2023年09月03日号

三木由希子×神保哲生:日本の情報公開を下支えする情報公開審査会は機能しているか
https://www.videonews.com/ ディスクロージャー & ディスカバリー 第11回(2023年8月31日) 司会:三木由希子(情報公開クリアリングハウス理事長)、神保哲生(ジャーナリスト) 第11回のディスクロージャーでは、これまで番組でも度々取り上げられてきた情報公開審査会を取り上げ、審査会とはどのような組織で、それがいかに機能しているのかなどを情報公開クリアリングハウス理事長の三木由希子氏とジャーナリストの神保哲生が議論した。 情報公開審査会は行政不服審査法に基づき設置されている機関で、行政が行った決定や処分に不服がある場合、その決定の妥当性の審査を求めるための受け皿となる機関のこと。その委員は内閣が任命した上で国会の承認が必要となる。ある人や団体が情報公開を請求した情報が不開示、もしくは一部不開示となった場合、請求者は審査会にその決定の妥当性の審査を求めることができる。また、本来行われるべき処分が行われない不作為に対しても、審査請求ができるほか、情報公開以外でも、例えば保育園の利用申請に落選した場合や通知された納税額に不服があった場合にもこの制度を利用して審査請求ができる。 国の審査会は総務省と会計検査院にそれぞれ設置されているほか、地方自治体では情報公開条例が制定されている自治体には必ず設置されている。 情報公開審査会の大きな権限の一つは、不開示となった文書を非公開の場で実際に閲覧した上で不開示の妥当性を審理する、いわゆるインカメラ審理の権限を持っていることだ。情報公開訴訟が提起されても裁判所にはインカメラ権限がないため、対象の文書の内容を実際に確認できる審査会の判断は重い意味を持つ。逆に言えば審査会が不開示を妥当と判断してしまえば、裁判所でもそれを容易に覆すことはできない。 行政の情報公開に対して大きな権限を持つ情報公開審査会だが、審査会自体の中立性は担保されているのだろうか。例えば、総務省情報公開・個人情報保護審査会は5つの部会に分かれていて、常勤の部会長と2人の非常勤委員で構成されている。委員には、元裁判官や弁護士、検察官などの法曹関係者や大学教授、官僚、公認会計士などが総務大臣によって任命され、国会の同意を経て選任されている。 また、委員の下は審査官と各省庁から出向した専門官がいて、実際に委員の手足となり調査を行う。だいたい審議の対象となる行政機関からの出向者がいる部会がその案件の対象となることが多い。それはそれぞれの行政機関の内部事情に通じているという利点がある一方で、専門官はいずれは出身母体に戻ることが前提のため、出身省庁に対する忖度や遠慮が働く可能性も否定できない。 また、審査会は審議結果を答申という形で出すが、答申には法的な拘束力はない。ほとんどの場合、行政機関は答申には従うが、万が一従わない行政機関があった場合、請求者は訴訟に訴えることになる。 審査会が先例主義で過去の答申に形式的に従ってしまうことが多いことや、審査会の審議内容が非公開となっていることなど、審査会制度にはまだ課題も多いと指摘する三木由希子氏と神保哲生が議論した。 【プロフィール】 三木 由希子(みき ゆきこ) NPO法人情報公開クリアリングハウス理事長 1972年東京都生まれ。96年横浜市立大卒。同年「情報公開法を求める市民運動」事務局スタッフ。99年NPO法人情報公開クリアリングハウスを設立し室長に就任。理事を経て2011年より現職。共著に『社会の「見える化」をどう実現するか―福島第一原発事故を教訓に』、『情報公開と憲法 知る権利はどう使う』など。 神保 哲生(じんぼう てつお) ジャーナリスト/ビデオニュース・ドットコム代表 ・編集主幹 1961年東京生まれ。87年コロンビア大学ジャーナリズム大学院修士課程修了。クリスチャン・サイエンス・モニター、AP通信など米国報道機関の記者を経て99年ニュース専門インターネット放送局『ビデオニュース・ドットコム』を開局し代表に就任。著書に『地雷リポート』、『ツバル 地球温暖化に沈む国』、『PC遠隔操作事件』、訳書に『食の終焉』、『DOPESICK アメリカを蝕むオピオイド危機』など。 【ビデオニュース・ドットコムについて】 ビデオニュース・ドットコムは真に公共的な報道のためには広告に依存しない経営基盤が不可欠との考えから、会員の皆様よりいただく視聴料(月額500円+消費税)によって運営されているニュース専門インターネット放送局です。(www.videonews.com) (本記事はインターネット放送局『ビデオニュース・ドットコム』の番組紹介です。詳しくは当該番組をご覧ください。) #情報公開 #三木由希子 #神保哲生 #情報公開クリアリングハウス
