高温乾燥が続き干上がってしまいそうだった九州島北部沿岸地方に恵みの雨が降っています(〃^∇^)
恵みの雨で終るなら良いのでしょうが・・・
降り過ぎないように頼みますよっ!!
って誰に頼むのでしょうね( ̄▽ |||)アハハ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
雨の休日はCB1100のウインカー交換を楽しみました(^_^;)
※パーツが落下しても傷つかないようにコンクリートの床に茣蓙をひいてます。
まずは新しいウインカーをパッケージから取り出しますが
作業中にキズが付かないようにウインカー部分だけはビニールを被せたままにしときます。

この作業を怠ると・・病気になったり子供が出来たりしますので注意!
じゃなくて誤って落としてキズが付くと、パーツより心の方のダメージが大きくなりますからねぇ
( ̄▽ |||)アハハ
純正を取外して比べてみました

純正のウインカーはプラメッキで遠目に見たときはキラキラでそれなりなんだけど
近くで見たらやっぱりリーマンショックで世界中がおかしくなってしまったのが一番の要因なんでしょうが
コストダウンの固まりだと納得してしまいます((+_+))
私的にはレンズのスモーク感がとても好きですヾヾ(*^▽^*)〃〃
※VTR250のスペシャルウインカーレンズを思い出します。
ケースはアルミの削り出しの感じがとてもGOOD!!ですヾヾ(*^▽^*)〃〃
純正のフロント側のステー部分なのですが
メッキが薄くすでに剥げてきています((+_+))

よく見えませんがメッキが剥げて下地の黒いプラスチックの地肌が見えてきています。
中古で購入して
オドメーターは現在1万キロ、今年の12月に車検が待っていますがたったこれくらいでメッキが剥がれるなんて・・・
やっぱりこの部品は中国で作っているのでしょうか???
見た目やレンズの形状なんて原付スクーターのトゥデイのとソックリですよね(^_^;)
※トゥデイは中国で作っています。
そんな事を考えながら
フロント側から作業にはいりました。

フロント側は何の問題も無く終了!!!
リアはまずシートを外して小物入れBOXとリアフェンダーも取外します.
次はウインカーステー(アシストグリップ)も全て取外してからの作業となります(^_^;)
私のCBはサイドバッグサポートと純正グラブバーも装着しているので取外すパーツの数も多くなります((+_+))
ウインカー本体の交換はアっと言う間に終ったのですが・・・
取り外したパーツ(特にサポート+カラー+グラブバー+ウインカスター)の友締め作業に手間取ってしました・・
( ̄▽ |||)アハハ

↑ココまで来たらほぼ終了ですねヾヾ(*^▽^*)〃〃


こんな感じですヾヾ(*^▽^*)〃〃
今週末は明日も雨の予報が出てますので。
作業終了後は布団(?)を掛けてゆっくりと休ませてあげます(〃^∇^)

恵みの雨で終るなら良いのでしょうが・・・
降り過ぎないように頼みますよっ!!
って誰に頼むのでしょうね( ̄▽ |||)アハハ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
雨の休日はCB1100のウインカー交換を楽しみました(^_^;)
※パーツが落下しても傷つかないようにコンクリートの床に茣蓙をひいてます。
まずは新しいウインカーをパッケージから取り出しますが
作業中にキズが付かないようにウインカー部分だけはビニールを被せたままにしときます。

この作業を怠ると・・
じゃなくて誤って落としてキズが付くと、パーツより心の方のダメージが大きくなりますからねぇ
( ̄▽ |||)アハハ
純正を取外して比べてみました

純正のウインカーはプラメッキで遠目に見たときはキラキラでそれなりなんだけど
近くで見たらやっぱりリーマンショックで世界中がおかしくなってしまったのが一番の要因なんでしょうが
コストダウンの固まりだと納得してしまいます((+_+))
私的にはレンズのスモーク感がとても好きですヾヾ(*^▽^*)〃〃
※VTR250のスペシャルウインカーレンズを思い出します。
ケースはアルミの削り出しの感じがとてもGOOD!!ですヾヾ(*^▽^*)〃〃
純正のフロント側のステー部分なのですが
メッキが薄くすでに剥げてきています((+_+))

よく見えませんがメッキが剥げて下地の黒いプラスチックの地肌が見えてきています。
中古で購入して
オドメーターは現在1万キロ、今年の12月に車検が待っていますがたったこれくらいでメッキが剥がれるなんて・・・
やっぱりこの部品は中国で作っているのでしょうか???
見た目やレンズの形状なんて原付スクーターのトゥデイのとソックリですよね(^_^;)
※トゥデイは中国で作っています。
そんな事を考えながら
フロント側から作業にはいりました。

フロント側は何の問題も無く終了!!!
リアはまずシートを外して小物入れBOXとリアフェンダーも取外します.
次はウインカーステー(アシストグリップ)も全て取外してからの作業となります(^_^;)
私のCBはサイドバッグサポートと純正グラブバーも装着しているので取外すパーツの数も多くなります((+_+))
ウインカー本体の交換はアっと言う間に終ったのですが・・・
取り外したパーツ(特にサポート+カラー+グラブバー+ウインカスター)の友締め作業に手間取ってしました・・
( ̄▽ |||)アハハ

↑ココまで来たらほぼ終了ですねヾヾ(*^▽^*)〃〃


こんな感じですヾヾ(*^▽^*)〃〃
今週末は明日も雨の予報が出てますので。
作業終了後は布団(?)を掛けてゆっくりと休ませてあげます(〃^∇^)

ところでVTRのウインカーですが私はJADEにしてました。
(同じくスモーク仕様)
但し、フロント・リア共に共通部品でフロントのポジションランプ付きのバルブを入れる為にカッターで穴を削った思い出があります。
VTRカスタム懐かしいですね♪(笑)
色々とアイデアを搾り出していたのがとても楽しかったです。
本当に懐かしいですね(〃^∇^)
余裕があれば2台体制なのですが・・・
私はリヤ側の角度調整がかなか左右でそろわなくて、面倒でした。
POSHから「LED基板コンバージョンキット」なるものが発売されていますが、
機会があればLED化に挑戦しようかと目論んでいます!
LEDですか・・・・
なんかカッコ良さそうですね(〃^∇^)
取付け後は詳しいレポートをお願いします。