今年も前半が過ぎ去り、気がつけばもう7月です!
梅雨明けまで、もうひと踏ん張りです。
さて、今回は北へ。
「長者の山」とは、秋田県の仙北地方に伝わる民謡ですが、
今日は、お菓子です
。

箱の中から、まあるい形の包み紙が出てきました

包みを開けると、

寒天が、口当たりよさそうです。

小豆がぎっしりで、中には柔らかなお餅が入っています。

甘さ控えめでなめらかな口当たり
。

秋田県知事も大好きな銘菓ということです
8月初旬には、秋田の竿燈まつりが開催されるので、楽しみですね

梅雨明けまで、もうひと踏ん張りです。
さて、今回は北へ。
「長者の山」とは、秋田県の仙北地方に伝わる民謡ですが、
今日は、お菓子です


箱の中から、まあるい形の包み紙が出てきました


包みを開けると、

寒天が、口当たりよさそうです。

小豆がぎっしりで、中には柔らかなお餅が入っています。

甘さ控えめでなめらかな口当たり


秋田県知事も大好きな銘菓ということです

8月初旬には、秋田の竿燈まつりが開催されるので、楽しみですね


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます