こんにちは。今日も見に来てくれてありがとう
クリックしていただけると嬉しいです
にほんブログ村
にほんブログ村

さてさて、昨日は待ちに待った日本から送った荷物を車で1時間ちょっとの町、シャーロットまで取りに行きました。
広島で荷物を送ったのが3月23日?24日?どっちかだったと思うけど、やっと手元にやってきました~
段ボール全部で27箱。
3種類のサイズの箱に分かれてて、重いものは小さめの箱、軽いものは大きめの箱ってなってたはず。
親子3人分の荷物です。
レンタルしたトラックをまず取りに行って、車を乗り換えてシャーロットへ。
借りたトラックは結構大きくて。
ちなみにこんな車。

写真は小さいけど、日本の宅急便の会社の車みたい。
日本で2tと1tのトラック借りたことあるけど、それより大きく感じる。
日本で借りたのは車体が長かったんよね
と言っても、その会社の持ってるトラックの中では一番小さい
日本みたいに軽自動車なんてないしね。
それにしても助手席に座ってても運転席の旦那さんが遠く感じる~

ちなみにうちは大型家具や大型電化製品は一切送ってません
送料を考えるとこっちで新たに買った方が安いだろうということで、全部売るか・処分してきました
海外に移住した皆様はきっと同じ工程を経て荷物を送ったと思いますが、本当大変ですよね~~~
リストを作って、この箱に服が何枚・ペン何本・靴何足ってな感じで全部書きださないといけないし
一番送りたい食品は船では送れないし、薬も駄目だった
それにしても8週間ぐらい箱詰めになってた私たちの荷物。
何だか古い洋服の匂い?湿気の匂い?がするよう
ちなにみに、こちらでは結構普通みたいなんですが、家に置けない荷物を日本で言うトランクルームみたいの借りてそこに置いておく。
こっちではストレージルームとかいうみたい。
借りたスペースの広さなんかでもちろん料金は違うんだろうけど、1カ月1万円ぐらいはすると思う
それを彼の両親は2つ借りてて、その1つに私たちの荷物を置かせてもらう事に。
シャッターのついた倉庫みたいのがずらーっと並んでるよ。
倉庫の中では何日か前あらかじめ買っておいたプラスチック製衣装ケース
に必要な洋服や靴を詰める作業を
でも冷暖房完備の倉庫だから助かるう
日本のトランクルームは冷暖房なんてついてないよね
ちなみに彼の両親の借りているスペースは建物の中にある倉庫って感じなので、雨にぬれることもなく倉庫の中で2時間半ほど荷物の整理。
日本からアメリカに船で荷物を送るのに13万円ちょっと。
こっちで荷物の検査が2回あってそれで320ドルぐらいで、レンタカーに70ドル。
アメリカへの飛行機代が親子3人で33万ぐらいだったかなあ
鳥取から東京に行く飛行機が2万円ぐらいで。
大型荷物がなかったので、うちの引っ越し費用はこんな感じ。
ちなみにスーツケース6個でアメリカに帰って来たので、それを広島から実家に送ったり、実家から空港に送ったりで2万円ぐらいは使ってるけどね
鳥取への新幹線・特急代も安くない
東京で1泊してるのでそのホテル代と・・・。って考えたらきりがないわ、お金の支出
で、買っておいたプラスチックの衣装ケースなんだけど、荷物詰めて実家に戻ってみたらもうすでにヒビが入ってる

で、それを返品するって旦那さんがいい出して。
結局見つけてすぐに返品しに行ったのね。
「返品したい」、「はいどうぞ」ってな感じに何とも簡単に返品できる事
同じものを5つ購入して、そのうちヒビが入ってるのは1つ。
おまけに床に擦れたり、ケース同士が擦れたりで傷があるんですけど
でも5つとも全部返品できた
その返品したキズもの、もう売れないだろうにどうするの?捨てるの?
ってちょっと気になった
こっちは日本ほどリサイクルとか、エコとかまだ盛んじゃないしねえ
ここが田舎だからそう感じるだけかな?
今日ももう少ししたらストレージに荷物の整理に行く予定
昨日は必要なものを取りだして、適当に詰め直したから、何がどこの箱に入ってるのかわからんくなってるからなあ
ではでは、またね~

