goo blog サービス終了のお知らせ 

Poohさんのひとりごと

大阪・大東市住道1丁目と大東市氷野2丁目にあるぴあの教室のお話です。

12/2  ももちゃん卒試

2014年12月03日 23時59分00秒 | 生徒のこと

12/2

今日はももの卒試の日であり、私はとある講座に行かなくては行けない日だった。

ももの卒試 10:50 ~ 豊中

講座 11:00 ~ 吹田


隣の市だけど…絶対に無理だ~

ももちゃんには行けないと思う…と言うことで、卒試お疲れさま~のプレゼントとお手紙を昨日アルカスホールリハが終わったところで渡しておいた。


そして、今日、朝から・・・講座の先生にお詫びのご連絡を入れて・・・

ももには行かないって言ってたけど・・・本当は…行かないって言う選択肢は実はこれっぽっちも無かったんだけど


一路、豊中に…

やっぱり12月ということで道は混んでます

間に合うかな?と思った時に、希美ちゃんの事を思い出していました

何年前かの希美ちゃんの卒試の日、希美ちゃんが弾き終わって、オペハの楽屋口の方に行こうと外に出るところで、

希美ちゃんのご両親と弟くんに出会った…

今、弾き終わったよって言うと…間に合わなかった~って笑

そうなったら笑えるよね~と思いながら・・・

音大付近のパーキングは満車…

やっと探して駐車、ザ•カレッジ•オペラハウス 通称 オペハ 直行

中に入って、エントランスで中の映像を見たら…

あれ?バラ4?ももの前の人が弾いてる…しかも…もう最後のページ…

危うく八尾井の悲劇を繰り返すところだった

中に入ると…ももが舞台に歩いてきていた、1階一番後ろ客席中央に立っている私に向かってお辞儀をしているみたいだった…

客席に座ると、もものお友だちであり、私もお友だちのゆうちゃんがキョロキョロしていて、私を見つけて会釈してくれた。


演奏が始まった…

曲目はリスト作曲2つの伝説より「波の上を歩くパオラの聖フランチェスコ」

私も一緒になって指を動かしていた。10年前、綾夏ちゃんの卒試の時、まだ短大生はミレニアムホールでの卒試だった時に、綾夏のお友だちが私の後方に座っていて、舞台の綾夏と同じ動きをしている人が客席にいるって言われた事を思い出していた

ももちゃんのピアノ…一喜一憂。あっ弾けたもあれば、えっ?やっちゃったも有り。

私の目と鼻からは色んなものが出たり引っ込んだり

終わった~ふ~と全身の力が抜けた…まっももらしい演奏だったねって思える演奏でした

休憩時間に、ももちゃんが大学でお世話になっている先生にご挨拶をさせていただいた。

とても穏やかで優しくてお美しいS先生は、今まで聴いた中で一番良かったですねっておっしゃってくださいました。本当は言いたいことがいっぱいいっぱいあるだろうに…本当にありがとうございました私の横でももママが泣いている。ママも4年間お疲れさまでした

プログラムの後半も聞いて、ももに見つからないように帰ろうとしたら…

あっ…

笑顔で走ってくるももちゃん

来た時、見えてん、だからみか先生に向かってお辞儀してんって

えっその時点でバレてたの?笑

行かないって言うたやん、って言ったら、絶対に来るって思ってたもん。ていうももの右髪には私からのプレゼントの波の形に似た髪留めが・・・

ももとしゃべっていると・・・右側から・・・見覚えのあるお姿・・・

あっ岡原先生・・・

オペハを出られてもう曲がるところを呼び止めてご挨拶を・・・

なにしに来てんだ?

生徒が演奏させて頂きました・・・

あっそ~

ちょっとお願い事をして・・・

そしてももちゃんのスーツケースを預かってBYEBYE


帰りしなの車の中で、ももとLINEをしながら色んな事を思い出していました。

合格発表の日、私は車の運転をしながら、ももママからの電話に、

何かの間違いでしょ?

