goo blog サービス終了のお知らせ 

Poohさんのひとりごと

大阪・大東市住道1丁目と大東市氷野2丁目にあるぴあの教室のお話です。

受験生のみんな、お疲れさまでした♫

2014年03月20日 23時55分31秒 | 生徒のこと

昨日、3月19日でPoohさん教室のお友だちの受験生活は終わりました。

みんな、本当によく頑張りました

希望の学校への入学の切符を手にしたお友だち、本当に頑張ったことが実って良かったね

でも、今回で高校生活の、大学生活の、スタートラインに立っただけです。
そこからどれだけ頑張るか…によってこの先のあなたたちの人生の分岐点で大きく道が変わるはずです。

常に一生懸命もしんどいけど…
たまの息抜きは絶対に必要だけど…
目標を定めて歩いて行きましょう

一生懸命になり過ぎて自分のおかれている場所を見失わない様に…
一歩一歩着実に…

周りの人の話をよく聞いて行動をしましょうね

私でよければ、話ぐらいは聞けますよ

少しくらいは相談にのる事も出来ますよ

人に話すだけでも少し気が晴れるのなら…いつでも聞くからね


そして…今回、あれだけ一生懸命頑張ったのに、絶対に行きたかった学校からあなたの来るところはここじゃないよって言われた2人のお友だち…

人生は山あり谷ありです。

お天気の日もあれば、 曇りの日 も雨の日 もあります。

良い事ばかりは人生起こりません。そして、今回の経験はあなたたち2人にはとても貴重な経験を神様は与えてくださったと思いましょうね


今から、うん十年前(笑)とても可愛い女の子がいました(笑)。その子は英語のお勉強が大の苦手でした。入試には英語と国語があるからちゃんとお勉強しなさい。とピアノの先生にずっと言われていました。それでもレッスンが忙しいし、お勉強で大学に行くわけでもないし何とかなるさ~って思って…英語のお勉強なんてしなくて、毎日、ピアノ(3人の先生にレッスン行ってたの)・楽典・聴音・ソルフェージュ・副科声楽のレッスンに走り回っていました。その頃、受けたい学校には推薦入試の制度がなく、2月24日に国語あと英語と楽典とソルフェージュ、25日に主科ピアノと副科声楽の入試でした。なんで覚えているかって?25日が卒業式で終わってから、走って行ったから(笑)そして入試発表の日。探したけど番号がない。そんなわけない…見るところ間違ったのかな?と何回も見直したのを覚えています。私を落とす大学なんてあり得ないって泣きながら、怒りながら、帰ったことを覚えています。そして帰り道に予備校に願書をもらいに行ったことも…そこから3日間、泣き続けたかわい子ちゃん(笑)4日目に呼び出されて先生のご自宅に…そこで見せられたのが成績表…昔は大学の先生にレッスンを受けてる人は先生に成績が送られて来るシステムになっていました。そこで見たのは、オール100の中に英語の下に一つだけあった【ー】の文字

だから言ったでしょ、英語のお勉強しなさいって、足切り点で落ちるなんて…こんな成績で落ちた子なんて初めてよ

って…生まれて初めての挫折でした(いや、初めては三角錐と三角柱が書けなかった小6だけど…)その後、短大に行ってピアノのお勉強をしました。あまり行く気になれなかった学校でしたが、素敵な先生方に巡り会えて編入という事が頭からすっかりなくなっていました。でも、負けたくないという気持ちはずっとフツフツと…

そう、私も自分の一番行きたい所には、行けなかった1人です。浪人しようと思ったけれど、隠れ浪人して隠れてしまった一人です。

でもね、人が生きていく時の流れにムダな物は無いのです。

この子には、この道を歩かせよう。っと神様が決めて下さってるから…

一生懸命頑張っても結果が出ない時は、もっと頑張ったら今以上の結果をこの子が出せる事を神様はお見通しなのです

だから今回の結果で号泣して落ち込んでも、すぐに切り替えが出来た2人は偉かったです。みか先生の何倍も何倍も…

人はその人にとって1番良い場所に必ず行けるようになってるんです

人はその人が一番輝ける場所を目指して歩いて行くようになっているのです

それってすごいと思わない?

