goo blog サービス終了のお知らせ 

猫娘日記(*´ω`*)

我が家のにゃんこ達の何でもない日常を綴ってます★

久しぶりの♪

2016年07月28日 | DIY
セリアで新しいリメイクシートを見つけたので、とりあえず3本買ってみました(*´∀`)

大和&大福
「また、なんかするんですか・・・('~`;)」

このリメイクシートをどこに使おうか家中探し回った結果、
だいぶ薄汚れた洗面台の扉に貼る事にしました\(^o^)/

早速、完成です(笑)
ジャジャーンっ!!

きっと誰もこんな所、見ていないでしょうけど
綺麗になったので良しとしましょう(;^o^)


完成!

2016年06月05日 | DIY
猫浸入防止対策の
窓付き引き戸が完成いたしました\(^o^)/

前回のおさらいです。

アジアンテイストな寝室に憧れる私は、
内側を濃い木目調のカッティングシートを貼りました♪

引き戸のレール代わりにタオルハンガーを使い、開けた時に戸が倒れない様にします。

こんな感じに倒れません(^-^)v

廊下側はアイボリーの木目調にし、
家全体と違和感が無い様にしたつもりだったんですが、どうしても引き手が和風を主張してきますよねぇ(´~`)

そして格子は、
割り箸をはめ込んだだけなんです( *´艸`)

う~ん♪ 
なかなかいい感じに仕上がりました(*´∇`*)

前回、失敗した時に使用したオーニングも
ベランダへ出るドアの内側に使っております♪

ちゃんと日除けの役目と、目隠しにもなって100円なのに優れモノです!
それに色が可愛くて気に入っております♪

今回使用した
カッティングシート、タオルハンガー、アクセントに貼ったセメント袋は全て100均のセリアで購入した物です。
締めて1000円也!

小梅
「お姉ちゃん、お疲れ様でした!」

猫浸入防止対策! 第2弾

2016年06月03日 | DIY
前回の失敗から猫浸入防止対策の熱が冷め
放置していたのですが、フッとアイディアが浮かびまた体が動くまま作業に入りました。

全く学習能力が無い自分に感心しますf(^_^;

まずは主人の仕事部屋の押入れのふすま(既にふすまを取り外しクローゼットの様に使用している為)を拝借し、風通しを良くする為に穴を開けて行くのですが、初めの一刺しにかなり勇気がいりました(;´д`)

わぁ(TДT) 

こうなったら、
もう後戻りはできませんo(`^´*)o

こんなもんかなぁ?

にゃんこ達が入れない様に
とりあえず今日は家にあったワイヤーラティスを紐で縛っておきました。

ドアを全開した時の隙間にふすまがピッタリ入り込むので、ふすまが倒れる事は無いのですがもう片側は押すと簡単にズレてしまうので、内側に何年か前にDIYした二重窓の余ったレールを使ってふすまがズレない様にしました。

早速、にゃんこ達は
穴が開いたふすまが気になる様です(^∀^;)

仕上げにカッティングシートを貼ってふすまをリメイクし、穴には簾を付けようかと考えています。

今の所、にゃんこ達は寝室に入れていません(#^ー°)v♪
今回は成功かもっ(ノ≧∀≦)ノ
完成したらまた報告させていただきます♪

猫浸入防止対策! (失敗(T^T))

2016年05月18日 | DIY
喘息持ちの主人は
寝室だけにはにゃんこ達を入れないで欲しい
と言うので、寝室のドアを閉めてにゃんこ達とは別に寝ます。

ですが、
エアコンを付けるにはまだ早いこの季節、ドアを開けて風を通して寝たいんですよねぇ・・・

そこで簡単にそして安くで何か対策できないかと、いつものセリアで考えて買ってきましたo(^o^)o

それがこちらのウインドオーニング!
ドアに付けるには長さが足りないので、2枚購入しました。

そしてフックで止めたり

私たちが出入りする所には
マジックテープを貼りました。

上下で若干オーニングの横幅が違うので
上は少したるんでいるのですが、下はにゃんこ達が入れない様にピンと張る様にしています。

寝室の中から見てみるとこんな感じです。

あれっ(o゜Д゜ノ)ノ
誰かの手が入ってきた!!
まさかっ( ; ゜Д゜)

大和が普通に入って来れました(;´Д⊂)

やっぱりダメだったか・・・(^_^;)

「思い立ったが吉日」的発想な私なので、
何事もじっくり考えてから行動できないんですよねぇ・・・(;´д`)

手作り迷子札

2016年04月23日 | DIY
わが家のにゃんこ達は
夏はクールビズの為に首輪を外します。
なので去年の夏に外したまま冬を越してしまい今に至りますf(^_^;

今回の熊本の地震で改めてにゃんこ達と被災した時の事を考え、そしてこのブログを通じて知り合った方々のアドバイスを受け、にゃんこ達に迷子札付きの首輪を着ける事にしました。

なんせ大家族なもんで、必要な物は全て100均で揃えますf(^_^;

まずはダイソーでこれからの季節にそぐわない首輪を・・・(^∀^;)

だって私はアニマル柄好きなうえに、
他にカワイイ物が無かったんですもん(*T^T)

言い訳はさておき、
私が猫だっら付けて欲しくないスズを外します。

人間からするとカワイイ音、
更にカワイイ愛描がそのスズを鳴らしながら寄って来るなんて
ただただカワイイだけしかないのですが、
にゃんこ達からすると耳のそばで四六時中鳴っているとストレスでしかないだろうなぁ・・・
なんて考えてしまうのですf(^_^;

話がそれてしまいましたが、
迷子札のパーツはセリアで調達しました。

紙に名前を書きアンティーク風の土台に乗せ、UVレジンをこんもりするくらい垂らします。

土台が8つあったので、主人と私の分も作りました(*´艸`*)
1円玉と比べると小さいのがよく分かるでしょ!

にゃんこ達の負担にならない様に、
できるだけ小さいパーツを選びました。
裏には私の携帯番号が書いてあり、表と同じくUVレジンでコーティングしてあります。

まだまだ問題はありますが、
これで1つ不安が解消されました。