goo blog サービス終了のお知らせ 

Poohさんのひとりごと

大阪・大東市住道1丁目と大東市氷野2丁目にあるぴあの教室のお話です。

大阪からの追手…8/21

2014年09月05日 04時07分37秒 | 生徒のこと

ポキポキ…

おはようございます

あと10分後に行きます。

LINEの音で目覚めた私…

10階に着きました~

レディース専用の扉の向こうに笑顔の3人。

今年も夜行バスで登場のもな姉妹と新入り1人。



ホテルの部屋に入るなり、自分の部屋のように



その行動をボケっと見る新人



そして、朝ごはんを一緒に食べて嵐のようにお台場に向けてGo

私は、ボケっとしながら、今日の予定を確認部屋を出ました。

このあと、彼女たち柏木5姉妹と一番はしゃいでるぱぱぶーはお台場で楽しみ、

一番目的の特級の演奏を聴き、晩ご飯は大盛りのお店に行ったらしい(私と千裕はうふふ



部屋に帰ってこの通り…

そして…次の日の早朝から、次は柏木4姉妹で…



そして…嵐のようにまた、去って行きました

特級を聞いて…何か変化があって欲しいと思っていたけど…あったんだろうか?

まっ楽しい夏休みの一日であったことは…間違いない笑

愛奈先生 PTNAデビュー

2014年07月30日 23時53分02秒 | 生徒のこと

7/24 暑すぎて焦げそうな日の1日目

朝からコンクール前のレッスンをした…

行ってらっしゃい~

生徒がコンクール会場へと向かう…私は一人Poohさん教室で壁塗り…笑

今日は2往復の為、電車でgoです

なので、お化粧をしなければ…って言いながら、あまり変わらない私…

そして、ある人とPoohさん教室で待ち合わせをしていました。

大丈夫かな?

寝坊しないかな?

っと考えていたら、直接駅に行ったって…

私も追っかけて駅に…

今日は、初コンペのKちゃんの応援に2人で行きました。

そして、駅から歩いていたら…私にないアイテム登場~

そればズバリ…

日傘

日焼け止めも塗ったことがない私、

私は雨傘も極力持とうとはしません。

雨が降っても…まっいいっかぁ笑

でも似合うんですよね~



女の子ですね~

えっこれって盗撮ですか?笑

そして、コンペ、ちゃんと真剣に先生してるじゃん笑

コンペ終了~

終わったらちゃんと生徒ちゃんにフォローを…



大きくなったね~愛奈先生~

あの愛奈が、ちゃんと先生出来るだなんて思っても見なかった…

高2の時に…

ドレミファソ~ラファミ・レ・ドも良いかなぁって思って…と突然の音大進学発言…

私を困らせることいっぱいしはりましたね~受験前に

音大に入ってからも、とっても真面目に練習に取り組むんだけど…

本番に活かせないことも多々…

卒試前に呼び出されて音大の練習室でレッスンもしたよね笑

そんな愛奈ちゃんが、ちゃんと愛奈先生をしている姿を初めて見せてもらって

とっても嬉しくなりました。保護者の方への対応も、気遣いも…安心できました

愛奈先生、PTNAコンペ生徒、初指導お疲れ様でした

今年の愛奈先生の生徒のコンペは終わりましたが、また来春…忙しくなるかもよ

これからも、手厳しく、そして、愛奈先生の熱心なアドバイスでみんなを導いてやってね。

よろしくお願いします、本当にありがと






がんばれ、S

2014年06月18日 23時34分13秒 | 生徒のこと

6月に入ってPoohさん教室は、毎週のように誰かがPTNAコンペに、そしてみか先生も付き添いでお出かけが多い週末です。

毎年、コンペシーズンになると、色んな笑いや涙が溢れているPoohさん教室。

そして今年も、何かに追っかけられて逃げている S がいました。

S は、とっても頑張り屋さんです。毎年毎年、本当に練習をしてくれます。

Poohさん教室の中では、とっても上手なんです。

そう、Poohさん教室の中では…

毎年、コンペ会場から悲しい声で連絡をしてくる S .