「核なき世界」を希求する~日本政府に求めるもの【半田滋の眼 NO.85】20230823
防衛ジャーナリスト半田滋の詳細解説。広島出身(選出)をキャッチフレーズとする岸田首相。しかし、G7では、自ら「核の傘」の正当性を主張する広島ビジョンをアピールし、世界全体の核廃絶への真剣度には疑問がふくらみます。核拡散防止条約と核兵器禁止条約の根本的な思想の違いから、理想主義だと揶揄されることもある「核兵器禁止」のスローガンの意味と実現性を語っていただきました。「人類の進歩」は現実への「屈伏」からではなく、「挑戦」から始まるのではないでしょうか。 2023年8月23日 収録 「半田滋の眼」再生リストはこちら • 半田滋の眼 .............................. 番組制作は皆さまのご視聴とご寄付に支えられています。 ◆デモクラシータイムスへの寄付のお願い◆ ・三菱UFJ銀行 【支店】神楽坂支店 (店番号052) 【番号】普通 0462813 【口座名義】一般社団法人 デモクラシータイムス ・ゆうちょ口座/郵便局から 【記号】10130 【番号】94188041 【口座名義】シヤ) デモクラシータイムス なお、恐縮ですが、ご支援いただいた皆様に領収書をお送りしておりません。お手元の振込控え等でご確認いただきたくお願い致します。 ★クレジットカードでの寄付はこちらから https://democracytimes17.jp/?page_id=67 ★グッズを販売しています(グッズ1つにつき500円が寄付になります) https://suzuri.jp/DemocracyTimes .............................. 【YouTubeチャンネルと併せて、こちらもぜひ登録/フォローお願いします】 ホームページ:https://democracytimes17.jp Facebook:https://www.facebook.com/dtimes17 twitter:https://twitter.com/dtimes17 メルマガ:https://www.mag2.com/m/0001687521
志位さんと語るつどい in鹿児島 2023.8.31
8/26に鹿児島でおこなわれたつどいです テーマごとにまとめました 00:00 00:03 ①原発ゼロでコストは?雇用は? 09:32 ②抑止力で平和を守れるか? 19:15 ③日中関係をどうする? 25:55 ④憲法9条と自衛隊 31:14 ⑤日本の未来に希望ある? 36:54 ⑥最低賃金1500円は可能? 40:58 ⑦日本の農業どうする? 49:09 ⑧ジェンダー平等 57:01 ⑨なぜ共産党はバッシングされる? 1:05:43 ⑩政党助成金を受け取ったら? 1:11:19 ⑪党名を変えたら? 1:15:26 ⑫日本共産党のめざす未来社会とは? 1:23:37 ⑬入党しなくても応援すればよい? 1:29:29 ⑭志位さんの入党のきっかけは? 1:35:10 ⑮野党共闘の展望は? 1:40:26 ⑯汚染水(ALPS処理水)どうみる? 1:44:23 ⑰101年目の年にぜひ入党を #日本共産党 #志位和夫 #16問16答 #入党のよびかけ
「防災の日」関東大震災から100年 今後も日本列島各地で巨大地震のおそれ
今日は防災の日です。今からちょうど100年前、1923年(大正12年)の9月1日、11時58分に神奈川県西部を震源とするM7.9の地震が発生しました。関東大震災をもたらした「大正関東地震」です。 このような節目のタイミングであらためて防災・減災について見直してみてはいかがでしょうか。 ▼No.1お天気アプリ「ウェザーニュース」 https://weathernews.jp/s/download/wea... 世界最大級の気象専門会社が運営するお天気アプリ「ウェザーニュース」 AI技術や日本最大の観測ネットワーク、全国のユーザーからの天気報告を活用し、予報精度No.1を獲得しました。 ▼番組表 最新気象情報・地震情報 24時間生放送中 https://weathernews.jp/wnl/timetable....
