draft_r06.pdf (mlit.go.jp) 令和6年度 国土交通省所管ダム事業一覧【直轄・水資源機構】
全国治水期成同盟会連合会 | 全国治水期成同盟会連合会 (zensuiren.org)
令和6年度 水 管 理 ・ 国 土 保 全 局 関 係 予 算 決 定 概 要 12月22日閣議決定 | 全国治水期成同盟会連合会 (zensuiren.org)
土交通省所管ダム事業一覧【直轄・水資源機構】
工事諸費及び
営繕宿舎費を除く
工事諸費及び
営繕宿舎費を除く
No. 事業主体 事業名
令和5年度当初予算
(百万円)
令和6年度予算案
(百万円)
備考
1 北海道開発局 幾春別川総合開発 3,573 3,307 3,573 5,721 5,431 5,721
2 北海道開発局 雨竜川ダム再生 9,200 8,906 9,200 4,372 4,063 4,372
3 北海道開発局 糠平ダム再生 - - - 708 640 708
令和6年度から
治水機能増強検討調査
に着手
4 東北地方整備局 成瀬ダム 22,865 22,343 22,865 19,146 18,653 19,146
5 東北地方整備局 鳴瀬川総合開発 3,920 3,536 3,920 4,019 3,620 4,019
6 東北地方整備局 鳥海ダム 9,409 8,905 9,409 9,638 9,123 9,638
7 東北地方整備局 北上川上流ダム再生 489 422 489 490 422 490
8 関東地方整備局 霞ヶ浦導水 5,916 5,292 5,916 19,719 19,063 19,719
9 北陸地方整備局 利賀ダム 8,997 8,536 8,997 12,182 11,705 12,182
10 北陸地方整備局 大町ダム等再編 1,687 1,553 1,687 3,455 3,242 3,455
11 中部地方整備局 三峰川総合開発 502 369 502 - - - 令和5年度事業完了予定
12 中部地方整備局 新丸山ダム 13,808 13,250 13,808 16,790 16,219 16,790
13 中部地方整備局 設楽ダム 15,993 15,329 15,993 16,086 15,409 16,086
事業費16,086百万円
14 中部地方整備局 天竜川ダム再編 1,000 893 1,000 1,008 901 1,008
15 中部地方整備局 矢作ダム再生 343 313 343 343 313 343
16 近畿地方整備局 足羽川ダム 18,207 17,700 18,207 18,234 17,695 18,234
17 近畿地方整備局 大戸川ダム 1,766 1,512 1,766 1,622 1,368 1,622
18 近畿地方整備局 九頭竜川上流ダム再生 200 170 200 201 170 201
19 中国地方整備局 旭川中上流ダム再生 546 502 546 547 502 547
20 中国地方整備局 太田川総合開発 - - - 714 677 714
令和6年度から
治水機能増強検討調査
に着手
21 四国地方整備局 長安口ダム改造 1,562 1,339 1,562 1,305 1,091 1,305
22 四国地方整備局 山鳥坂ダム 4,936 4,644 4,936 5,105 4,809 5,105
23 四国地方整備局 小見野々ダム再生 471 420 471 470 420 470
24 九州地方整備局 川辺川ダム 4,219 3,573 4,219 4,507 3,774 4,507
25 九州地方整備局 立野ダム 11,072 10,588 11,072 - - - 令和5年度事業完了予定
26 九州地方整備局 本明川ダム 4,697 4,252 4,697 3,569 3,156 3,569
27 九州地方整備局 城原川ダム 1,056 902 1,056 1,244 1,084 1,244
28 九州地方整備局 岩瀬ダム再生 466 390 466 464 388 464
3月11日(月) 【しんぶん赤旗】 新しい政府(仮)を実現する市民と野党を繋ぐ推進力 地方首長&議員選挙勝利 マイナンバーカード・原発・防衛費増額反対・消費税減税・脱ダムで政権交代を
2021年11月1日 総選挙の結果について│声明・談話・発言│日本共産党の政策│日本共産党中央委員会 (jcp.or.jp)
2022年7月11日 参議院選挙の結果について│声明・談話・発言│日本共産党の政策│日本共産党中央委員会 (jcp.or.jp)
日本共産党(公式)🌾⚙さん (@jcp_cc) / Twitter
中央委員会の機構と人事(第29回党大会)|党紹介│日本共産党中央委員会 (jcp.or.jp)
