goo blog サービス終了のお知らせ 

Poohさんのひとりごと

大阪・大東市住道1丁目と大東市氷野2丁目にあるぴあの教室のお話です。

春うらら…

2014年04月01日 23時53分11秒 | 日常

今日、4月1日は、新学期始まりの日。新年度にふさわしい良いお天気でした

東寝屋川に行く道中の深北緑地の桜はこんな感じ( これは日曜日の桜です笑)





良い咲き頃でした~


そして昨日…夜桜を見に、と言うか、郡山のレッスンの後に、

お城祭りに行ってきました





ぼんぼりの灯火だけで桜を愛でる…と言う感じなのですが…

こんなご愛嬌も必要かと…



めっちゃ美味しいから揚げでした~ もちろん4人で食べたよ笑





あとは花を愛でながらの…

花より団子を堪能いたしました。



桜の向こうにお城が見えているのが見えますか?それが郡山城の一部です

日本は四季を堪能出来る素晴らしい国です。

そして春の代表がこの



各地のあちこちに桜が咲きます。桜前線と言う言葉もあります。

でも…春には桜以外のお花もあちこちに…

冬の辛い時期にじっと我慢してきたものへのご褒美のように、

あちこちで色んなお花が芽吹きます

今日、ヤマハのレッスンに行こうとして車を走らせていたら、

本当に少しだけ、小さな花が…朝顔?って思えるような小さな花が咲いていました。

昨日、大量の素晴らしい桜を見たばかりなのに、それ以上に眼を奪われました。

車を川沿いに停めて…





名前も知らないお花です。でもなぜか、気になって気になって…

桜のように、日本各地で愛される花もあれば、

この花のように名もなく(名前はあるけど私が知らないだけだと思うけど笑)

ひっそりと、そっと咲く花もある。

今日から消費税が5%から8%に引き上げされた。財布の紐が硬くなっている春

でも、そんな心を一掃してくれるかのようにあちこちでピンクの桜が咲きます

人の心を少しでも穏やかな気分にしようと、色んなお花が咲くのが春です。

桜のように大々的に人の心をつかんじゃう花もあれば、

今日の私のように、あれ?って普段なら気も止めない花なのに

足をふと止めてしまうような気持ちになる花もある

人の世の中と一緒ですよね~その時の気持ち一つで見る世界が変わります。

普段はそんな見方しないのに、気持ちが荒むと斜めに物事を見て負のスパイラルに陥っちゃう

その時の感情一つであらぬ方向に行ってしまって取り返しのつかない関係になってしまうこともあるかもしれません

そうならないために…春のこの時期、お外に出て春を探しましょ。お花に心を癒してもらいましょ
大きなことからコツコツと…って昔言ってた方がいましたが、私は小さな事からコツコツと…

LINEに、大輪の花じゃなくてもいい、そっとひっそりと咲いていても、誰かの眼に止まるような人になりたいなって書いたら、

やっぱり桜やって~

って学校帰りに1人で佐保川沿いで写した桜の写真を送ってきてくれたかぁくん。

その枚数、な、な、なんと53枚

その中でカメラマン和哉の渾身の1枚がこちらは…



とっても高校生が、しかもiPhoneで写したとは思えない位、素敵でしょ?

写真を見て思わず

は~あるの小川はさらさらいくよ♪

なんだか心が洗われた一枚でした。か~くん、素敵な写真、ありがと

日本に産まれて良かった…そんな気になる写真ですね

みんなで春探しし~ましょ




緊急地震連絡網

2013年04月13日 05時40分59秒 | 日常

みんな大丈夫?


朝から聞いたことのないメール音


通知を見たら


緊急地震連絡網




って


それ誰?



と思ったら…



びびりのみか先生、今でもちょっと震えております。



みんな大丈夫かな?



プーさん教室の楽譜たちを見るのが怖い…



ガーベラのペットボトル花瓶を見るのが怖い…


寝よう



余震が有りませんように・・・

節分

2013年02月03日 23時50分18秒 | 日常

 今日2月3日は節分

 
      ちょっと節分について調べました~



 節分ってなぁに

   日本には春夏秋冬の四季がありますが、こよみの上ではそれぞれの季節が始まる日を「立春」「立夏」「立秋」「立冬」といい、これらの前日を「節分」といいます。つまり、節分は4つの季節の分かれめです。昔は立春から新しい年が始まっていたため、4つの節分の中でも、立春前の節分は大切な節目の日。今でいう大晦日にあたるので、新年に福を呼ぶために、悪いことを起こす邪気をはらう様々な行事が行われるようになり、やがて、節分といえばこの日をさすようになりました。