短大でしょ?学部なわけないからちゃんと確認して。

と失礼なことを言った事を覚えています

ももが学部に行くって言うのを、絶対に後で学部に行ったことを後悔する日が来るから、短大にしときなさい。と説得したり・・・

遊び過ぎるももを見て、怒鳴りつけたり・・・

同じように音楽を学んでいたからか、はたまた、私の嗅覚が働き過ぎるのか、ももの嘘をすぐに見破ってしまう。良い意味でも悪い意味でも

それは、ほかの生徒ちゃんにも言える事なんだけど、私が色んな事をしゃべらずに言っちゃうことが隠していることであったり、言われたくないことだったり、つつかれたくないことだったら、私の前では鎧兜を着て見抜かれないようにしたり、いなくなったり笑

ももの場合はそれが出来なくて・・・何度カラカラハムスターしてお玄関で泣いていたことか・・・

大学生活折り返したあたりで、またまた、私からの爆弾が落ちて・・・

そんなに練習しないんだったら、出来ない、弾けないって言うなら大学辞めろ!!!って言われたり・・・

根が正直すぎるので、すべて態度や演奏に出ちゃうのよね~ももは・・・

いや、ももだけじゃなくみんな、みんなが素直な気持ちの音楽を、嘘のないピアノを聞かせてくれていたから、少しの変化もわかってしまうんだろうね~

おトイレの100Wのように明るすぎるももちゃん

落ち込んだら立ち上がれないももちゃん

一度こうと決めたら歯止めがきかなくてぶつかって気付くももちゃん

そうかと思ったら石橋を叩いて叩いて、後ろから蹴られても本当に大丈夫かびくびくしながら行動するももちゃん

練習しないのは今時の音大生なのか・・・と、知り合いの先生に相談したこともあったんだよ~

こんな演奏をしている音大生で良いのか?って私が悩んだこともあったんだよ~

でも、無事今日の日を迎える事が出来て本当に良かったね

何事もなく・・・とは言えないけど、大きな事故もなく、笑顔でオペハの舞台を降りる事が出来て本当に良かった。

女子大生と言う最強の肩書を振りかざせるのもあとわずか・・・

音大生と言うピアノに、ピアノだけに没頭できるのもあとわずか・・・

お友だちとバカやれるのもあとわずか・・・いやそれはやってるか~笑

音楽を職にすると言う事は、ずっとずっとお勉強です。お勉強嫌いのももが大丈夫か?と心配だけど、自分で決めた道。

いつも後ろから見て、あほや~って笑っておいてあげるよ~

この前も言ったよね

 ももはももらしく

いつも、笑顔で 輝いてる ももであって欲しいなって思います。


今日来て下さった、おばあちゃん、おばちゃん、木5のおともだち、音大のおともだち、LINEで激励をくれたなっちゃんやみさっちゃん、終わってからLINEくれた希美ちゃん

そして、ももの卒試の練習に協力して下さったみなさんへの感謝の気持ちを忘れずに、一番忘れちゃダメなのは、能天気なふりして実は悩んでたであろうお母さん、本当に能天気なお父さん、実はお姉ちゃんの事を大好きで気になっている菜々ちゃん、ももがかわいくて仕方ないおじいちゃんとおばあちゃん、4年前、嫌な顔せずにもものレッスンを引き受けて下さった末岡先生にありがとうの気持ちを忘れずに、大好きな音楽の道に向けて生きて下さいね。音楽って難しいけどとってもやりがいのあるものだと思うし、やった分だけ全部跳ね返ってくるから、音楽に嘘は通用しないからね。当たって砕けろ!!!

本日は、無事に卒業試験を終えられて本当におめでとうございました

 おは朝土曜日の寛子ちゃんと

ば~か 


ホールリハ ももちゃん頑張れ!!