金子勝 (@masaru_kaneko) / X (twitter.com)
大竹紳士交遊録 - 大竹まことゴールデンラジオ! - PodcastQR 文化放送 (joqr.co.jp)
2023年8月31日 望月衣塑子(東京新聞社会部記者)
最低賃金「30年代半ばに1500円」 岸田文雄首相が表明 - 日本経済新聞 (nikkei.com)
野村農相、処理水を「汚染水」言い間違いで謝罪 一問一答 | 毎日新聞 (mainichi.jp)
高市早苗安保相はいつの間に変節? 中国への強硬姿勢も処理水の海洋放出「猛反対発言」の過去|日刊ゲンダイDIGITAL (nikkan-gendai.com)
●金子勝の「行き詰まる経済政策~ | 千葉教室 | 朝日カルチャーセンター (asahiculture.jp)
9~10月 地方議員選挙 上/日本共産党の立候補予定者 (jcp.or.jp)
(自治体名、定数。候補者の下は年齢、現新元)
[盛岡区]11(1増)
斉藤 信72現
[一関区]5
高田 一郎64現
[奥州区]5
千田みつ子69現
(前回当選3)
藤倉たいじ73現
大坪 涼子73現
いせ 純56現
(前回当選3)
ふかさわ秋子66現
(前回当選1)
あべ 秀実63現
(前回当選1)
木村 洋子65現
(前回当選1)
日下 七郎81現
八島 定雄71現
(前回当選2)
小西のりたみ71現
(前回当選1)
さらがいふみ50現
藤田 まり38現
北尾まなぶ53現
(前回当選3)
藤井みえ子62現
西川ひとし76現
(前回当選2)
寺嶋まさし70現
(前回当選1)
黒沢 清一69現
滝沢しんいち39現
竹内 茂71現
野々村ひろみ66現
あでがわ希45新
佐藤たかし36新
(前回当選6)
木村ゆきひろ61現
(前回当選0、現有議席1)
石井 芳清68元
(前回当選0)
三浦もとし74現
(前回当選1)
たちばなせつ子69現
(前回当選1)
池上きみ子66新
(前回当選2)
そがべ博隆69現
服部としお68新
(前回当選1)
伊藤 和子75現
(前回当選2)
三浦 道雄77現
(前回当選1)
重岡ひで子73現
伊藤ひろみつ75新
(前回当選2)
しおた清人67現
上原けんさく58現
長岡よしかず54現
しま倉久美子68現
あさの耕世44現
かみの淳一47元
(前回当選4、現有議席5)
佐々木春一70現
(前回当選1)
中西 友子45現
(前回当選1)
大路ひさし77現
(前回当選1)
柏木みちよ73現
(前回当選1)
三好 和幸60新
(前回当選1、現有議席0)
木原ひろゆき79元
(前回当選1)
平山けんじ53現
(前回当選1)
9月1日(金) 【しんぶん赤旗】 新しい政府(仮)を実現する市民と野党共闘のエンジン 地方首長&議員選挙勝利 マイナンバーカード・原発・防衛費増額反対・消費税5%・脱ダムで政権交代を
2021年11月1日 総選挙の結果について│声明・談話・発言│日本共産党の政策│日本共産党中央委員会 (jcp.or.jp)
2022年7月11日 参議院選挙の結果について│声明・談話・発言│日本共産党の政策│日本共産党中央委員会 (jcp.or.jp)
日本共産党(公式)🌾⚙さん (@jcp_cc) / Twitter
中央委員会の機構と人事(第28回党大会)|党紹介│日本共産党中央委員会 (jcp.or.jp)
志位和夫さん (@shiikazuo) / Twitter委員長
小池 晃(日本共産党)(@koike_akira)さん / Twitter書記局長
田村智子さん (@tamutomojcp) / Twitter副委員長・政策委員長
メールについてのお願い|エントリー│日本共産党中央委員会 (jcp.or.jp) ご意見・お尋ねお待ちしております
政策や活動などについての意見、質問などは、次のアドレスにお送りください。
メールアドレス info@jcp.or.jp
ファクス 03-5474-8358
電話 03-3403-6111
「しんぶん赤旗」購読を申し込みます (akahata.jp)
しんぶん赤旗電子版 | TOP (akahata-digital.press)
※2019年10月以降も月額3,497円でご利用いただけます。
しんぶん赤旗電子版 | お申込みの操作方法 (akahata-digital.press)
しんぶん赤旗さん (@akahata_PR) / Twitter
しんぶん赤旗日曜版🚩さん (@nitiyoutwitt) / Twitter
「赤旗」販売スタンドマップできました (jcp.or.jp)
宣伝力が弱い共産党(本部と地方)を陰から応援します
↓
Twitterアカウントを登録する方法とTwitterアカウントを作成する方法
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
9月1日 しんぶん赤旗
