朝の早くから会社へ、そして曲がった事が大嫌い

会社で何かあって急に辞めて来たり…それでも母は文句ひとつ言わずに、仕事をしていました。母は昔ながらの奥さんでした。毎月お給料日に父が持って帰って来たお給料袋を三つ指ついてお疲れ様、ありがとうございました。と言う姿をうろ覚えています。
そんな、しっかり者の母が、複雑骨折→入院→通院→自宅療養としているうちに、しっかり歩けなくなって来ました。いつも足早にしか歩かなかった父が母のペースに合わせるように歩くようになってきました。そして、母が躓いて良くこけるようになってからは、手をつないで歩いているではないですか

初めて見た時は私は2度見してしまいました
昨日も両親と3人でお墓参りに行きました。少し背中の曲がった母と手をつないで話しながらゆっくりと歩く父、そんな二人の後姿を見て、涙が出そうになりました

(涙を見られては…と川に泳いでいる鯉(めっちゃ立派な鯉です)を指さして鯉こくしよか~

と冗談を言ったら怒られましたが

)父と母には私の知らない47年間の何かがあるんでしょうね~
最近、生徒ちゃんが次々と家庭を持っています

。色んな新夫婦がありますよね

今時じゃないけど、夫婦って耐え忍ぶものってTV

で言っていました。私みたいに好き勝手なことを言っているうちはダメなんでしょうね
10人10色があるように、10夫婦10色あるんだろうね~
伴に白髪の生えるまで…一緒のお墓に入るまで…みんな仲良く歩んでね