2014年12月02日 06時18分08秒 | 生徒のこと

 12月1日

   精神的に大パニックになった日でした・・・

   携帯が全く使えなくなったら自分からなんの発信も出来なくなったら・・・

   考えもしなかったので、とりあえず、近くにかのりんがいてくれてよかった・・・

   かのりんからみんなに発信してもらって・・・拡散してもらって・・・

   現在は、LINEや電話が鳴った時にだけ生き返ります。

   その時にたまりにたまったお返事をします。

   ずっと明るくしておく、バックなんちゃらを何度30分に設定しても15秒に知らない間に変わっているので

   それらとも格闘しています。

   私からは何も使えないですが、LINEは通常に受信する事ができるので使えそうです。

   電話も多分大丈夫かな?昨日はかかってきたことを通知するポップが見えているけどボタンが押せないと言う事態に、電話の方にはD楽器Y幡さん経由で連絡をしてもらうと言う何とも人に迷惑ばかりかけている私です、ごめんなさい・・・(T_T)

   問題はEメールの方・・・ポップがあがってこない分、何かが来てるのはわかっているんだけど、

   Eメール緊急の場合は、電話を鳴らしてみてください。よろしくお願いいたします。

 
   さてさて、今日は明日12月2日に卒業試験を迎えるももちゃんのホールリハ@アルカスホールでした。

   発表会のリハーサルと言う形で夜間をお借りしましたが、ももちゃんが4時間も弾けるわけもなく

   初めて発表会の方やコンクール前の生徒ちゃんにも声をかけて4時間を過ごしました。

   やっぱり、12月と言う事もあって車が混んで、一番遠く奈良県生駒・平群から阪奈道路を100キロ近くで走ってきた私が一番乗りと言う驚きの事態・・・

   ホール事務所に行くと、「先生、来はれへんなぁって今言ってたんですよ」と・・・勝手知ったるアルカスホールさま有難うございます。

   生徒ちゃん一番乗りは10分遅刻の今日の主役ももちゃん。着替えもせずに音を鳴らしてもらいました。   
  
   

   

   私はリハーサル定位置の2階席のど真ん中から・・・

   リハーサルなので、反響板を付けてない ⇒ 音が飛び散っちゃってひらべったいしょぼしょぼ音に・・・

   お母さんも心配そうに客席から見つめています。

   そうこうしているうちにおねむになる前のおチビ組が登場、嵐のように弾いて、嵐のように去っていきました。

  
 

   その間に、ももちゃんお着替え・・・明日のドレスにお着替えですが・・・

   パニエ有りとパニエ無し・・・弾き比べしたら、勝者パニエ無し(写真ではあまりわからない程度なのですが笑)

     

   そんな弾き比べも有り、そして、ほかの生徒ちゃんたちも練習・・・

    愛奈先生、生徒ちゃん引率も生徒ちゃんが帰ったら弾いていました。

   12月27日いずみホールで弾かせて頂く曲がまだ弾けてないけど雰囲気つかみのために…

    週末のアルカスコンクール本選で気持ち良く弾くが課題なのにさちになってるちぃちゃん

   初めての舞台に小さい演奏ののんちゃん 

    ちょっぴり瞳孔が開き気味の初めて親子りんとまま

   そして・・・のんきなみか先生 

   写せてないけど、最近行くたびにくれるコストコチョコとミニドーナツとカントリーマウムをそっと横に置いてくれた、今日のリハでちょっとやる気モードに入ってくれたかりんちゃんと、当日壮くんのピアノ演奏を聴いて打楽器の先生、どう思うって聞いたら、えっ来るの?そしたら練習するって・・・それどうゆう事ですか?のそうくん

   ママがド緊張、そしていつもはえらそうな3歳児あみちゃんがもっと緊張しちゃって、そして・・・びっくりの通常通りの良い音をだしちゃったこうたくん

   そして

   主役のももちゃん・・・

   2時間が過ぎたころに、みか先生から、上に上がっておいで~と

   マッサージ師 みかちゃん登場です。何人の人の指や腕をもんできてきただろうなぁ~

   ももの指は私の指とそう変わらない小さな指、それを精一杯伸ばして弾いてるとやっぱりどこかで炎症がおこっちゃうのよね~

   愛奈先生の時もマッサージはしていたけど愛奈の卒試イコール、私が阪急百貨店で卒試のご褒美のお買い物をしている時にSOS電話がかかってきて、急いで行って練習室でレッスンしてそのまま卒試を迎えたよね~って言ったら本人覚えてないって!!!

