goo blog サービス終了のお知らせ 

お寺のブログ

「宝寿院」の毎日

ゆずりは

2016-05-02 15:37:44 | お寺行事

昨日は宥貴さんのお披露目会でした。

申込まれた方の殆どが出席され、沢山のお祝いのお言葉を頂きました。

宥貴さんの護摩焚きの様子や修行時代の仲間のお経もまた、プロジェクターで写真を見せながらの宥貴さんのお話も一瞬聞けただけでした。

私は無駄にバタバタ走り回っていました

そんな様子を見かねてか、ボランティアさんには片付けまで一日ほとんど助けて頂きました。

至らない点も数々数々ございました。

これもまだ仏様には程遠い人間ですのでお許しください。

ただ、一番喜んでいたのは住職でした。

「これで安心した。。」と

ふと「ゆずりは」を思い出しました。

でも若葉がしっかり育つまでは、まだまだ葉を落とさないでくださいね。

こんなゴールデンウィーク中に、わざわざ足をお運び頂いた方々、本当にありがとうございました。

まだまだお礼の連絡も出来ておりませんが、まずはブログにて失礼いたします。

 


本日は宥貴さんのお披露目会

2016-05-01 05:14:56 | お寺行事

ここのところ、ずっとお披露目会の準備をしていました。

最もすごかったのは、4日前から2日続いた激しい雨の中の草取りでした。

いつもお願いしている庭師さんが、雨の日なら仕事も空くので除草をしていただけると言うことで一緒にストイックな草取りをしました。

2日目は、カッパを着ていても、首元が濡れてきました。

今までの草取りは、草との戯れだったと知りました。

これくらい両手を使い地面に這いつくばりするのが本当の草取りなのです。

普段手を入れない所まで綺麗になりました\(^o^)/

今日はいつもより早起きしましたが、まだやることが沢山有ります。

9時半に参加の皆様をお待ちしています。

お気をつけてお越しください。

尚、藤まつり期間の為、津島神社への駐車が出来ません。

当院駐車場へお越しいただくか、西小学校が開放されていますので、そちらにお停め下さい。

 


お披露目会の受付を締め切らせて頂きます<m(__)m>

2016-04-21 09:43:19 | お寺行事

毎日一人、二人と申し込みを受けている間に、気付けば当院受入れマックスの60名に達しました。

ありがとうございました。

庭の草も私の除草能力を遥に超える勢いになりました。

このままではお披露目会でお客様をお迎えするのにみっともないなあ(~_~;)

シルバー人材派遣に頼んで4名くらいで一気に綺麗に。。。と思っていましたが、「今は忙しいので、今月中は無理です。」と断られてしまいました。

草取り名人のMさんも只今療養中なので、2日前から地道に除草を始めました。

計画的に10分割して終了は4月28日。 

多少の雨でもカッパを着て、決められたエリアが終わるまでは無心で頑張ります。

御用の方は、庭を一周して頂ければどこかにいますので。

 

今日は、写経の方を気にしながら、光明殿前を征服しようと思います。


今日は写経会

2016-04-21 09:31:39 | お寺行事

今月から写経会場を光明殿に替えて、椅子とテーブルで足にやさしい写経会にしました。

私が思う以上に、正座が苦手な方は多いようです。

チョットの間だけなら我慢できても、写経となれば1時間です。

1度挑戦して、二度とみえない方の理由の一つが解消されればと思います。

今、当院は東側の山(4メートルほど)から鶯が透き通る声で鳴いています。

山と隣接する光明殿にいると、自然に溶け込む気分になります。

さあ、今日はどんな方がみえるのかしら(^.^)


宥貴お披露目会の準備

2016-04-14 14:10:49 | お寺行事

宥貴さんが戻って一週間ちょっと。

私も住職も毎日ニッコニコで楽しい毎日です。

宥貴さんは「このゆる~い感じの生活が、これで良いのかと不安になる。。」と言っていますがそのうち慣れるでしょう

 

今日は訪問客も多く、中には宥貴さんの卒業のお祝いに来て下さる方もみえます。

ありがとうございます。

 

5月1日の宥貴さんのお披露目会も段々近づいてきました。

そろそろ具体的な準備にかからなくてはいけません。

当日は、本山で一緒に修行した仲間もお手伝いに来て下さるそうです。

いつもの宝寿院とはまるで違うフレッシュ感も、是非味わって下さい

 

昨日から記念品の準備を始めました。

お待ちいただく時間に呈茶をいたします。

共にお茶をしている古い友人夫婦にお願いしました。 

呈茶のアシスタントは宥貴さんの妹の紗与さん(只今売出し中)です。

祝宴は、お世話になっているお寿司屋さんに出張して頂けることになりました(*^。^*)

 

 

小規模な会でも、色々考えることが沢山有ります。

まだ受付をしております。

1人参加の方がほとんどです。

定員まであとわずかとなりました。

お早めにお申し込みください。