せっかく頑張ったのに…何もかも水の泡だって?そんなわけない、努力したことはすべてみんなの身体の中に次のステップで使える糧として蓄積されるんです。みんなが努力した分、その流した涙の分、その分の成長が絶対にあるはずです

みか先生は、負けたくないって思う気持ちがその時に宿りました。私が落ちた時に笑った人たちより、一歩先を歩きたいって…誰に音楽に関する事を聞かれても、【分からない…】って言葉は言わない、言いたくない。だから、人よりも多くの事に興味を持ち、たくさん吸収しようって今でも思います

もうすぐ、新しい事を始めるのにいい季節になります

みんなでいっぱい目標を立てましょう。

あなたたちが向かう先には、どんな自分が見えるかな?



お帰り~ その2

2014年03月14日 23時50分18秒 | 生徒のこと

この前のブログで書いた所なのに…今日の夜中、2時過ぎの地震みなさま気付きましたか?

私はもう寝てたのですよ~ 珍しいことに笑 でも…起きました。

でも、怖くて目だけ開けてキョロキョロ…

八尾枚方線沿いの私の自宅は、大きなトラックが通ると揺れる…今日もと思ったけど…

吊ってるお洋服が揺れてる…そしてなんか回ってる…すぐにiPadを開いたら…広島北部震度5弱

岡山出身の純子ちゃんに電話してもLINEしても繋がんない…そのうちに寝ちゃいました(笑)


お日にち少し遡りまして…今日は3月7日、山上くんの嬉しい報告の後、ヤマハ千里に…今日はPTNA課題曲セミナー。でも…ちょっと心に引っかかりが…

今日の発表はもう1人いてるんだけど…なんでやろう❓

山上くんの事をLINEのタイムラインに挙げたら、

カナダにいる萌ちゃんからスタンプが押された

LINEのスタンプって❓っと言うみなさま、タイムラインに記事を書きます。その記事を読んでの感想は

ハンコを押すのです。やった~とか、嬉しいとか、

そのスタンプを押している人の中に、私が連絡待ちをしている彼女の名前があった…

私は、自分の目を疑った。スタンプを押すより大切なこと忘れてないかい❓

課題曲説明会が終わって、帰ろうとした時に、電話が鳴った…

先生?あゆさやで~合格したで~

せっかくかけてくれたのに私は…

あゆちゃん、なんで1時回ってるやん…

あんな~あゆさも知らんかってんけど、発表10時と思ったら、12時からやってん、ラーメン食べに行ってたからパソコン開けるん遅なってん

さすが…

そして、次の日、遊びに来てくれました~



お出かけ中の美穂ちゃんも合流しての久々の毒舌さんたち集合です

ももちゃんが生き生きしてましたわ笑

実はあゆちゃん、まだ自分が通う大学に足を踏み入れたことがないとのこと…

あゆさらしいね笑

あゆちゃん、 京都府立大学 生 命 環 境 学 部 環境デザイン学科
合格おめでとう

小さい時から、あゆちゃんが思い描いていた、建築科に行って、お家立てるねん。が着々と近づいてきていますねぇ~優しいあゆちゃんは受験はとっても大変だったと思うけど、いい経験が出来て良かったね~

卒業旅行が目白押しらしいけど、美穂と3人で行く旅も忘れないでよ~

あゆちゃんおめでとう

DREAMS COME TRUE

2014年03月09日 11時32分29秒 | 生徒のこと

3月7日 9時… ある大学の合格発表が張り出された…

前日に、9時位に駅に着く電車で行くので、9時半位に…と言われていたので…

と言っても、本当はもう見て、結果に打ちひしがれているんじゃないのか…

まさかもう一年…

私の頭は、見事にそんなことしか考えていませんでした…

約束通り…9時31分 ディスプレイには、山上くん と…

もしもし 山上です。 合格しました。

身体全身の力が抜けた… おめでとう というのがやっとでした


一昨年の12月23日 PTNAのステップで聞いた彼の演奏に私は怒りすら覚えた…


これが受験生のピアノ演奏?

いくら副科ピアノといえども…許せない…

その日から、1週間後の12/30~レッスン開始…と言ってもすぐセンター入試だからお休み、

色んな諸事情からレッスン中断。そっと呼び出しレッスンしたけど…あえなく玉砕

そして、4月から気持ちを新たにスタートを切りました

打楽器の先生も偶然純子ちゃんの知り合いに打楽器奏者の方がいて紹介してもらえて…

高3の時とは全く違う陣営での受験生の一年が始まりました

でも4月は、大丈夫かしら?本当に音楽するの?という位の顔付きと演奏…

それから、ピアノと楽典と聴音…本当によく頑張りました

予備校帰りに毎日、プーさん教室に出没、【 山上席 】と呼ばれる定位置に座り黙々と楽典、体勢を変えたい時にアップライトのヘッドフォンでカタカタ練習。そして、聴音…本当に毎日…去年4月からレッスンを休んだのは、PTNAの全国大会で私が東京に行っていた5日間と1月1日、センター試験前1週間…その他ちょろちょろ…