   あれ?他の生徒の卒試や舞台の事は覚えているのに・・・綾ちゃんの卒試が思い出せない・・・ほかのオペラの舞台や小さなステージで歌わせてもらったこととかも覚えているのに・・・なんで?行ってない???なわけないよね~みんなの舞台は絶対に予定を入れずに行ってるはず。本人から来ちゃダメ!!!ってNGが出ない限り・・・なのに覚えてないってどんな演奏をしたの綾ちゃん笑

   それより・・・なんどか弾いて行くうちに、みんながももちゃんを、ももちゃんの演奏の違いを指摘できるように成長している、ももちゃんの卒試の曲を覚えているって言うのは私はPoohさん教室の良さよね~って思っちゃう、それくらいみんながももの演奏を聴いていると言う事だもん、11年前、もうすぐ小6のももちゃんがちょこんと座って、でも目はキラキラしていたことは覚えている。そんな事を考えながら聞いていると、なんだか横で鼻をすする人が・・・

   もう~純子ちゃん!!!

   私、ももの時にこんなんになっちゃうってことは千裕の時は死んじゃうかも・・・って笑 

   そして時間は過ぎてもう、リハの終わりの時間に・・・

   Poohさん教室の今一番怖い?うるさい?中学生に、「ももちゃん、ラストに弾くけどあなたたちはどこで聞く?」って聞いたら3人ともが同じところを指さす・・・

   それがここ

   

   見えますか?ももの弾いてるその横?前?に3つの頭が・・・

   ももの演奏をみんなで見守るんだって~見守ると言うより・・・

   さぁ、ももちゃん泣いても笑っても、オペハで弾く当日になってしまいました・・・

   この1回に4年間の集大成をのせて

   うまく弾こうなんて考えないで・・・ももはもも、ももらしく演奏してれることを願います。

   私は・・・笑
  
   今・・・ブログにイラストつけようとしたら、イラストボタンが消えた・・・私、今、なんかダメなのかな?

   いやん、ダメよダメダメ~

   ももちゃんのピアノで私を幸運のみかちゃんに戻してね~

   




大東市音楽祭

2014年11月06日 05時04分53秒 | 生徒のこと

10/31(金曜日)

サーティーホールに約束時間ギリギリに到着、パーキングの券が出てこない

もう💢

すると後ろから…

今日は一日無料ですよ~そのままお入りください

えっそうなんですか?うふふ、ありがとうございます

そしていつもは開いていない扉が開いている。

大ホールはここから入ってください。

中に入ると扉一つでもう客席。

えっいつもは建物の端まで歩いて2階に上がってまたぐるっと戻って…なのに今日は…

市民のための催しですので…

東大阪市民から大東市民になって7年位?初めて受ける待遇にちょっと嬉しい私でした(まっ大東市民じゃなくても無料パーキングシステムや大ホール瞬間移動は使えただろうけどね

大ホールの中に入ったら、ちょうど休憩中

間に合った~

席についってポケっとしてたら…

先生、サーティーホール来てますか?

とLINEが…

来てるよ~

ちょっとして…

もう一人のお母さんから

先生~ななめ右下~

そして舞台は始まった…

そう今日は大東市の音楽祭、公立の幼稚園の生徒ちゃんが出演するので見に行くねってお約束していました

緞帳が上がると…



どことも先生って大変やな~っと

M幼稚園は食べるということにテーマをおいて数曲歌って、おもちゃの兵隊の行進というより、キューピー3分間クッキングの曲を合奏、そして最後は美乃が大好きという曲を歌って締めくくりました。

最初のご挨拶のピアノにずっこけ(だってドミソ→ドファラ→ドミソなんだもん)

先生の配慮にビックリし(指揮をする場所は曲によって真ん中→右側→左側と変えていた、多分ビデオを撮る保護者からうちの子が先生の指揮で見えないって言われたんだろうな~)

