goo blog サービス終了のお知らせ 

みやこわすれ

なんとなく思ったことや感じたことを書きとめたいです。

サックスのAクン

2007-06-05 | 
掲示板に今香港に行っているAクンの書き込みがありました。
たしか昨年の11月頃に香港に行ったので半年以上が過ぎています。

小学校6年だったAクン、今は中学校1年です。成長したことでしょう。
小学校は吹奏楽がなかったそうです。でも中学校には吹奏楽があり
サックスで頑張っているとのこと。

お母さん、そしてかわいい弟くんや妹ちゃんもきっと元気でしょう。
あと2年半位したら戻ってくる予定です。
その時が楽しみです。


悲しい時は・・・

2007-05-31 | 
私のかわいい友達の大切な友人が亡くなったそうです。
彼女のお母さんのブログに書いてありました。

彼女が病気で入院していると時に出会った友人だそうです。
大切な人を亡くす。経験してみなければそのつらさはわからないでしょう。
年齢は関係ないかもしれませんが、亡くなった人が若ければ悲しみも大きいと思います。

元気を出してほしい、でも「元気を出して」なんてそんな言葉はかけられません。
悲しい時は思い切り泣いてほしいです。涙がかれるまで。
そうして泣ききってしまったら、そうしたら今度は今までの彼女に戻ってほしい。
私が知っているのは彼女のほんのわずかのことだけど、サックスが好きで、
詩を書くのが好きで、作曲するのがすきで、文章を書くのが好きで、
もっとたくさんの彼女の魅力をまた輝かせてほしいです。


私が父をなくした時お寺で聞いたお話です。
それは残された人を悲しませないための話だと思いますが、
亡くなった人はこれから成仏するためにしばらくの間修行をしなければならない。
でも残してきた人達があまり悲しんでばかりだとそれが気になり修行ができず成仏できません。
お坊さんがそのような話をしました。
残された人は悲しんでばかりではいけないのですよ、という感じの話でした。
ただの話かもしれません。でも私はこの話に救われたような気がします。

悲しい時はたくさん悲しんで、そして笑顔に戻ってほしいです。

サンタさん

2007-05-25 | 
私の知り合いにサンタさんがいる。本物だろうか?

このサンタさんどうも気まぐれ者らしいのだ。
サンタさんが気まぐれ者ではちょっと困ってしまいます。
プレゼントをもらえる子供がいたり、もらえない子供がいたりするかもしれません。
プレゼントをもらえなくて泣いてしまう子もいるでしょう。

私はこのサンタさんはマジメなちょいワル?(そんなのアリ?)かな?と思ってました。
ちょいワルでもマジメならたぶんすべての子供達にプレゼントを届けてくれるでしょう。
時間はかかるかもしれませんが。

このちょいワルサンタさん、今年の冬も活躍が期待されます。

チューバのMちゃん

2007-05-17 | 
Mちゃんは私の友人のお嬢さんです。

中学2年生です。吹奏楽部でチューバのパートを担当しています。
Mちゃんが入学する頃にできた吹奏楽部です。
1年の時、最初はパーカッションを担当していました。
でもいろいろな事情でチューバの担当に変更になったのです。

校長先生が変わり音楽に理解のある先生が来たこともあり、Mちゃんの中学は
以前に比べて吹奏楽部の活動がさかんになりました。
借り物だったチューバの楽器も新しい楽器を購入してもらえました。
そして今年はチューバに後輩も入ってきたそうです。

そしてチューバのMちゃんは校長先生に名前を覚えられてしまったそうです。

松前漬け

2007-05-11 | 
友人からお土産にするめをもらいました。
袋を開けるといいにおいです。
ところで我が家には以前知り合いからもらった昆布があります。
するめに昆布とくればひらめいたのが松前漬けです。

パソコンで作り方を調べるといろいろあります。
数の子を使うもの等、作り方もいろいろありました。またにんじんは切ってから1日天日に干すという方法も、でも我が家でにんじんを干すとおそらく鳥に食べられてしまうので多分一番普通であろう作り方にしました。

するめと昆布ははさみで切る。にんじんは包丁で。そして調味料であえる。2~3日で食べられる。やはり漬物なので食べられるまでには時間がかかるのですね。1日2・3回混ぜる事も忘れずに。

美味しく出来上がるのだろうか???