そろそろ施餓鬼会のご案内の準備をする時期です。
今年の施餓鬼会は8月23日(日)です。
発送は6月半ば過ぎですが、600通程の手紙を出すので早めの準備が必要です。
ご案内の文面も、あれで毎年変えているのです。
作っては読み返し、誰が読んでも分かるかなあ。。。と検討しています。
それでも間違いがあります。
昨年はFAX番号が電話番号になっていて、発送してから気付き全身が凍りつきました。
そして、暫く謙虚でした。
発送先も引っ越した方、亡くなった方のチェックをします。
それだけに専念していられないので、毎日少しづつ。
内容が確定してたら印刷へ
宛名タックシール、封筒、振込用紙、申込用紙、案内文、ぼだい樹それぞれ600枚以上を、超性能が悪いプリンターでするので、紙が詰まったり、途中で壊れたり思い通りには行きません。
プリンターには補欠選手が必要です。 またこの補欠君も性能が悪いのです。。。
その後は一枚づつ重ねて三つ折して封筒に入れ、糊付けします。
市内郵便496とそれ以外に分け、切手を貼ります。
地道な単純作業が続きます。
そして郵便局に持って行くときは、娘を嫁に出すくらいの気持ちで感動します。(大袈裟でした)
なので、手紙がついたら簡単に捨てたりしないでくださいねm(__)m