最後の曲は、フレーズごとに、1列だけを立たせて全身が見えるように工夫している

そんな配慮が見える30分の演奏でした

みのもこうたも、明るく表情良く元気いっぱい歌っていました。

演奏が終わって、二人のお母さんが

子供たち、明日みか先生ちゃんと来るかな?って言うてたんですよって…

そんなこと言われたら、ここで帰らずに2人の顔見て帰らなきゃ

待っている間にこんな人?にお会いしました

次のH幼稚園の先生も大変だ~

子供たちの笑顔のためにどことも先生は大変なんだなって痛感しました。

いつもはモジモジみのちゃんも、元気なこうたくんも、今日は本当に元気に舞台に立てて良かったね

みのに至っては、会ったときにハイタッチされたからね

1つの本番を成功させるのには、出演者も裏方さんも努力が必要なんだねって改めて思いました。

みの、こうた、今日はおめでとう

次は初めての発表会、がんばってね


はらはらドキドキ・・・

2014年10月19日 04時46分00秒 | 生徒のこと

とある日、ももちゃんが、福茂千の後のお店でピアノを弾くことになった・・・と

ももがアルバイトをしているケーキ屋さんがご飯屋さんをオープンすることになり

そのお店、ピアノ演奏を出来る様にピアノを置くとの事。そのピアノを演奏させてもらえるって・・・

30分だけだけど・・・大丈夫なのか?とっても心配・・・

その日からももちゃん、自分の卒試の曲も練習しながら、色んな曲にチャレンジした・・・

お昼と夜の2回だって~

本当に大丈夫か・・・

と言う間に月日は過ぎ去り・・・

今日、10月18日はやって来た・・・

場所はここ



三洋電気近くの交差点沿いの元福茂千、今日からは、菜々彩(なないろ)

中に入って早速・・・

ページをめくる梨乃も少々緊張?

そんな二人、

連弾初共演

私は・・・冷や汗たらりん、胃が痛くなる・・・

演奏の後に、伊勢神宮からの獅子舞が来て舞を踊られました。そうや~獅子舞に指でも噛まれたらうまく弾けるかもよ~





この子、お店のお玄関で立ってるの・・・そして・・・この猫・・・ご自分で確かめてください(笑)猫は苦手な私も可愛いと思ったよ

お昼の失態は、お昼で終わる、昼と夜の合間。Poohさん教室は一生懸命に練習しているももを久しぶりにみました笑

晩の部は少し照明が変わっていました~

 もも

助っ人 

 頼まれたら嫌と言えない後輩梨乃

お昼よりかは・・・生きた心地しました。

本当に・・・

お昼の部が終わったときは、お水しか飲めずに、演奏が終わったとたんに早く帰りたいって思ったくらい・・・

晩の部、3人が頑張ったおかげで美味しいごちそうを食べる事が出来ました(今日の演奏のギャランティーはお食事ご招待でした)

どんな小さなことでも、人に頼まれて演奏するってことがどんなに大変な事か3人には身に染みたことでしょう。

頼まれたときに、良いよ~って引き受けたら、相手が満足出来るものを演奏するのが頼まれた演奏者の使命。今日の出来は、私にしたら演奏自体はまだまだ欠点です。

でも、聞いて下さっていたお客様に、良いねってお褒めの言葉を頂けたと言うのはとても素晴らしいこと、人の心を少しでもつかめたら演奏者の端くれ合格です。

次回のオファーも頂けたので、今日の演奏に甘んじないで次から次へと上を目指しましょ。

ももちゃん、本当にお疲れ様~演奏を頼まれる苦しさを少しは味わいました?頼まれたら頑張るももだとは思っていたけど、ちょっと本当にするの?って2日前に思っちゃいました笑