クリックしていただけると嬉しいです




さてさて、昨日は待ちに待った日本から送った荷物を車で1時間ちょっとの町、シャーロットまで取りに行きました。
広島で荷物を送ったのが3月23日?24日?どっちかだったと思うけど、やっと手元にやってきました~

段ボール全部で27箱。
3種類のサイズの箱に分かれてて、重いものは小さめの箱、軽いものは大きめの箱ってなってたはず。
親子3人分の荷物です。
レンタルしたトラックをまず取りに行って、車を乗り換えてシャーロットへ。
借りたトラックは結構大きくて。
ちなみにこんな車。

写真は小さいけど、日本の宅急便の会社の車みたい。
日本で2tと1tのトラック借りたことあるけど、それより大きく感じる。
日本で借りたのは車体が長かったんよね

と言っても、その会社の持ってるトラックの中では一番小さい

日本みたいに軽自動車なんてないしね。
それにしても助手席に座ってても運転席の旦那さんが遠く感じる~


ちなみにうちは大型家具や大型電化製品は一切送ってません

送料を考えるとこっちで新たに買った方が安いだろうということで、全部売るか・処分してきました

海外に移住した皆様はきっと同じ工程を経て荷物を送ったと思いますが、本当大変ですよね~~~

リストを作って、この箱に服が何枚・ペン何本・靴何足ってな感じで全部書きださないといけないし

一番送りたい食品は船では送れないし、薬も駄目だった

それにしても8週間ぐらい箱詰めになってた私たちの荷物。
何だか古い洋服の匂い?湿気の匂い?がするよう

ちなにみに、こちらでは結構普通みたいなんですが、家に置けない荷物を日本で言うトランクルームみたいの借りてそこに置いておく。
こっちではストレージルームとかいうみたい。
借りたスペースの広さなんかでもちろん料金は違うんだろうけど、1カ月1万円ぐらいはすると思う

それを彼の両親は2つ借りてて、その1つに私たちの荷物を置かせてもらう事に。
シャッターのついた倉庫みたいのがずらーっと並んでるよ。
倉庫の中では何日か前あらかじめ買っておいたプラスチック製衣装ケース


でも冷暖房完備の倉庫だから助かるう

日本のトランクルームは冷暖房なんてついてないよね

ちなみに彼の両親の借りているスペースは建物の中にある倉庫って感じなので、雨にぬれることもなく倉庫の中で2時間半ほど荷物の整理。
日本からアメリカに船で荷物を送るのに13万円ちょっと。
こっちで荷物の検査が2回あってそれで320ドルぐらいで、レンタカーに70ドル。
アメリカへの飛行機代が親子3人で33万ぐらいだったかなあ

鳥取から東京に行く飛行機が2万円ぐらいで。
大型荷物がなかったので、うちの引っ越し費用はこんな感じ。
ちなみにスーツケース6個でアメリカに帰って来たので、それを広島から実家に送ったり、実家から空港に送ったりで2万円ぐらいは使ってるけどね

鳥取への新幹線・特急代も安くない

東京で1泊してるのでそのホテル代と・・・。って考えたらきりがないわ、お金の支出

で、買っておいたプラスチックの衣装ケースなんだけど、荷物詰めて実家に戻ってみたらもうすでにヒビが入ってる


で、それを返品するって旦那さんがいい出して。
結局見つけてすぐに返品しに行ったのね。
「返品したい」、「はいどうぞ」ってな感じに何とも簡単に返品できる事

同じものを5つ購入して、そのうちヒビが入ってるのは1つ。
おまけに床に擦れたり、ケース同士が擦れたりで傷があるんですけど

でも5つとも全部返品できた

その返品したキズもの、もう売れないだろうにどうするの?捨てるの?
ってちょっと気になった

こっちは日本ほどリサイクルとか、エコとかまだ盛んじゃないしねえ

ここが田舎だからそう感じるだけかな?
今日ももう少ししたらストレージに荷物の整理に行く予定

昨日は必要なものを取りだして、適当に詰め直したから、何がどこの箱に入ってるのかわからんくなってるからなあ

ではでは、またね~