Poohさん教室で上手いんだったら、どして?????っとなるのも間違いない…

実は S は、見えない何かに追いかけられているの。気持ち良く弾いていても、

必ずどこかで追いかけられて、自滅…

けど、今年は何かが違う…いつもの S とは違う気がしていた…

けど、コンペまであと4日の今日になって、カラカラとハムスターのごとく空回りし始めた S

その前から少しずつ少しずつ、順調に行っていたのに、あらぬ方向に動き始めちゃった S

ちょっと前のブログに書いたけど、私はコンペで通過することを最大の喜びとは思っていません。

そりゃ、汗も涙も垂らしながら一生懸命練習しているんだから、通過出来れば一番嬉しいけど、

でもね、先生に言われた通りピアノを弾いて、言われた通り音楽を作って、つまん無いと思う。

必ずどこかに、演奏者の気持ちを入れた音楽を奏でる事が出来る、その音楽が認められる方が

とっても素晴らしいし、成長が出来ると思うのです。

Poohさん教室に来てくれるみんなは、みか先生があんぽんたんだから、みか先生の分まで

色々考えてくれます。自分たちの弾く曲の妄想をいっぱい広げてくれます。

私はいつもそんなみんなを見ながらとても嬉しく思います。

みんなの成長を見るのが私の元気のもとです。

もちろん、 S も、去年からは大成長、自分の考えをちゃんと人に伝えることも出来るし、

人に教えることも出来るようになりました。そんな姿を微笑ましく見ていたのに…急に…

私の話に耳を傾けることをしないだけではなく、そっちに行っちゃダメ!!!って方向に

どんどんと進んで行っちゃった…

私はある程度までは過保護ですが、スッと手を引くこともします。自分であっ…と思ったら、

ちゃんと相手の目を見て自分の考えを話せる人になって欲しいから…

あの時はこう思ったけど、今はこう思うってちゃんと心からお話が出来る人になって欲しいから…

ネット社会の今、スマホがあれば何でも出来ます。

電話をかけてお話をすることも、メールで長文で自分の意見をいうことも、

ちょっと遊び感覚で、LINEや Twitter、そしてFacebookやこんなBlogも…

本当に、スマホ中毒の人が多いです。でもね、そんな世界からは本当の心は喋れないと思うの。

だってスマホで文字を打ちながら、他の事を出来るでしょ?大人?になると色んな誘惑があります。

でも小さい時にちゃんと自分の考えを人に伝えることが出来る人は、

呟かなくても自分を出せると思うのです。

自分で発信しなくても、その人の声をみんなが聞いてくれると思うのです。

自分の声が届かなくても、自分の音楽で自分の心の声を届けば良いんじゃないのかな?

そのために、みんな一生懸命音楽を奏でているんじゃないのかな?

みか先生が先週、覚えているかどうかは?ですが、S に言った言葉があります。

これは誰にでも当てはまることだから、ここに書きます。みか先生の個人的な考えとして聞いてください。


【 一生懸命、頑張ってきた結果が出るのはとっても嬉しいこと、でも

いつも良い結果ばかり出るとは限らない。あれだけ頑張ってきたのに…て思うこともあるはず。

でもね、S はこれから先にもっともっとすごい事で嬉しいことが待ってるから、コンペで通過しなくても

良いんだよ、今は喜びを貯めて行ってる時期です。貯めに貯めた喜びが大きな喜びとなっていずれ

戻ってくる、その日まで、いっぱい喜びをためよ~大きな喜びを手に入れるために…】


私はコンペや受験生の時期にはいつも教室のテーブルにお花を飾ります。コンペの時期には、毎週末、

コンペに出る生徒のイメージでお花屋さんに行ってから買うお花を選びます。

受験生の時は、必ずガーベラを買います。もちろん花言葉なんて知りませんが笑、

SMAPが世界に一つだけの花を歌った時に持って歌ってたの。

その歌詞の中で…

小さい花や大きな花

一つとして同じものはないから

No.1にならなくてもいい

もともと特別な Only One


競争社会に生きているみんなは、No.1を目指したいかもしれないけど、それがBestなのかもしれないけど

でも、自分の個性を活かして、自分だけしか出来ない、自分だけ…を手に入れるのが素敵だと思います。

10人10色…音楽って個性的な人ばかりがなぜかしら集まっています。それぞれ自分の良さを出すために

自分はこんな事が出来るんだよって…

たくさんの中にいても鈍くても良い、光ってるあなたたちであって欲しい。

何万人の人に認められなくても、自分に自信を持とう。

でも…ちゃんと自分の為に助言をしてくれる人の話には耳を傾けよ。だってやってるもんはダメ!!!