急に頼まれたお二人さんもおつかれさま~ 

頼まれて演奏するってそこに到達するまで色んな葛藤があるけど、演奏の後の気持ちを忘れずにね。

菜々彩で弾いてみたい人~このゆびと~まれ










涙の大阪府立夕陽丘高校音楽科定期演奏会

2014年09月29日 23時59分00秒 | 生徒のこと

それは、7月のある日のことじゃった~

1通のLINEが… ポキポキっと



みか先生、お久しぶりです♪
定演、ソロは選ばれませんでした~
フルートの伴奏で出ることになりました。


っと。。。



遡ること、1年前…場所はNHKホール大阪1階エントランス

1年後、最後の定期演奏会でプログラムにお名前が載るように…

ソロでお名前が出たら、抱えきれない花束をプレゼントするよ


そんな私の無謀な言葉に笑顔でうなずく可愛い顔したおっさん早耶がいました


上のLINEはその日から10ヶ月後のLINEでした。


早耶ちゃんと初めてあったのがさやが中3の10月。お友達の先生から夕陽受けるからソルフェージュ見て~でお預かりした生徒ちゃんです。

顔はとっても可愛いのに、中身はおっさん…いやいや、男前なんです

中3の時も「 絶対夕陽丘に合格するから、私立は受けない‼︎ 」って有言実行するようなタイプ

ちょうどもう少しで入試と言うときにたぶんインフルエンザにかかった私、その時も大丈夫だからレッスンしてって・・・

いまだから笑えるけど・・・こんな状態でレッスンしました





さやちゃんの合格発表の日はちょうど、PTNAの課題曲説明会で東京の浜離宮ホールにいました。

前の方に座ってらっしゃるさやちゃんのピアノの先生、そして真ん中くらいに座っている私・・・

発表の2時位から2人共が携帯を出して見てはソワソワ・・・私はずっと見てたのに・・・なんと圏外の場所付近にいたみたいで・・・

前に座ってる先生が後ろを向いて笑ってきて初めて結果を知ったと言う。休憩時間にちょっと動くとメールが入ってて

外に出て電話をかけたら、『何回も電話したのに・・・』とさやちゃんに怒られっちゃったこと・・・今でも覚えています


たまに、フラッとPoohさん教室に来ては、何をするでもなく、ちょろっとお話しして、

さや~ピアノ弾いて~

って言っても、

いや

って言うような子です。

気の強い男前のさやが一生懸命頑張っている様子をポツポツと喋ってくれる…そんな時間が好きでした

今回の定期演奏会、聴きに行くだけなのに久しぶりのド緊張でした。

そう、なっちゃんがアンサンブルで選ばれた、まだ大阪国際交流センターで夕陽の音楽科定期演奏会があったあの8年前のように…

今回、さやとかすみんのおかげでたくさんの生徒ちゃんたちと一緒に演奏会を聴きに行かせてもらえましたありがと

座席引き換え後、チケットが1枚少なく受け取っていたので、私だけ超前の座席に座らせていただくことが出来ました。



そして…開演…

まずは邦楽…2年生の生徒40人でお三味線とお琴の合奏です

来年は、ここにかすみんが座るのか~と思いながら見ていると…

あれ?生田斗真?まさか…と思う程の生徒くん発見

邦楽演奏が終わったら…おっ小さいのが出てきた出てきた…大きな1年生に混じってペコんと凹むかすみん、

小さい身体なのに、椅子1脚しかなかったらそのまま行けばいいのに…

わざわざ戻って椅子を2脚持って、たぶん1人2脚ずつ持って片付けることが言われているのでしょう…見事なお片付けっぷりでした笑

そして…下手からピアノが運ばれてくる、もうそれを見た瞬間から私の涙腺は壊れていた…

さやのためにピアノを出してくれてはるんだ~

て思ったら…

邦楽の次が選ばれた上位の人たちの演奏、そのトップバッターがフルートの女の子、

ということで、さやが伴奏、だから、ピアノはさやのために運ばれてきた…っていうことでしょ?