中央委員会議長 ○志位和夫
幹部会委員長 ○田村智子
書記局長 小池晃
幹部会副委員長 山下芳生(筆頭)、○田中悠、市田忠義、緒方靖夫、倉林明子、浜野忠夫
田村智子さん (@tamutomojcp) / Twitter幹部会委員長
小池 晃(日本共産党)(@koike_akira)さん / Twitter書記局長
メールについてのお願い|エントリー│日本共産党中央委員会 (jcp.or.jp) ご意見・お尋ねお待ちしております
日本共産党中央委員会あて
政策や活動などについての意見、質問などは、次のアドレスにお送りください。
メールアドレス info@jcp.or.jp
ファクス 03-5474-8358
電話 03-3403-6111
「しんぶん赤旗」購読を申し込みます (akahata.jp)
しんぶん赤旗電子版 | TOP (akahata-digital.press)
※2019年10月以降も月額3,497円でご利用いただけます。
しんぶん赤旗電子版 | お申込みの操作方法 (akahata-digital.press)
しんぶん赤旗さん (@akahata_PR) / Twitter
しんぶん赤旗日曜版🚩さん (@nitiyoutwitt) / Twitter
「赤旗」販売スタンドマップできました (jcp.or.jp)
募金のお願い|エントリー│日本共産党中央委員会 (jcp.or.jp)
宣伝力が弱い共産党(本部と地方)を陰から応援します
↓
Xアカウントを登録する方法とXアカウントを作成する方法 (twitter.com)
Facebookの始め方・使い方をまとめた完全ガイド!登録方法からログイン方法、投稿の仕方までフェイスブックの使いこなし術を解説 (canva.com)
YouTube チャンネルをチャンネル登録する - パソコン - YouTube ヘルプ (google.com)
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
陸自、抗議のなか装備搬入/沖縄・うるま 分屯地ミサイル配備
日本の原発推進批判/汚染水放出やめて ベルリン集会
東日本大震災から13年/子らに伝える あの日の記憶
うるま自衛隊訓練場断念を/保革超え「会」結成/沖縄
東日本大震災から13年を迎えるにあたって/2024年3月11日 日本共産党委員長 田村智子
能登半島1.1地震/3.11の教訓は生かされたか/国は「住民が主人公」の支援を/共同支援センター責任者 藤
史さんに聞く
侵略戦争美化 採択許さぬ/教科書ネットが総会/各地の活動交流
東日本大震災13年(上)/高齢化、経営難に寄り添え
きょうの潮流/「生きてよかったんだか、悪かったんだか…」「この生活には…
米、オスプレイ飛行許可/デニー知事「再開許されない」/段階的に運用へ
海洋放出中止・真の復興へ 原発むり!/全国連絡会 東京・新宿パレード
2024国際女性デー/私の体の自由保障して/世界でジェンダー平等訴え/ドイツ
現状 平等実現300年後/国連総長“変革急げ”
米のオスプレイ飛行許可/屋久島事故 闇の中へ
ガザを殺すな 停戦すぐに/国会を動かそう 市民行動
2024年国際女性デーへのメッセージ/日本共産党委員長 田村智子
デジタル教科書考える/教育・出版関係者らシンポ
米一般教書演説/ガザ停戦拒む二重基準是正を
きょうの潮流/焼夷(しょうい)弾が降り注ぐなかを、家族と必死に逃げた。…
2024国際女性デー/平和・ジェンダー平等へ/中央大会・銀座パレード
夫婦別姓求め12人提訴/東京・札幌両地裁 「婚姻の自由」に違反
飛行再開へ調整要請/米軍、オスプレイ事故原因も示さず
能登地震/液状化被害 枠超え支援を/井上議員 安心して戻れる受け皿も/参院予算委
能登地震/寄り添う対策 国の責任で/共同支援センターが政府要請
参院政倫審/32議員の審査議決/山下副委員長「全員・完全公開で」
中小企業支援・消費税5%を/所得税法改定案 小池議員が主張/参院本会議
大規模備蓄は国の責務/能登地震 井上氏「TKB48」強調/参院予算委
2024国際女性デー/選択的夫婦別姓 法制化を首相に要請/「有志の会」・経団連など/寄せられた署名を添えて
2024国際女性デー/選択的夫婦別姓 経済団体が国会内集会/田村氏訴え ともに自民に迫ろう
2024国際女性デー/ジェンダー平等 みんなで/東京 倉林・吉良氏ら街頭宣伝
女性縛る政治 終止符を/共産党 近畿いっせい宣伝
能登半島1.1地震/救援物資受け入れ開始/共同救援センター
在宅・施設ももたない/訪問介護基本報酬引き下げ抗議/撤回へ院内集会
2024国際女性デー/声出し社会変えよう/東京・渋谷でウィメンズマーチ
技能実習生新制度/これでは人権侵害を防げない