誰かがしてるから自分も…こんな考え絶対にダメ。人は人、自分に自信を持って歩いて行こう。

自分しか出来ない音楽を作り上げよう、Poohさん教室の真夜中の火祭り、三人三様で良いじゃん。

見本にはなっても良いけど、人の真似はダメ!!!オリジナリティー溢れる人生を歩いて行って欲しいな~

審査員の先生も、好き嫌いは有ります。それに合わせていたらキリが無い。

S は S なりの演奏をすれば良い。

誰に認められなくても、S が自信を持って演奏すれば、自分の中で 一つ成長出来たのと同じです。

誰に認められなくても、S が自信を持って演奏すれば、私は大絶賛するから…

だから、人を気にする音楽をするのではなく、自分がその曲といかに向き合ってそれを演奏するか、

そして…

どれだけその曲の音楽に、自分色を入れれるか…すべて、あなたの指先からこぼれる音楽に乗せて…

なんか、取り止めのないBlogになっちゃったけど…

人に気兼ねする生き方より…

二番煎じの人生より…

○○ちゃんがしてるから、本当はあまり乗り気はしないけど…

それより、

私は私、僕は僕、

冬ばかり続かないよ、冬の後には必ず楽しい春が来る、

頑張り続けて 時を待とう、機が熟すその時を…

絶対に出来る、落ち着いて~心にゆとりを持って…

仮面はいつかはがれるから、今持っている、その実力を心を込めて演奏しようね。

いつも一生懸命な姿は、みんな知ってるよ、

今日はみか先生の変化を誰よりも先に察知してくれてありがとうね。少し落ち着きました。

人の少しの変化も( 少しじゃなかったらしいけど、私は知りません笑)気付ける、そんな優しさを

感情を持っているんだから、いい音楽が演奏出来るはず。

みか先生はそんな喜怒哀楽の激しい演奏も大好きだよ。がんばってね、さち笑






はじめの第一歩

2014年04月12日 12時34分00秒 | 生徒のこと

寒かったり、暖かかったり…の気候もだいぶん落ち着いて来ましたね~

桜並木も満開の花から葉桜へと、花びらのじゅうたんを引いたかのような路上があちこちに…


そしてこの時期、新しい学び舎の門をくぐるPoohさん教室のお友だちが…




いやいやこの子じゃなくて…

新中1の3人

中学の3年間、新しくクラブ活動と言う上下関係の難しさを知る 1歩 を踏み出します
昨日までお友達として○○ちゃんと呼んでいたのに、いきなり敬語を使って、○○先輩って呼ばなきゃいけなくなるそして、後輩が出来たことによって急に偉そうになる先輩たち(笑)そうしながらこの3年間で大人への 1歩 を歩き出すのでしょうね~
ちぃちゃん子どもICOCAのピヨピヨが鳴ら無くなるって喜んでいますが…


新高1の3人

高校の3年間で自分が将来どんな道に進むのか、その試行錯誤の 1歩 を踏み出します
中学より一層お勉強に磨きをかけ、そして、自分にあった道を手探りしながら探す。一番楽しい3年間かもしれないですね。今はまだまだおこちゃまのこの3人から恋のお話を聞けることがあるかは微妙ですが笑、色んな事にチャレンジ出来る3年間です。大きな 1歩 を記して欲しいですね


大学1回生









( さえちゃんは入学式の写真を撮って無いって

高校の3年間で決めた自分の将来のビジョン、それをこの4年間で現実に変えていく大きな 1歩 を踏み出します
同じ夢を追う仲間たちとの出会いは新鮮でかつ楽しいものです。でも…人生、そうそう甘くは無いよって痛感するのもこの4年間です (私は2年間でしたが笑)高校までと違って、社会に出る準備期間としていっぱいの知識を身体に蓄える、それは自分が進むべき道の知識だけじゃなく、色んな事を良いも悪いもの身体で覚える 1歩 の始まりです。
その中で、自分の思い描いていた将来の夢の方向が少しずつ違って来る可能性だってあっても良いのです。専門のお勉強が始まる=これこれ~こういうのがしたかったんだ~と思える時と、なんで?どして?と思い悩む時もあると思います。そういう時は、ちょっと立ち止まっても良いから深呼吸しましょ落ち着いて自分の置かれている位置確認をしましょどれだけ立ち止まっていても良いんです。
次の 1歩 を踏み出せるのなら…

