goo blog サービス終了のお知らせ 

みやこわすれ

なんとなく思ったことや感じたことを書きとめたいです。

花のちから

2008-06-10 | 
赤いユリの花が咲きました。

何の花でもそうですが、花にはパワーというか人に与える何かがあると思います。

ユリは球根です。今年咲いてしまえば、また来年まで咲きません。
一年間次の花の咲く季節まで地中でジッと待っています。

次に咲くために養分を蓄えて、今年は1つしか咲かなかったけど来年はもう1つ増やして咲こうと。

その一年間の時が花が咲いたときの感動をくれるのでしょうか。

ユリの蕾

2008-06-06 | 
庭にある鉢植えのユリの花、赤系の花が咲きます。
咲くのは少し先ですが、先日から蕾の色が日を重ねるごとに色づいていくのがわかります。

緑色だった蕾が徐々に赤くなっていく。
ほんの僅かな変化ですが、毎日が楽しみです。

蚊の研究

2008-04-24 | 
今日面白い話を聞きました。でも真面目な話。

ある人(50代の人です)が高校生の時のこと。

自由研究で蚊の研究をしました。
ボウフラをすくって成虫の蚊に育てる、そういう研究です。

まずボウフラをすくってくる。
次に網戸の網を買ってきて蚊の小屋を作る。
そしてその中にボウフラを入れて育てます。
エサは果物。

そしてボウフラはみごと蚊になりました。

さてその後蚊にはエサが必要です。
その人は手を入れてみた(その前に希望者?を募りましたが、誰もいないので)、でも蚊がきたら手を引っ込めてしまった。
果物だけでは蚊は生きられず、2世の誕生もありませんでした。

でもかなり長生きするそうです。

ホウズキ

2008-03-26 | 
今年もホウズキの芽が出てきました。
大伯母が母と遊びに来た時に、買ってくれた鉢植えです。

遊びに来た大伯母は買い物に行ったら私に何かを買ってあげようと思っていた様子。
それで私はちょっとほしいと思っていた花屋さんのホウズキの鉢植えを買ってもらいました。

その後ホウズキは毎年芽を出します。
買った時のように大きな実をつけることは難しい。
でもホウズキの鉢は大伯母の思い出です。