きょうの潮流/「男子のみの専有とせられた野球が最近各女学校に盛んになり」。…
歴史的な大幅賃上げ必ず/春闘共闘・全労連が中央行動/田村委員長が連帯あいさつ
JMITU全国統一スト/東京のNTT前 賃上げ・人員確保こそ
うるま陸自訓練場 白紙撤回要求/沖縄県議会 全会一致
バス路線廃止・撤退 地球半周分/地域交通予算増を/運転手の賃金・処遇改善 伊藤議員が要求/参院予算委
2024国際女性デー/働く女性の法的保護 日本は男性の7割/主要国で最低 世銀報告書
次期戦闘機輸出“歯止め”演出で/公明党 推進へ傾斜
タクシー運転手賃金改善迫る/参院予算委 伊藤氏が指導を要求
裁判所職員不足は深刻/全司法と本村議員が懇談
日曜版10日17日合併号/裏金の本質 田村委員長追及/創刊65年 大竹しのぶさん、仲代達矢さんらメッセージ
訪問介護事業所 3年連続 4割で赤字/報酬下げれば倒産に拍車
格差のない熊本県へ/知事選 幸山候補が第一声
飢饉阻止 緊急措置を/ガザ 南ア、国際司法裁に要請
2024国際女性デー/中絶は権利 連帯の輪/欧州全域で運動へ
全国一律最賃へ署名提出/全労連など超党派議員に
能登半島1.1地震/未来に夢ある復興を/石川・輪島 紙議員が農漁業者に聞く
2024国際女性デー/議員の半数 女性に その先に声届く政治/クオータ制推進へ院内集会
「署名したと考えられる」/統一協会推薦確認書 文科相が答弁
3・8国際女性デー/世界と合流しさらなる前進を
きょうの潮流/働く女性のあゆみを研究してきた経済学者が述べています。…
森元首相ら喚問 迫る/山添氏「裏金、選挙買収か」/首相、具体的答弁なし/参院予算委
マゲシカ確認/馬毛島基地建設進む中、ひっそり 生息域侵され絶滅の恐れ/本紙が撮影
説明責任 議員任せ/自民が運動方針案
2024国際女性デー/環境配慮 生理用品無償提供/スペイン カタルーニャ州 世界初
論戦ハイライト/山添氏 パーティー中止でないのか/首相 相手がある話だ/参院予算委
オスプレイ全機撤去せよ/山添議員 事故原因判明せず
陸自訓練場建設撤回を/うりずんの会が防衛相に要請/沖縄・うるま
能登半島1.1地震/田んぼ直さないと… 漁業収入ゼロに/生業再建へ力合わせ/紙議員 実態聞き支援策伝える
予算委・裏金論戦/組織的犯罪に無反省浮き彫り
きょうの潮流/蔵王おろしが吹きすさぶ地に、その碑はあります。…
毎日の必須情報でした(全数把握)→感染症の実態報告をいつ元に戻すのか→野党政権に交代しか無い】5月9日 厚労省 新型コロナ 毎日の死亡・重症者数発表はきょうが最後に | NHK | 新型コロナ 国内感染者数
毎日の必須情報でした(全数把握)→感染症の実態報告をいつ元に戻すのか→野党政権に交代しか無い】5月9日 厚労省 新型コロナ 毎日の死亡・重症者数発表はきょうが最後に | NHK | 新型
新型コロナウイルス感染症の5類感染症移行後の対応について|厚生労働省 (mhlw.go.jp)
令和5年4月27日公表(令和5年9月15日時点更新)
新型コロナウイルスの5類移行に伴う「全数把握」の終了にあわせて、毎日行われてきた厚生労働省の全国の感染者数の発表は8日が最後となり、死亡者と重症者の数については、1日遅れで取りまとめられてきたため、9日が最後の発表となりました。
今後は、感染者数については、全国5000の医療機関が1週間分を翌週にまとめて報告する「定点把握」に変わり、厚生労働省の発表は週1回、毎週金曜日に行われ、初回の発表は5月19日に予定されています。
また、死亡者の数については、今後は「人口動態統計」をもとに動向を把握する方針で、厚生労働省は、死亡者の総数がまとまるのは2か月後、詳しい死因別の死亡者の数までまとまるのは5か月後になるとしています。
一方、医療ひっ迫の状況や重症化の傾向などを把握するため、すべての医療機関からの報告をもとに週1回行っている「入院者」と「重症者」の数の公表は、今後も続けるということです。
【石川県】新型コロナウイルス感染者数・死者数の推移・累計グラフ:最新ニュース-NHK
2月26日(月)から3月3日(日) 【石川県】新型コロナウイルス感染者数・死者数の推移・累計グラフ:最新ニュース-NHK
石川県の新型コロナデータ
石川県の新型コロナウイルスの感染状況のデータです。金沢市など石川県の新型コロナ関連最新ニュースもお伝えしています。
2月26日~3月3日 新型コロナの感染状況
(1医療機関あたり)
新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけが、2023年5月8日(月)に「5類」に移行したことに伴い、新型コロナの感染状況を示すデータは、これまでの「全数把握」から、全国5000の医療機関からの報告をもとに公表する「定点把握」に変わりました。
