2月になりました。
もう2015年の12分の1が終わりました
私的には、バッタバタの1ヶ月だったですが…笑
昨日、2/1のレッスンでのこと…ちょっと聞いてもらっても良いですか?
最近の休日は朝からずっとレッスンが多い。
夕方、5時を回ったくらいに姉と弟が入ってきた。
超元気な姉と、小さいお顔に大きなマスクの弟くん

、
私は、瞬間的にこれはおかしいよな~っと思って
「 W、顔がぶさいく~ 顔色悪いで~」って言ったら、
「 頭が痛いねん 」 とWが言う声をかき消すように超元気な姉が
「 朝からずっとごろごろ寝てるねん 」って、
しばらく様子を見ていたのですが、ずっと三角座りをして頭を膝に付けているWに、
「 W 帰り、帰って寝とき 、K、一緒に付いて帰ってWを寝かせてきて」
とお願いしました。
毎年、この季節、私はキツイかもしれませんが、みんなの顔色をチェックします、いやこの季節じゃなくても顔色チェックはします。
顔色の悪い子どもたちに今の体調を聞いてちょっとでもおかしかったら帰宅してもらいます。
と言うのも、この季節、Poohさん教室には、暖かくなる頃に笑顔になるために来て下さる生徒ちゃんたちがいます。
今年は4人もの受験生が笑顔のために通っています。近くから来てくれている人もいるけど、電車を4つ乗り継いで来てくれる生徒ちゃんもいます

。
昨日、Wが来た時は、来週受験の生徒ちゃんと、お兄ちゃんが受験生と言う妹ちゃんとお母さんがいました。
風邪とかインフルエンザとか、どこでうつるかわかりません、ご家族が、周りが細心の注意をはらっていても通学途中でうつる可能性もあるのですが、一応、受験生を抱える…という意味で、私も細心の注意を…と思っている1人なのです。
昨日も、教室にいた生徒ちゃんや保護者の方にお願いしたのですが、
普通の受験生は体調が悪いと頭の動きが少々鈍るかもしれないけど、鼻水垂れたら集中力が切れ切れになるかもしれないけど、でも見直しも消しゴムで消すことも出来る、何度も書き直しができる。

けどね、音楽は一発勝負なのです
。自分の指から自分の身体から音を発したらもう止めることが出来ないのです。体調が悪ければ体調の悪い音になっちゃうのです
。
普通の受験生が何百時間、何千時間お勉強してるのと一緒で、音楽で芸術で受験しようとする人は何百時間、何千時間練習を積んで来た物がその1回で決まっちゃうのです。
2月に入って私も早寝を心がけます。昨日もこのブログを書きながら3時寝ちゃいました。私にしたら早寝でしょ笑
発表会でも言いましたが、私の元気の源はみんなの笑顔です

。いつもバカやってる生徒ちゃんたちの笑顔ももちろんですが、今、人生の岐路に立っている4人の笑顔を私は見て泣き笑いをしたいです




。この4人がもし、別のところで風邪やインフルエンザをもらってきたり、体調を崩してもあほか~って言えるかもしれないけど、Poohさん教室でうつったら、私は一生悔やむかもしれない…そんな事まで考えなくても…って思うかもしれないけど、受験生を預かるってことは、その子たちの人生を預かるのと一緒だといつも思っているから…
だから…もし体調を崩していても、ピアノは弾けるけど、その時は先にみか先生に聞いてみて、
こんな調子なんだけど、行っても良い?って…
受験生を預かるようになってずっと心に思ってきたことなんだけど、先日、ゆなちゃんのママが、インフルは完治したんだけど、咳がまだあって、受験生の人がいたら休ますけど…って言ってくださった一言で私の心のつっかえが取れました。ゆなちゃんママありがとう

。一生懸命頑張っているこの受験生たちをPoohさん教室全部で応援してあげて欲しいです。みんなが春に笑顔になれるために…
受験日は、O音大が、来週2/8~11
O教育大学が、2/25,26
K芸術大学が、3/12~3/16
です。2月から学校も無いので、午前中に来る受験生もいれば、夜23:30 に帰る子もいます。
受験校によって試験科目や約束事が違うので一緒に出来ず( 一緒の学校を受ける子もいるけど一応別々でしてるけどね~)、通常の生徒ちゃんたちに支障の出ないように頑張ってはいますが、受験直前だけは許してくださいね。