節分に鬼をやっつけるのはなぜでしょう

   それは、災害や病気など目に見えないおそろしい出来事は鬼のしわざであり、特に新しい年や季節の変わり目に鬼がやってきやすいと考えられていたため、節分に鬼退治をするようになったからです



    へ~私、少し勘違いをしていました~節分の日から新しい年になると思っていたけど、本当は節分の今日は大みそか、明日、4日からが新年なんですね~

  
   これも気になって調べました~


恵方巻きはなんでたべるんだろう

   節分に食べる巻きずしを「恵方巻き」「丸かぶり寿司」などといいます。大阪で生まれた風習が話題となって全国に広がってきたもので、節分の風習として定着しつつあります。恵方巻の名称は1998年(平成10年)にセブン-イレブンが全国発売にあたり、商品名に採用したことによる最近じゃん!!!

 ・福を巻きこむという意味で巻きずし。
  ・巻きずしは、逃げた鬼が忘れていった金棒。鬼の金棒を食べることで厄をはらう。
・七福神にあやかって7種類の具を入れた太巻きが良い。
・縁(えん)を切らないよう、包丁で切らずに丸ごと1本。

   なんだか大阪商人にまんまとはめられたんだね、私・・・


どうして豆をまくの

   その昔、節分に「追儺(ついな)」という宮中行事が行われるようになり(別名「鬼やらい」や「厄払い」ともいいます)、その行事のひとつである「豆打ち」が豆まきとして広がりました


豆のまき方

    誰がまくの?

もともとは一家の主人や長男の役目で、年男や年女(その年の干支の人。12歳もそうなので、小学校5年生、または6年生にあたりますね!)、厄年の人も豆まきをします。家族のイベントという意味合いも強いので、家族全員でまいてもいいでしょう。

    鬼はいるの?

災いをもたらす鬼は、思わぬ場所や心の中にひそんでいて見えません。見えない鬼を追い払うつもりで豆をまきましょう。わかりやすく鬼の役を決めても楽しめますね。その場合は、鬼になってくれた人の分までしっかりと。例えば、「お父さん鬼をやっつける」のではなく、「おとうさんの代わりにがんばって鬼退治」しましょう。

    どうやってまくの?

窓を開けて「鬼は外!」と2回豆をまき、鬼が戻らないようすぐに窓を閉めてから、「福は内!」と部屋の中に2回まきます。奥の部屋から順番に鬼を追い出すようにして最後は玄関までまきましょう。胸のあたりで枡を持ち、そこからまくような感じで下手投げをすると、心の中の鬼も追いはらうことができます。


 うちは本厄の鬼に向けて、12歳の年女と、先ほど休日診療所にてインフルエンザA型と診断された小学2年が豆を巻きました。


  そしてこんな所にも節分が・・・年末に全国のサンタさんが大変だった、DSのとびだせ、どうぶつの森にも今日はこんなのがありました。




 
 明日、2月4日から、心機一転、気持ちを切り替えて、気を引き締めてみんなで頑張りましょうね。Poohさん教室の一大イベント、発表会まであと3か月を切っちゃいましたよ~Poohさん教室には、こんな可愛い鬼さんも、


こんな鬼さんと福さん(この鬼さんは福さんのお面をかぶっているかえちゃんが幼稚園で作ってきたのを見せてくれてかぶらせてもらったの~かえちゃんありがとうね)もいますが・・・




 時には、こんな鬼が登場する日も、そう遠くない事は確かです。お気を付け下さいね
 

実りの秋

2012年10月08日 20時43分17秒 | 日常

 今日は体育の日~3連休の最終日でした~


 とっても良いお天気で、朝から車で阪奈道路をぶっ飛ばしても、いい感じの


 風が車内に入ってきます。


 今日のBGMは何気なく昨日レンタルしたスタレビ~一時、ヤマハの東寝屋川センターで


 仲良しだった先生方の影響で、スタレビが大好きな時期がありました~


 木蓮の涙なんて最高です


 そういえばそのお友達はどうしてるかな~ なんて考えたりしながら郡山へ・・・


 このちゃんちの田んぼ、今日は稲刈りでした~


 帰りにおじいちゃんをカメラに収めたいと思ったのに、おじいちゃん脱穀中だったので


 近くの稲刈りさんを…


 



 郡山は今週は稲刈りウィークみたいです。


 お百姓さんが、一生懸命育ててくれて、そうして私たちが美味しい新米を食べれるのですね~


 稲穂と同じく、頭を垂れましょうか


 

お天気時計

明日のお天気はな~にかな?