将来の夢…それはあくまでも今は夢 毎日生きているんだから、夢は生き物、移り変わっていても良いと思います。決めたからそれを貫けるのに越したことはないけど…でも、偽って生きて行くより、自分に正直に生きていける、それが学生生活だと思います。周りの意見に流されず、でも、人の話に耳を貸す気持ちを忘れずに… 未来は自分色に変える事が出来るんだよ


新入生だけじゃないけど、大きくなって行くみんなに…

みか先生はいつでもみんなの事、応援しています 何かあれば…嬉しい報告だけじゃなくても、悲しい相談でもなんでも聞くよ。話したくなければ、顔を見せてくれたら…メールをLINEをしているだけであなたたちの行動が、考えが読み取れちゃうこともあります 私にはこう言ってるけど本当はこうなんじゃない?っていう考えが出て来ちゃうことがあります。それは今までみんなが聞かせてくれたピアノの音色に嘘偽りがなかったからなのです みんなが聞かせてくれた素直なピアノの音が、私の心に響いているからどんな変化も感じ取れちゃうのです。ピアノって不思議な物です。音色一つで演奏者の背景が伝わってきます。今、明るい曲を弾かせたら天下一品の人もいれば、どどどど~んと落ち込む暗さの曲を弾かせたら天下一品の人もいる、今はそれでいいのです。ありのままの演奏をしてくれたら…Let It Goなのです(アナと雪の女王の映画、見に行きたいな

ちょっと前に、何かで、今、企業が注目している大学、学部 みたいな感じのテーマがあってそこに、音楽をしている人みたいなワードが有りました。小さい時から一つのことを貫いて頑張れる忍耐力は、将来、どんなことにも負けない、途中で投げ出さない人になる…っと。そうかな?私、途中で投げ出したくなることいっぱいあったけどな~と思いながら、でも最後まで諦めないこともあったか~っと…折しも今回の新入生たちは、コンクールなどで極限まで突き詰めたことのある精鋭たちです あなたたちの身体の一部には音楽が流れています苦しかった時も悲しかった時もそして…嬉しかった時も…音楽って人の心に深く入り込める不思議なPOWERがあります。そのPOWERを身体の中に兼ね備えているあなたたちなら、この先に来るであろう荒波にも、大きな壁にも立ち向かえる根性は兼ね備えているはず、それくらいの根性は私に習ったと言う事でついてるはず

さぁ、みんなで手をつないで…

はじめの第1歩


カメラマンmikaの春の一枚です。入学おめでと

仲間って良いね~

2014年03月30日 02時37分07秒 | 生徒のこと

まだまだ寒かった3月8日…ある子がPoohさん教室に来ました

仕事帰りにふらっと寄ったのかな?それともバリスタ飲みに来たのかな?

っと思った位でした。

レッスンがひと段落着いたので、彼女の方に行くと…

先生、ピアノまた習いに来てもいい?

って…私は泣きそうになりながら、もちろんやんって言いました

なっちゃんは、保育園の時からレッスンに来てくれていました。普通の笑顔が可愛い女の子でした。

その子が、音楽高校に進みたいという気持ちを持ちだし、みか先生から鬼みか先生に変わり、

そして、Poohさん教室のお玄関で泣きながらたたずむなっちゃんをみんなは励ましながら応援していました

毎日毎日、学校と塾とピアノの往復の毎日でそして、夕陽丘高校音楽科合格。合格してからも真面目にピアノの練習を励みました。高3最後の定期演奏会で、アンサンブルで選ばれた時の笑顔、今でもPoohさん教室にその写真は飾ってあります。これからの音楽生活が約束されていたはずなのに…かみさまはなっちゃんに色んな試練をこれでもか~って位に与え続けました 私自身、なっちゃんに何もしてあげれない腹だたちさに涙することも有りました。なんでかみさまはなっちゃんばかり…って思うことも…