ソリストも成績順、伴奏者も成績順なのです。そこは音楽の世界、結構シビアな世界なのです

さやのお辞儀、ステキ、自信満々のお辞儀と笑顔、かわゆすぎます

演奏も、結構な近現代の曲ですが、さやちゃんのピアノの音色とピッタリの曲、フルートの生徒さんも超ウマです。

このフルートの生徒さん、花音和音かぁちゃんと大教大の特音(今の芸音)で同級生の方のお嬢ちゃんであり、かすみんの柔道部の先輩だったのです

その後も、バイオリンソロ、この方は、いつもお世話になる井上隆平先生のお弟子さん。

ピアノソロの方も、大東楽器で頑張ってらっしゃる、しかも大東市民の方。

合唱の伴奏は、下田先生の生徒さんと言う事でなんか嬉しくなって聞いていました。

そしてアンサンブルには圧倒されました。高校生がこんなかっこいい、しかも原曲に忠実に編曲できるってすごい授業を受けられてるんだと・・・

そういえば、さやちゃんに『この本、大学生になったら使えるかもよ』ってプレゼントした和声の本、でもさやちゃんの口から出たのは、授業でもう習っててわからなかったっと言われて音高のレベルの高さに今更ながらビックリしちゃいました

声楽の男の子は、とっても体型もよく響く、身体自体が楽器の声楽家にぴったりの方でした、声もよく、将来が楽しみだなって思える逸材でした。



第2部は、オケが入ります。



あれこんなに打楽器が並ぶなんて・・・もしかしたら

そしてオケメンが出てきた瞬間・・・

3年前の夕陽丘高校の定期演奏会で演奏を聴いて以来、その素敵な演奏テクニックとリズム感の良さ、身体全体で音楽を楽しんでいるのが見ているだけで分かる、

私が大好きな打楽器奏者の先輩がいたのでした

もちろん、私の先輩じゃないよ 実は、山上くんがうちに来た時に、こんな楽しい演奏を出来る人になって欲しいってずっとI先輩のDVDを見せていました。

そしたら、大学の先輩にいらっしゃると言う事で、なぜか私もI先輩と呼んでしまっています

あら、さっきの生田斗真くんも打楽器なんだ~

でも楽しそうに演奏されるI先輩をしっかり見ていましたが・・・

プログラム演奏終了後、毎年の様に先生が出てこられて校歌を何十年と歌っております。この指揮をされている先生は私の声楽の先生のお友達であり、郡山のかずかの、東寝屋川のゆうまゆママの先生であられます。私もこのセーラーを着たかったけど、内申が悪いと却下されて行けなかった高校の校歌をなぜか3番まで歌えちゃう。毎年のようにみんなと春休みに練習する機会があるからだろうね

終演後、1階エントランスにて…


 
演奏がとっても良かったと伝えたら涙ぐんでたさやちゃん、本当に色々なこと、この3年間にあったんだろうね



次はかすみんの番だよ~来年、この場所でお約束しようね~


そして、あこがれの先輩と・・・
 

とってもいい環境で音楽を学べるこの夕陽丘高校音楽科、さやちゃんには1月末と3月半ばの入試に向けてこれからもっともっと男前になってもらいたいです。

かすみんは次の課題が、去年Poohさん教室でいっぱい聞いたあのモーツァルトのピアノソナタっと言う事で頑張って練習に励んでほしいと思います。

その前に…1回柔道部の試合で勝ってみようか笑



音楽を続けるには、続けている限り勉強です。一生懸命頑張ってきた人には音楽の神様museも微笑んでくれます。

音楽は人を裏切りません。

また、音楽はその人の今を表してしまいます。いつも透き通った心の中ではいられないけど…でも、まっすぐな気持ちを持って…

楽譜の前では素直になって、自分なりの曲のイメージをドンドンふくらまして、妄想族でも良い、曲とお友達になろうねって・・・

目標に向けて少しでもいいから1歩ずつでも前進できる毎日を送ってくれることを望みます


さやちゃん、おつかれさま、いつでもボケってしにおいで~

さやちゃんママ、2年半お疲れ様~朝練に行く暗がりをさやちゃんと2ケツしてT庵駅まで自転車漕ぐのもあと半年、さやちゃんの一番の応援団頑張ってあげてね

かすみん、3月のウィーンに向けて音楽をどんどん掘り下げて音楽の域を広げていこうね~

かすみんママ、まだまだこれかららしいよ~駅近だから送る必要なくてよかったね

良い音楽が聞けた日ってとっても幸せな気分になれるみか先生でした




お天気時計

明日のお天気はな~にかな?