365日中345日位はプーさん教室にいましたね~もちろん鬼のみか先生ですから、泣いた日も有りました。悩んだ日も有りました。落ち込んだ日もあったけど、笑っている日も有りました。そんな繰り返しの中で…新しい年を迎え、センター試験に…

センターの自己採点では、今まで取ったことのない高得点の英語とありゃりゃの国語…

通っている大手予備校の判定では A

さぁラストスパート…1月末にホールを借りての練習は先日このブログでも書かせていただきました。

そのあと…私立の音楽大学には来ていいよって言って頂けたのですが…

その後の2週間で、実はバトルもありました…笑

本当に入試まで立て直すことができるのか?って位のバトルでした

でも、絶対に3月7日に泣き笑いしょうって決めて頑張ってきた事が崩れてしまう…せっかく今までの努力が無駄になる…それから…また一歩ずつ進み続けてくれました。

本当に努力の人です。私に注意されたことは、その場で納得がいくまで弾き続けます。私の方が、もう良いんじゃない?って言う位に…それだけ真剣にしてくれる時もあれば、私の話、聞いてますかって時も有るんですけどね

いよいよ、入試一日目は主科の打楽器演奏、

そして、入試二日目、楽典、聴音、そして副科ピアノ…華々しく終わらせてくれると思っていたのですが…

一日目、帰り道に来るLINEで体調が悪いとのこと、折しも大阪の空が真っ白だった日、そうPMが悪いっと言っていたのですが…プーさん教室に来るなり、顔色がおかしい…これはただ事じゃないと思いながらも明日の試験の練習。私の頭は、これはおかしい、何回か弾いて、何曲か聴音して…絶対おかしいを確信して、強制送還しました 次の日…プーさん教室で弾くとは言っていたけど、もちろん来れるわけもなく、楽譜と諸注意を書いた紙を渡しに改札に行ったら、マスクとの境が分からない程の白い顔色…

とりあえず頑張って… 最後まで頑張って…

そんな気持ちで送り出しました。

無事試験も終わって、明るい声で電話をかけてきたので、ホッと一安心したのもつかの間…

病院で診察を受け終わった後のLINE

インフルエンザ A型です。

ギャー一日早く発症してたらえらいこっちゃだった、終わってからでよかった。

そして3月7日の発表の日を迎えました…



嬉しそうなお顔でしょ?さしてる番号の位置がずれているんですけど…笑

この番号を見るために、頑張ってきた、そして、思わぬプレゼントも…



アメフト部の方々に胴上げをしてもらったのですが、なんと、大教大のアメフト部のTwitterにも、そして、大阪教育大学公式Facebookにもこの写真が掲載されています。お母さんの念願の胴上げでしたが、その時は嬉しすぎて、でも、今は恥ずかしいと笑 でも、いい経験ですよね~胴上げなんてしてもらえないですよね~

どうしてもこの学校で、この先生に師事したい…その力がインフルエンザもやっつけたんだろうね


竣也くん、 大阪教育大学 教養学科 芸術専攻 音楽コース 合格おめでとう。恋い焦がれてきた大学に通える切符を手にしました。でもこれがゴールではありません。竣也くんが歩く、目指す場所への列車の乗車駅に過ぎません。たまに乗り過ごしたり、乗り越したり、運休したりする列車竣也号かもしれませんが、焦らず落ち着いて運行してください。音楽は聞く人によって好みも違うので、受け入れてもらえた時は嬉しいけど、受け入れてもらえなかった時は人知れず涙する時もあると思います。その時は、深呼吸して…また、歩き出してください。人生で音楽が流れていない時はないのです。生活音も全て音楽です。竣也くんの演奏を聞いたら思わず楽しくなる、嬉しくなる、幸せになるねって言ってもらえるような演奏者になってください。音楽に終着駅は存在しません…どこまでもどこまでも、竣也くんの音楽を広げて行って下さいね。本当に合格おめでと
DREAMS COME TRUE…



