goo blog サービス終了のお知らせ 

お寺のブログ

「宝寿院」の毎日

バリアフリーと言うのは。。

2016-03-12 08:18:11 | 日記

ブログをちょっと空けてしまいました。

まあ、色々ありますが言い訳がましいのでやめておきます(-_-;)

 

今週、家の改築工事がほぼ終わりました。

まだ外壁工事が少しありますが、まず台所を客殿から住職の部屋の隣へ引越しをしました。

住職の部屋隣にある台所は、以前実質4畳半しかなく、お茶を沸かしたりするだけでしたが、玄関との間の扉や壁を取り除き、廊下も含めて床をフラットにしました。

ドアも取り除きスッキリですが、いざ昨晩食事をするとスース―して寒くて仕方がありません。

2階への階段からも、増設した廊下からも冷気が入り込んできます。

今までの暖房ではとても間に合わず、即席でカーテンぽい物をつけました。

細かく仕切られた部屋も意味があったのだ、と今になって思います。

「大改築!劇的ビフォーアフター」と行きたかったのですが、バリアフリーと言うのは、とっても寒くて落ち着かないのでした(>_<)

来週、仕切りのスクリーンカーテンを付けてもらいます。

しかし、住職が以前より断然安全に移動できるようになり、運動量も増えました。

まあ、とにかく早く暖かくなってほしいです。

 


バリアフリー改築ラストスパート

2016-03-09 09:43:48 | 日記

2月4日から始めた我が家の改築も、そろそろ終わりに近づきました。

今日は、内装屋さん、外壁の板金屋さん、電気屋さん、そしていつもの大工さんで6・7人が常に出入りしています。

10時のお茶は何人分だろう?? 私はそれが気がかりです。

今日の大工さんは廃材の片付けに徹していて、ついでにウチの要らない物も処分してくれるそうで大助かり(^^♪

何でも捨てずにあるので、不用品はすべてはとても片付きませんが、目につく物だけでもお願いしました。

小雨がパラつく中、賑やかに作業がされていきます。

今週一杯で終わりかな。

 


命名

2016-03-08 15:12:41 | 日記

最近生まれた赤ちゃんの命名のご依頼が増えています。

今年に入り特に増えました。

ここ数年、インターネットや本をみて、お父様お母様で名前を付けられる方が多く、年に数件ご依頼がある程度でした。

なのになぜか最近は多いです。

私は命名のお仕事が大好きです。

赤ちゃんの顔を想像しながら、丸一日お預かりして考えます。

内画、外画、総画が吉で、その子に合った意味を持つ字を選び、呼びやすい愛される名前を付けるのもなかなか難しいのです。

ポンポンと10個くらいすぐにつけられる時もあれば、なかなか付けられない難産もあります。

 

当院の命名は生まれた日にち・時間で運勢をみてから名前を付けます。

なので、どんなに男女が分かっていても、誕生後に付けさせて頂きます。

http://houjyuinn.net/fortune/

今は大体候補の名前があって、この字を使ってほしい。。 この呼び方で。。など言われるので、その希望に出来る限り合わせて付けますが、どうしても画数が吉にならずご希望に添えない場合もあります。

またご希望の名前の他に数個、独自に当院でもつけますので、3~5個の中からお父様お母様で選んで頂きます。

 

40.50歳台の方から「僕はここで名前を付けてもらいました。」と声を掛けられることが良くあります。

名前を伺うと、やっぱりいい名前です(^^♪

当院で名前を付けたお子様が、父母の愛情で幸せに育ち社会で活躍されることを願っています。

当院では赤ちゃんの命名だけでなく、会社・お店の名前も付けさせて頂きます。

どうぞご相談下さい。


人の事は非難してはいけない

2016-03-04 12:32:23 | 日記

昨日夕方、客殿の玄関で転びました。

普通に靴を脱ぎ、上がろうとして上り框に足が上がり切らず思い切り膝を欅の固い板に打ち付けました。

暫く立つこともできず、這って足を引きずりながら自分の部屋にたどり着きました。

湿布を貼って一晩たって多少はよくなりました。

以前、住職が転んだ時に「お母さんは不注意だから転ぶんだわ。気を付けてよ!」と怒った事が有ります。

でも、そうそう普段の生活で一歩ずつ慎重に歩くこともできません。

誰も転びたくて転ぶ人はいないのに、その上娘に怒られては泣きっ面に蜂です。

人の事は非難してはいけない。

自分は年を取って、いつもの高さまで足が上がらなくなった。

この2点を上り框は教えてくれました。

 

 


花粉症

2016-03-02 13:13:31 | 日記

私は花粉症が花粉症と呼ばれる前から花粉症です。

3学期の期末テストのころは、止まらぬ鼻水、くしゃみ、目のかゆみに自分だけ悩まされ、結果も残念でした。

お出かけも億劫になります。 

体調不良が少なくとも2か月はあるので一年の6分の1、今までの人生約8年分不快で過ごしてきました。

花粉症じゃなければ、人生が変わっていたかもしれないなぁ。。と思うこともあります。

でも森に囲まれたこの環境ですから仕方がありません。

幸い、今は良い薬もあり随分改善されました。

毎年毎年花粉症に悩まされますが、ゴールデンウィークのころには嘘のように爽快になります。

そして夏になり秋冬と季節が巡り、春を待っているとまた花粉症にやられます。

「花粉症で体調が悪い」「風が強い」「結構寒い」「灯油を買うかどうかの見極めが難しい」。。春はそんな季節だったことを思い出しました。

 

昨年、「花粉症の時期に使ってね。 マスクやハンカチにシュッとすると良いから。」と頂いた北海道のハッカ油をさっそく使ってみました。

昨日はマスクに3プッシュして刺激が強すぎて涙ボロボロになりましたが、今日は1プッシュしてお鼻がスース―して気持ち良いです。

良いものを頂きました。 ありがとうございます。

毎日使っても、何とか今年中は持ちそうです。

ネットで探してリピーターになります。