軍事費 過去最大7.7兆円/予算案概算要求 対米公約を最優先
きょう関東大震災100年/死者・不明10.5万人超 虐殺も
日本共産党創立101周年/志位委員長の記念講演 演題決まる/歴史に深く学び、つよく大きな党を―『日本共産党の百年』を語る
「しんぶん赤旗」 一緒につくりませんか/きょうから記者特別募集
“訪問・通所複合を創設”/厚労省案 ヘルパー不足穴埋め/社保審分科会 委員から批判
日曜版3日号/関東大震災・朝鮮人虐殺から100年/俳優の大竹しのぶさん 主演舞台への思いは
カジノ・万博中止求め宣伝/大阪 国は認定取り消しを
9~10月 地方議員選挙 上/日本共産党の立候補予定者
「労組は賃金上げる」/格差縮小・経済成長に貢献/米財務省が報告書
医師の勤務環境改善を/ユニオンなど厚労省要請
汚染水放出は全国問題/原発なくす全国連など院内集会
漁業者との約束守れ/官邸前 汚染水海洋放出の中止訴え/原発をなくす全国連絡会など
ジャニー氏性加害問題/「赤旗」の報道姿勢について
西武スト「頑張れ」/労組員を激励 通行人ら共感の声/本店前
検察の証拠却下を/静岡地裁に意見書 袴田事件弁護団/「有罪立証の余地なし」
関東大震災100年/教訓に学び災害に強い国土を
きょうの潮流/天地も覆さんばかりの凄(すさ)まじき大音響。烈風は瞬時にして…
大阪・関西万博 中止を/労働者の命脅かす 膨れる費用/共産党府委員会が声明/たつみ衆院予定候補ら会見
大激戦の岩手県知事・県議選必勝を/たっそ県政をさらに前へ/小池氏 3区駆ける
関東大震災 朝鮮人虐殺「記録ない」/官房長官 資料の存在を無視
日本は核禁条約批准を/長崎被爆者4団体、首相に要望
2025年大阪・関西万博の中止を求める声明/2023年8月30日 日本共産党大阪府委員会
ジャニーズ性加害/声上げた被害者を守る社会に
きょうの潮流/これは非常に大きな転換点だ。「当事者の会」のひとりは…
性加害 50年代から/拒めば不利 子どもたちの心理につけ込む/ジャニーズ事務所隠蔽/特別チーム 被害者救済・社長辞任求める
汚染水「漁業者が衰退」/福島 いわき市漁協組合長語る/共産党懇談
気候変動から子守れ/国連委員会指針 各国に要求
保険証廃止の厚労省試算/改修費除き効果誇大に/日本共産党マイナ追及委
県立病院 岩手知事選 争点に/たっそ氏「地域医療守る」/千葉候補「維持は厳しい」/医師増員も進めた たっそ氏
大激戦の岩手県議選/たっそ県政の推進力 共産党3議席必ず/自民県政復活阻止へ支持拡大に全力
オスプレイ 相次ぐ墜落/米軍 直近2年で3機 12人死亡 累計死者57人/それでも飛行停止求めぬ日本政府
博物館の資金難/国は「宝」守る支援を強化せよ
きょうの潮流/演劇の甲子園とよばれる、全国高校総合文化祭(総文祭)の…
万博・カジノ 膨らむ負担/インフラ整備費約3400億円→約7500億円/維新政治「無駄なくす」のかけ声どこへ/大阪・夢洲
何度でも声上げよう/辺野古新基地 最高裁不当決定糾弾し集会
海洋放出中止し、中国政府と打開に向けた協議を/小池書記局長が会見
物価高 暮らし守る総合的対策を/小池書記局長
学術会議任命拒否/行政文書一部開示促す/総務省情報審が答申
内閣支持率が低迷/マイナカード・汚染水放出で不信/各社世論調査
岩手県議選/県政引っ張る斉藤候補必ず/「斉藤さんがいたから政策輝いた」/知事候補の妻 達増陽子さん激励
最賃一律1500円 若者は切実/民青 九州6県労働局に申し入れ
スペイン連盟会長“同意なきキス”/サッカー女子W杯 解任求める選手に連帯/女性団体がデモ FIFAは処分
障害児の親 就労保障を/“負担 保護者任せにしないで”/国会内 当事者らがシンポ
インボイスに反対/著作者5団体
“統一協会 不誠実だ”/被害弁護団 献金記録非開示に
大震災100年と虐殺/政府は事実隠さず調査・謝罪を
きょうの潮流/あたしはもう黙らない―。突然の退去を突きつけられた…
汚染水放出ノー 団結強く/福島・いわき 7者共闘が集会/小池氏訴え
新しい100年に踏み出す最初の年に日本共産党へ/志位委員長、熱く呼びかけ/宮崎で対話集会
人種差別なくす“夢”実現へ/行進60年 ワシントン大集会
車連ね「インボイス中止」/長野 消費税減税求める
海洋放出は約束ほご/東京2市 田村副委員長ら訴え
安心して商売できる政治へ/共産党語り入党訴え/東京で小池書記局長
沖縄全域PFAS調査/河川・土壌の検体採取
国は水害検証し防げ/熊本で清流川辺川現地調査
基地 生活にどう影響/沖縄 若い世代が意見を交流/デニー知事ら質問に答える
新軍港建設を考える/沖縄・浦添 民青がフィールドワーク
家事・育児の男女差/性別役割分担の固定化解消を
きょうの潮流/性暴力の被害者・加害者を生まないとして文部科学省がすすめる…
14日(月)付は休刊とさせていただきます。ご了承ください。