「定点把握」のデータの発表は、2023年5月19日(金)から始まりました。2024年3月8日(金)に発表された以下のデータは「2月26日(月)から3月3日(日)までの1週間に確認された1医療機関あたりの感染者数の平均値」となります。
石川県 | |
---|---|
2024年2月19日〜2月25日 | 11.08人 |
2024年2月26日〜3月3日 | 10.31人 |
新型コロナ「定点把握」データ
過去の参考値と最新データを連続表示
厚生労働省は、今後の感染者数の推移を過去のデータと比較できるようにするため、2022年10月から2023年5月7日までの「第8波」を含む感染状況のデータを、「定点把握」で集計し直し、参考値として発表しました(青色の棒グラフ)。以下のグラフでは、この過去の参考値(青色の棒グラフ)と、2023年5月8日以降の最新の「定点把握」の数値(黄色い棒グラフ)を、便宜的に同じ画面内に連続して表示しています。

新型コロナウイルス 都道府県別の感染者数・感染者マップ・「定点把握」の感染状況データ|NHK特設サイト
2月26日(月)から3月3日(日) 新型コロナウイルス 都道府県別の感染者数・感染者マップ・「定点把握」の感染状況データ|NHK特設サイト
都道府県ごとの感染状況
2月26日~3月3日 新型コロナの感染状況
(1医療機関あたり)
新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけが、2023年5月8日(月)に「5類」に移行したことに伴い、新型コロナの感染状況を示すデータは、これまでの「全数把握」から、全国5000の医療機関からの報告をもとに公表する「定点把握」に変わりました。
「定点把握」のデータの発表は、2023年5月19日(金)から始まりました。2024年3月8日(金)に発表された以下のデータは「2月26日(月)から3月3日(日)までの1週間に確認された1医療機関あたりの感染者数の平均値」となります。
地図上の都道府県をクリックすると、「都道府県ごとのデータ」や「地域のニュース」がご覧いただけます。
2024年3月8日 発表
※「定点把握」のデータは、毎週、日曜日までの1週間に確認されたデータが、金曜日に厚生労働省から「速報値」として発表されます。その後、詳しく確認が行われたデータが、翌週火曜日に国立感染症研究所から発表されます。
全国 | |
---|---|
2024年2月19日〜2月25日 | 7.92人 |
2024年2月26日〜3月3日 | 6.99人 |
新型コロナ「定点把握」データ
過去の参考値と最新データを連続表示
厚生労働省は、今後の感染者数の推移を過去のデータと比較できるようにするため、2022年10月から2023年5月7日までの「第8波」を含む感染状況のデータを、「定点把握」で集計し直し、参考値として発表しました(青色の棒グラフ)。以下のグラフでは、この過去の参考値(青色の棒グラフ)と、2023年5月8日以降の最新の「定点把握」の数値(黄色い棒グラフ)を、便宜的に同じ画面内に連続して表示しています。

【愛知県】新型コロナウイルス感染者数・死者数の推移・累計グラフ:最新ニュース-NHK
2月26日(月)から3月3日(日) 【愛知県】新型コロナウイルス感染者数・死者数の推移・累計グラフ:最新ニュース-NHK
2月26日~3月3日 新型コロナの感染状況
(1医療機関あたり)
新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけが、2023年5月8日(月)に「5類」に移行したことに伴い、新型コロナの感染状況を示すデータは、これまでの「全数把握」から、全国5000の医療機関からの報告をもとに公表する「定点把握」に変わりました。
「定点把握」のデータの発表は、2023年5月19日(金)から始まりました。2024年3月8日(金)に発表された以下のデータは「2月26日(月)から3月3日(日)までの1週間に確認された1医療機関あたりの感染者数の平均値」となります。
愛知県 | |
---|---|
2024年2月19日〜2月25日 | 10.79人 |
2024年2月26日〜3月3日 | 8.71人 |
新型コロナ「定点把握」データ
過去の参考値と最新データを連続表示
厚生労働省は、今後の感染者数の推移を過去のデータと比較できるようにするため、2022年10月から2023年5月7日までの「第8波」を含む感染状況のデータを、「定点把握」で集計し直し、参考値として発表しました(青色の棒グラフ)。以下のグラフでは、この過去の参考値(青色の棒グラフ)と、2023年5月8日以降の最新の「定点把握」の数値(黄色い棒グラフ)を、便宜的に同じ画面内に連続して表示しています。