そのあと、あるけじめのために発表会で弾いた、「 英雄ポロネーズ 」を舞台袖で聞きながら涙したこと、舞台から弾き終わって泣きながら帰ってきたなっちゃんと泣きながらハグしたこと…今でも覚えています

そしてその日から3年経った今…

レッスン再開を決めて家に帰ったなっちゃんからこんなLINEが来ていました。

今日は急にすみませんでした
やっと最近になって心の整理が出来たというか、目を背けてきた事に目を向けられるようになったというか、、、(時間かかりすぎやけどσ(^_^;))
実はずっとピアノに飢えてたの笑
先生にはいっぱい迷惑かけちゃったからまた通ってもいいかな?とか思ってたのもあってなかなか行けずでした>_ でも、迷惑かけた分、それ以上にピアノ頑張って熱情弾けるようになって先生を泣かせます!!笑


そして私も…

泣かすな~

私の中では、私の生徒の中で、最初に音楽の神様に愛された生徒なんだから…
ただ神様は、色んな試練を与えるのよ~その愛情が深ければ深いほど試練が大きい…
なっちゃんはその試練を越えたのよ、無敵のなっちゃんで…頑張ろう

そして、二人で鼻水垂らして泣こうな(笑)


なっちゃんのピアノ復帰を知らせた、Poohさん教室伝説のデュオ1号の相方 かやちゃんからは

そりゃなっちゃんやもん!
(^◇^)うまいさー、タッチが違うさー� 

みか先生の自慢の生徒で、私の自慢のパートナーだもの!!
今や人前で弾かない分なっちゃんのすごさを知ってる人は少なくなったけど
あの頑張り屋なとことか、伝説化してるからね

と…

ちょうどなっちゃんが来た日に、今春音楽科に合格したかすみんが来ていたので、春休みの宿題、新旧の3人で校歌の練習



なんで和音が入っているのかは知らないけど…

そして、



久々にピアノが弾ける嬉しさを噛み締めてくれていたのかもしれません


3/26水曜日、3ヶ月の息子を連れて山から降りてきたかやちゃん、仕事がたまたまお休みだった希美先生、かやちゃんに会うために急いで帰ってきたなっちゃん、偶然来た愛奈先生、



なんだかその空間だけ時間がタイムスリップしたようでした。4人の中で一番年上だけど一番手のかかった愛奈先生、1つ年下の3人組、甘えん坊の希美先生としっかり者のかやちゃん(実は甘えん坊)そしてここにもう一人、中々みんなに素直に自分を出せないで、私と2人の時は色んな話をポツポツしてくれる真依ちゃんがいました。そして一番年下で甘えん坊で泣き虫で気が強いなっちゃん。毎日の様にソルフェージュをしていたのが昨日のようです。この5人が音楽に進学するとき、いくら違う学校でも大変だったよね~

でも、住んでいるところも、育った環境も、もちろん小学校も中学校も全然違うこの5人が、ピアノを通じて仲良くなって行くのってとっても素晴らしいと思います。何年も会っていなくても会えばすぐに戻れる時間があるってことはとても素晴らしいですよね~

音楽って不思議な力があると私は思います。この曲を聞いたら誰かを思い出すってことありませんか?この曲、あの時に流れていたよな~って…この5人にとってのこの曲は、なんだろ?それぞれの入試の曲だったりして…もちろん私は一人一人の入試の曲、ちゃんと覚えてるよ~

そしてこれから先に、あの時は本当によくピアノ頑張ったって言える月日にして欲しいな~

なっちゃん、LINE勝手に載せちゃってごめんね

なっちゃんの決めたことをムダにしないように…

ピアノに戻って来て良かった~ってなっちゃんが思えるように

優しいみか先生、頑張るね~

ブランクの日にちを埋めるためには…

焦らないで、一つ一つ丁寧に…地道にコツコツ頑張ろうね

足を踏み出す、躊躇していたものに足を踏み出すって

とってもとっても勇気がいったと思います。

でも、1歩踏み出せたことによって、

自分の世界がまた少しずつ変わって行くこともあるでしょうね

今まで見ていた景色とは違った景色が見える素晴らしさをなっちゃん、噛み締めて行こうね。

心の奥に引っかかっている何かを、見つめ返しませんか?




あの時のように…光り輝くなっちゃんに会えるといいのにな~


お天気時計

明日のお天気はな~にかな?