私の気分転換は、今は発表会のDVD見ています。あとはいつもの生クリームとみんなの笑顔
今週が1番の頑張りどころ…本命1人と併願2人の受験です

。
本命さん、今日、お寝坊さんしてお昼に到着
一生懸命、黒い鍵盤のエチュードさんとお友だちになろうと必死です。
肩にはあったかい物はって、腕は湿布だらけ…
12月までは他の学校を本命にしていたので、受験校を変更してから曲目を変更したのでまだまだ付き合いが浅く、練習量も少ないので毎日1時間以上かけてPoohさん教室に来てピアノを弾いています。
そうなんです、音楽を受験する場合は、その大学大学で主科の課題曲が違う事が多いのです。どこの大学でも受けれると言うわけにはいかないので、演奏学科はせいぜい2校くらいしか受けれません

。だから1つの受験にみんながかけるのです。お寝坊受験生は本命校1つしか受けません。頑張れおふみどん
受験には絶対っていう文字はありません。だからどれだけ頑張っても合格通知を受け取るまではゴールではないのです

。
そして、合格通知を受け取ってからは、新たな一歩を踏み出すスタートにたつわけです

。
まだまだ18年や19年しか生きていないこの子たち、この先、色んな苦労があっても受験の時の頑張りをガッツを思い出して欲しいですね

。
私もあったなぁ~音を一音でも間違ったら、「はいご苦労様」って言って先生がお隣のお部屋に行かれている間にレッスン料(あの当時でワンレッスン1万円だったんじゃないかな、今考えるとゾッとする)を置いて帰らなければいけなかったあの日のことを…
私はあなたの練習に付き合ってるんじゃなくてレッスンをするためにいるの、私の前でピアノを間違って弾くなんてしないでちょうだい…
って言われたな~そして泣きながら帰ったなぁ笑
そんな私が受験のお手伝いをするきっかけはまだ20代の時

稼働していたヤマハのセンターのお孫ちゃんが第1号です、ねっ綾ちゃん
あれから色んな生徒ちゃんと泣き笑い、怒り苦しみしてきました



。その生徒ちゃんそれぞれの受験奮闘記やその後の奮闘記はたくさん有りますが


、音楽の道に進んだきっかけをお手伝いさせてもらった者としてずっとずっとみんなの成長を見て喜びたい、何かあれば手を差し伸べたいと思ってます。
もう働き出しても困ったときには音楽と関係のない事でも連絡をくれる子もいます

。
今日生徒とこんな事をしたよって教えてくれる子もいます

。
全然違うところから成長ぶりを聞かせてもらう事も実はたくさんあるのです

。
そんな時は自分の事のように内心では嬉しがっている私がいます
今年、笑顔のお手伝いをさせてもらっている4人ちゃんはそれぞれ個性豊かな子ばかり


、あと少し、一緒にいばらの道を歩いて行きます

。
また、嬉しい報告も出来るようにしたいですね~
それから…Poohさん教室には音楽に進む生徒ちゃんばかりではない、自らの志高く、そしてストイックになっているM、お父さんの後輩になるために本当にコツコツ地道に歩を進めているMちゃん、みんなみんな~がんばれ~


何かあったら、いつでもおいで~

みか先生が出来る事は全面的にみんなのサポートをすること、どんなことがあってもみんなの1番の応援団だからね
何かあったら、すぐに飛んでいくからね
受験生ばかりサポートをするのではないですよ~みんなみんなPoohさん教室のみんなの事、みんなが楽しく音楽出来る事を第1に考えてるからね~
でも、体調の悪いときは、必ず言って下さい。受験生のいない時間帯にレッスンを変更させて下さい。お願いします
3月半ばまでは、みか先生は気力で乗り切ります。それが終われば・・・
山上くんの受験が終わった次の日にインフルエンザになった去年のように・・・