goo blog サービス終了のお知らせ 

*Happy Nest*

アメリカ・テキサス州ダラスでのたわいもない日常風景です

セドナ pt3

2017年07月17日 | 旅行

セドナはどの時間帯もすばらしい景色が楽しめますが、好きなのは朝!



今回の旅でとても楽しみにしていたのが、滞在先オーベルジュ・ド・セドナのサンデーブランチでした。
アリゾナ在住の友人も太鼓判を押す、とても評判のいいサンデーブランチ。
去年は日曜日に滞在日があたらなかったのです。
早めに予約を入れておいてもらいましたが、ピークはもっと混むんだろうなあ。
セドナのピークシーズンは5月ごろから夏あたり。そばをせせらぎが流れるレストランがうりのこの
ホテルも、この時期流れている水は水かさも高く濁流で勢いも激しく、山からの雪解け水が”ゴーッ”と音を立てて
流れています。落ちたら間違いなく命を落とす激しさ。
ピークシーズンしか知らないというアリゾナの友人にこの写真を送ったら
彼女が知っている風景とはまるで違うのでびっくりしていました笑。
このあと、セドナの特集が組まれた家庭画報を買いましたが、オーベルジュ・ド・セドナは
やはりせせらぎがおだやかな時期に撮られた写真が掲載されていました。こんな激流の時期もはある意味レア?

アリゾナの友人がびっくりするほどの激流を眺めつつ、乾杯。

あまりあちこち写真を撮るのははばかられたので、ほんの少しだけ。実際のお料理は写真よりずっとすてきでした!

食事はどれもおいしく、ゆったりとしていて、サービスもきめ細やか。
シャンパンもすすむわ~。娘はパンとフルーツを中心に、色々私とシェア。
去年も来たかったねと夫と話しました笑。噂にたがわぬ素晴らしさでした。

最後はプチケーキ。アメリカンな大ぶりのケーキがなくてホッとします笑。
大きなサイズがウリのフーピーパイも手のひらサイズ。
娘もしっかり甘いものも頂いていました。本当はもっとおかずをたくさん食べてほしいけどね~。

この日はちょっと曇りでしたが、お天気でもっと暖かい季節だったら
もっと楽しめそうです。ぜひまた訪れたいサンデーブランチでした。
今度はせせらぎの季節に来たいな笑。


セドナ pt2

2017年07月15日 | 旅行

オーベルジュ・ド・セドナでは毎朝8時から敷地内のクリーク沿いにやってくるカモたちに
餌をあげることができます。去年も参加したこの餌やりに今年も娘を連れて行きました。
去年は足元にぜんぶ餌を撒いてしまって、人間に近寄るのは怖いカモにまったく食べてもらえず、
ちょっと寂しい経験となったのでした。今年はどうかな?



2月のセドナ、朝はまだ寒いのでジャケットとニット帽で防寒です。

何度か教えるとじょうずになってきました。ちゃんとカモにいる場所へ向かって
餌を投げています。カモもちゃんとごはんがもらえてよかった。

私はそれを眺めながらこんなところでコーヒーを片手にひとやすみ。
でも娘が飽きてきたあたりで私も餌やりがんばりました。

このカモへの餌やり、毎朝張り切ってきているのは我が家くらいで多くてもあと
1家族程度でした。あとはイベントとは別にカモの餌を運びに来ているお兄さんと。
お兄さんの毎朝のお仕事に参加させてもらっているようなかんじでのんびりしているし、
お兄さんも特に口出ししてこないし、ゆっくり楽しめてよかったです。

餌やりの後はぶらぶら歩きながら戻りました。
クリーク沿いは朝日に照らされてどこも美しい。

お昼はアップタウンのタイ料理を食べに行きました。ここも昨年来て気にいったところ。
"Thai Palace"です。

野菜がたくさん使われているのが嬉しいです。味付けも日本人好み。

セドナではゆっくり過ごそうと決めていたのでこの日も1日のんびり
特に何も決めず、だらっと過ごしました。
とはいっても活発な娘がいるとゆっくりも難しくて、私たちなりののんびりですが・・・。
雄大な岩山が目に入るとそれだけでいいリフレッシュになりました。


セドナ pt1

2017年07月14日 | 旅行

いまごろ2月のセドナです笑。
書くことがないな~と思っていたらあっという間に日がたってしまったので
苦し紛れに2月の写真を引っ張り出してきました。
昨年に続いて2度目のセドナですが、今年は去年よりも日にちをとってゆっくり5泊。

やはりホテルも昨年に引き続いてオーベルジュ・ド・セドナ。
昨年もお世話になった、まさに執事と呼びたいような老齢の男性が
にこやかに迎えてくれました。またお会いできてうれしい。
再びここへ滞在したかった理由はサービスも極上ですが、広いベランダからはこんな景色が眺められるから。
チェックインして、お部屋からこの景色を眺めると”セドナに来た~~~!”と思わず伸びが出ます笑。

各部屋がすべて独立したロッジなので、室内も広々。

レセプションから各ロッジまではゴルフカートで連れてきてくれます。
スーツケースを運んでもらって、落ち着いたらベランダでホテルからのシャンパン。
ふだんお酒はほとんど飲みませんが、こういうときだけ張り切って飲む我が家です笑。
娘は途中のチックフィレで買ってきたポテトを食べながらご機嫌。
ポテトさえあれば幸せのようです。デッキチェアに座って、上空の飛行機を眺めたりして楽しんでいました。
運転、おつかれさま~!