15歳のがんばり\(^o^)/

2014年03月03日 13時20分12秒 | 生徒のこと

2月27日 午後2時…

時計とにらめっこしながら、携帯を握りしめていた私…


そこへ…ディスプレイには


かすみん携帯


もしもし… 私はいつも入試やコンペなどの結果の電話の時はわざと低い声で暗めに出る…


えへへと笑うような声で、ありました~っと言うかすみんの明るい声で私は、泣いてしまった


ちょうど一年前の2月にお友だちの先生と一緒に来たかすみん、この高校に入学したい!!!と言う一心で毎週土日に2時間ずつのソルフェージュのレッスンをしました。夏に、ちょっとだけ、ほんのちょっとだけ、心が折れちゃった時期もあったけど、いっぱいいっぱいお話しして、かすみんの目はまた前に向かって前進して行こうと言うキラキラお目目になりました。決して楽な道のりではなかった。かすみんのお耳…連れて来てくださった先生が、小さい時にもっとしておけば…と仰った言葉が今でも頭をよぎります。それほどソルフェージュっと言うのは大切なものなのです。週2回2時間ずつのレッスンも自転車20分➕電車乗っての道のりが苦痛だった日もあったはずです。1月に入ったら、早く帰ってこれる日はいつ?って聞く優しい私の顔はかすみんにしたら鬼の顔に見えた日もあったでしょうね~

そして入試前日…泣き出すかすみんと私の会話にその場にいたお母さんたちも泣き出して…教室にいた生徒たちは空気を読んでお使いにゆっくり行ってくれて…手が痛くなるまでピアノを弾いて笑顔で帰って行ったかすみん。この合格は、本当にかすみんががんばった証拠です。 次に続きたい子達の見本になるように、頑張ってね。春休みは約束通り、校歌の練習しようね

かすみん 大阪府立夕陽丘高校 音楽科 合格おめでとう

かすみんの電話を切ったら、


LINEが来ていました………


うかってたああああああああああああああああああああああああ

と…


送り主の梨乃ちゃんは、中1の時は、あらあら大丈夫かしら?っと思っちゃったけど笑、

だんだん師匠の萌ちゃんに似て笑、しっかりしてきました。

根が真面目なせいか、気になった学校があると体験入学にも行って、そして進路を決めました。

本当のことを言うと、梨乃にはこの学校は無理じゃない?と思っていたの、ゴメンね

でも決めたらとことんがんんばっちゃったね~あのりのちゃんが…お勉強大嫌いの梨乃ちゃんが

ずっとお勉強頑張ってたね~いやや~って言いながらも…その頑張りが、実を結びました

梨乃からの 【ぴあのひけるううううううう】 は、みか先生には宝物の言葉になりました


りのちゃん 大阪府立芦間高校 総合学科 合格おめでとう

この他に、後期試験で女子高生になりたい、誰に何を言われてもあの高校に入りたいんだっと言う女の子がいます。


数年前に発表会で歌った曲に、アンジェラアキさんの【手紙】という曲が有ります。あの時も泣きながら、手紙を読み歌った記憶があります。


拝啓 この手紙読んでいるあなたは どこで何をしているのだろう

十五の僕には誰にも話せない 悩みの種があるのです

未来の自分に宛てて書く手紙ならきっと素直に打ち明けられるだろう

今 負けそうで 泣きそうで 消えてしまいそうな僕は誰の言葉を信じ歩けばいいの?
ひとつしかないこの胸が何度もばらばらに割れて苦しい中で今を生きている今を生きている

拝啓 ありがとう 十五のあなたに伝えたい事があるのです

自分とは何でどこへ向かうべきか 問い続ければ見えてくる

荒れた青春の海は厳しいけれど明日の岸辺へと 夢の舟よ進め

今 負けないで 泣かないで 消えてしまいそうな時は自分の声を信じ歩けばいいの
大人の僕も傷ついて眠れない夜はあるけど苦くて甘い今を生きている

人生の全てに意味があるから 恐れずにあなたの夢を育てて Keep on believing

負けそうで 泣きそうで 消えてしまいそうな僕は誰の言葉を信じ歩けばいいの?
ああ 負けないで 泣かないで 消えてしまいそうな時は自分の声を信じ歩けばいいの
いつの時代も悲しみを避けては通れないけれど笑顔を見せて 今を生きていこう 今を生きていこう

拝啓 この手紙読んでいるあなたが幸せな事を願います

改めて…いい歌詞ですよね~

15歳の頃の私は、幼稚園の先生になりたいと思っていました

時を経て、今の私は先生という職業には付いていますが…

可愛い幼稚園の先生ではなく、 時には鬼の、時には生徒に怒られるおしゃべりの大好きなピアノの先生になっています。こんな私についてる子供たちも、保護者たちも大変だなぁとつくづく思う今日この頃