そしてサンセット!これが見たかったー!うっとり。



夜はホテル内のレストランへ食事に行きました。
私たちは何を食べたかいまいち覚えていないのですが(笑)、娘が頂いたものは
トマトソースを絡めた手打ちパスタ。これがとってもおいしかった!
パスタが味わい深くて、トマトソースが程よく絡んでまた食べたかった・・・・けどキッズメニューなんです。
私は娘の残りを食べただけ。あれはぜひルームサービスにも置いてほしいとひそかに願っています。

お昼は娘もノースリーブのドレスを着れるほどでしたが、山だけあって
日が暮れるとあっという間に気温が下がります。暖炉を入れて部屋を暖めました。
娘は暖炉初体験で興味津々。今日も1日楽しかったね!
この夜は夫も運転の疲れがあるだろうし、早めに休みました。


アリゾナでトレイル!

2017年05月31日 | 旅行

さかのぼってアリゾナ旅行。自然いっぱいのアリゾナではトレイルに行ってきました。
ホワイトタンクリージョナルパークという所です。夫が気になっていた場所なのだそうです。
さほど郊外でもなく、地元の人たちが散歩代わりに毎日登っているようなところです。
係員の方に聞くと小さな子供はストローラーに乗せても登れるよ、とのことでしたが
運動してほしいので娘を歩かせることにしました。

小さな花々が咲いて巨大なサボテンも見られて目にも楽しいトレイル。
景色を眺めながら歩いていると30分ほどで頂上?まで歩くことができます。

はじめはしっかりと歩いていた娘はすぐに夫に肩車などをしてもらっていてチートぶり発揮(笑)。
時折おろされつつも、期待したほど歩くことなくラクちんな方法でてっぺんまで行っていました。
疲れたのは夫でした(笑)。私はお水を入れた彼女のベビーバッグを持ち、
時どき投げ捨てられる帽子を拾ったりしながら付いていきました。
咲いている花の種類などを調べながら歩いたら楽しいだろうなと思いました。

山は段々高くなっていって、最後はごつごつの岩山。岩と岩の間に
細い滝が流れていて、みんなそれを見に来ていました。ずっと日の当たる所を歩いてきたので
ここでしばらく一休み。岩のところは日陰になっていてひんやりしていました。
(写真は撮り忘れ)
滝から流れてくる水に触れてみたら冷たくて気持ち良かったです。
そうそう、ストローラーはこの滝のところまでは来られないのでそれも置いてきた原因の一つでした。
最後はなんとか自分で岩を登らないと辿り着けません。

帰りもまた同じルートを歩いて帰りました。
アリゾナは雄大な風景を気軽に楽しめていいですね。
ダラスでは味わえない体験でした。


セドナ pt3

2016年04月02日 | 旅行

セドナ3日目は日帰りでグランドキャニオンへ行きました。
セドナからは車で約2時間のコースです。 
これまた雄大!!そして怖い!足がすくみました。
高所恐怖症ではないのにさすがにこの高さは怖かったです。
風にあおられて落ちてしまう人が年に何人かはいるらしく、夫がチビ子を抱っこして
端のほうへ行くたびにひやひやしました。 

この日セドナを出発してしばらくすると鼻がぐずぐず、目もしょぼしょぼ。時間がたつごとにひどくなって、
どうやら年に数回、襲われる鼻炎が出たようです。 朝はなんともなかったので薬も飲んでいないし
症状はますますひどくなり、景色どころではなくなってきて、グランドキャニオン到着後ほどなくして”早く帰りたい・・・”と思っていた私でした。
夫よごめん。 でも本当に辛かった・・・

チビ子は景色よりも雪遊び。グランドキャニオンの日の当たらないあたりは雪が残っていてかたまっていました。
かたまりといっても、踏むと足跡がついて、歩くとシャリシャリと音をたてるくらいのやわらかさ。 
初めて雪を見たチビ子、雪を見つけるたびにうれしそうに歩き回っていました。

鼻炎に苦しみながらもおなかはしっかり空いて、お昼はエルトバーホテルへ。
こちらも義母に教えてもらったところです。古めかしいのですが、それがまたいい!

ホテルへ入ってどんどん歩いてつきあたりに広いレストランがあります。
大きくて広いところにたくさんの人がテーブルについていて、レストランではなくて食堂とよびたい(笑)。
鼻炎でぐしゃぐしゃになっている私に沁みたのはオーソドックスはオニオンスープ。
じっくりと煮込まれたスープがおいしくて、ちょっと味は濃いめだったと思いますが、もう1度食べたい。 

メインはサーモン。アメリカらしい味つけ。というか、おいしくなかったような気がします。 

昼食を取ったあと、セドナへと戻りました。
鼻炎がひどくなってきてからは頭もぼんやりして正直よく覚えていないので、機会があれば
グランドキャニオンはもう一度行ってみたいです。ホテルへ着いてから薬を飲んでしばらく寝ていました。 
予告なしに出てくるこの症状には困りました。家だとなんとかなりますが、旅行先で出たのは初めてでした。
しばらく休むとなんとか元気になって、夜は暖炉をつけて夫とワインなどを楽しむ余裕も出てきました。
セドナ最後の夜だったので、なんとか楽しみたかったんです笑。
鼻炎は辛かったけれど、充実の1日!往復共に運転してくれた夫にも感謝です。