たぶん、最期まで喜怒哀楽の激しいおしゃべりで、笑ってる私でありたいなぁって思っています。

私の目標 毎日 笑って過ごせますように 笑顔にさせてくれたかすみん・りのありがと ゆう 3/19 笑わせてね

それと…

出会った人の記憶に生き続けていける人になりたいなぁ 私は普通の街のピアノの先生です。でも、大きくなった子どもたちの記憶の片隅に、ちょっと残れる先生になりたいです。逆さまに、今回、超がんばった、りのとかすみん、そして今、めっちゃくちゃ頑張ってるゆうみはみか先生の記憶に刻まれたよ~

物事、最後まで諦めなければ、結果は後から必ずついてくる を実証した 15歳の ぱわふる 3人組 ってね。

ホントは今日はPTNAの課題曲説明会で東京に行ってるはずなんだ~でも、申し込み遅れて、キャンセル待ちだったんだけど、ダメで…結果的にはインフルエンザで行けなかったと思うんだけど…でも出鼻をくじかれたのでちょっとやる気無し娘さんになっていたみか先生。あなたたちに教えてもらいました。最後まで諦めないって事を…ありがとうね みか先生も色んなこと、諦めないで頑張ってみます

そして…3/14 ゆうが泣きながら、自分の選択は間違ってなかったって胸を張って、卒業式でアンジェラアキさんの手紙を弾けることを今から願います 頑張れ~みんな~

やっぱり、号泣でした…

2014年02月28日 21時05分53秒 | 生徒のこと

2月は色んなことがある時期です

毎年、2月末にある演奏会を私は楽しみにしています。


もちろん、この時期の演奏会だけでなく、色んなところで見に行っちゃうのですが…


それは


大阪桐蔭高校 吹奏楽部の定期演奏会


今年は、特に…Poohさん教室のお友だち、と言っても、吹奏楽部が忙しすぎてなかなかレッスンに来れないさえちゃんが出演するので、どうしても見たかったのです


当日、もちろん私のカバンの中には、タオルを忍ばせて、いざシンフォニーホールへ


第1部の中でどうしても聞きたかった、エニグマ

実は夏に兵庫芸術文化センターで聞いた時に、上手い?って偉そうにも思っちゃったこの曲…後日、笑ってこらえてっと言うTVで2日前に変更されたものとわかり、もう一度桐蔭の実力を聞いてみたかったのです


いや~上手かったです。失礼ながら夏に聞いたものとは大違い。これぞ実力ですね~


2部になり、3年間のあゆみで映像と演奏で、ポロリ…

隣にいるももにばれないようにっと手で拭っていたんだけど…結局ばれていたんだけど笑

3年生一人一人の写真が流れたら、はいOUT、知らない子でも、泣くわ、何度かあったことのあるこのみちゃんでも泣いちゃうわ、もうさえちゃんの時は号泣でした…

途中に出てくる文字にも泣かされました…

初めて楽器を手にした … 初めてピアノがうちにきた日の事今でも覚えてる…

家族の支えがあって … そうだよね~家族が支えてくれないと音楽って出来ないよね~

など、感慨深い言葉ばかり… 挨拶された部長さんは、ゆっくり喋ると泣いちゃうんだろうな~って位、早口で喋って…またそれを聞いて涙…

演奏も、オペラ座の怪人のメドレーもステキ、でもレミゼも好きだし、発表会で歌った【花は咲く】は別の意味で思い入れもあるし…そして、桐蔭の吹奏楽部と言えば、スリーナイン、カッコいいんだから~紫帆ちゃん曰く、ミートボールが回るこの曲、一度みなさんに見ていただきたい、聞いていただきたい1曲ですね~


演奏終了後、花道のように出口で待ってくれている卒業生たち、もちろんさえちゃんもいましたよ~



この笑顔が、彼女の三年間悔い無しの証拠でしょうね。精神的にまいっちゃったこともあったけど、音楽に邁進してきた、没頭してきた3年間は彼女の人生で素晴らしい宝物になるはずです

4月からは、同志社女子大でクラリネット専攻としてもっともっと音楽を突き進んでくれることだろうと思います。


さえちゃん、お疲れさま~入学までに色んなこと取り戻そうね笑

お天気時計

明日のお天気はな~にかな?